




花の名前: ミヤマママコナ
撮影日: 2016/09/25 14:40:23
撮影場所: 蕨山(埼玉県飯能市)
キレイ!: 65
山頂を後にした時点で午後2時半、時間を考えると有間山を回るコースは無理、直接名郷バス停に降りるコースにしました。 こちらのコースは初めて歩きましたがプチ岩登り(下り)があったりして結構恐い… 相変わらず花が見えませんでしたが、ミヤマママコナがそこら中に咲いてました♪ 真っ暗なのでフラッシュ使用ですが、見れたのは嬉しかった! 里に着いたのは午後5時、そろそろ夕闇に包まれる名郷の集落です。
ご指摘有難うございますm(__)m
私もこれに関してはかなり気になったのですが、植物園の札が直接幹に架かっていた事と、葉の形がルコウソウと違いアサガオに似ているのでので植物園を信用しマメアサガオとしました。ただ色々なサイトで調べて見ると間違い無くマルバルコウソウですね!重ねてお礼申し上げます≦(._.)≧
ミヤマママコナ、可愛らしい花ですね!私は殆ど山歩きをしないので、このサイトで珍しい山野草をご紹介頂けるのは大変貴重な機会です!
暗くなってフラッシュをご使用されたとの事。それが良い効果で背景から花が浮かび上がり花が強調されています♪
普通のママコナと花のサイズは同じぐらいですが、草丈が小さくて可愛かったです^^
里山歩きは微妙に珍しい草花が見れる所が魅力です♪
私のカメラ古くて、高感度にするとノイズが酷いし、フラッシュは白飛びするしで、なかなか山の中ぐらいの暗さでも苦労します(^^;;)
同行者はiPhoneで余裕で撮れてました(苦笑)
キレイとファン登録ありがとうございます。
飯能の蕨山に行かれたのですか。
東上線に乗ると、よく山歩きの姿をした楽しい団体さんを見かけます。
Nakimoさんもいたのですね^^。
暗い山道の花も、ストロボを使えばこんなにしっかり撮れるとは知りませんでした。
ファン登録させて頂きました。これからも可愛い花を見せてください。
次回、東上線の小川町からバスで比企三山の二つだけ歩いてくる予定です^^
もう少し新しいカメラなら普通に撮れる程度の暗さなんですが、古くて感度が(^^;;)
フラッシュはギャンブルですね、ボツになった写真の方が多いです!
ファン登録ありがとうございます♪
今後とも宜しくお願い致します。