センダイヤザクラ 2022-03-30 13:16:04 | みんなの花図鑑 仙台屋桜 センダイヤザクラ 牧野博士が高知県の商家・仙台屋の桜を命名した物 ヤマザクラ系の品種です 大体ソメイヨシノと同じ頃に見頃を迎えます やや大きめで優しい花色の品種 撮影日: 2022/03/30 撮影場所: 練馬区立牧野記念庭園
清水山の森のカタクリ 2022-03-27 15:22:56 | みんなの花図鑑 片栗 カタクリ 北海道、本州、四国、九州に分布するユリ科多年草 桜が咲くとカタクリも咲く 他の場所よりやや遅れ気味に清水山のカタクリが見頃を迎えました ここは本物の自生地なのでまばらに咲きます なので群生してる様子を撮るのは難しいんですよね 撮影日: 2022/03/27 撮影場所: 練馬区立清水山の森
アマナ 2022-03-15 13:03:34 | みんなの花図鑑 甘菜 アマナ 本州(福島県以南)、四国、九州に分布するユリ科多年草 アマナはかつてチューリップの仲間と考えられていました チューリップ同様に横からの姿にも魅力があります 陽が当たらないと開きません、今日のお天気に感謝です 撮影日: 2022/03/15 撮影場所: 石神井公園
コゴメイヌノフグリ 2022-03-10 13:41:39 | みんなの花図鑑 小米犬のふぐり コゴメイヌノフグリ ヨーロッパ原産のオオバコ科(ゴマノハグサ科)越年草 家の辺りだと武蔵関公園で初めて見たんですが 石神井川流域にじわじわと広がっています ちょっと前まではコゴメもフラサバソウも珍しかったんですけどね 撮影日: 2022/03/10 撮影場所: 練馬区立武蔵関公園
アズマイチゲ 2022-03-05 15:02:41 | みんなの花図鑑 東一華 アズマイチゲ 北海道、本州、四国、九州に分布するキンポウゲ科多年草 名前は東日本で見つかった一輪草の意 アズマイチゲの特徴は花(キンポウゲ科なので萼片ですが)の中心部に濃い青色が見られる事です 毎年楽しみにしている井の頭恩賜公園のアズマイチゲ 今日は日差しが強くてちょっとギラギラに写ってしまいました 笹の枯葉も何とかならないかなぁ 撮影日: 2022/03/05 撮影場所: 井の頭恩賜公園