☆お茶目なオカヤドカリ観察日記☆

オカヤドカリを飼う50代主婦の様々な備忘録的ブログ

固まる砂、撒いてみた‼️(防草砂)

2018-11-27 19:25:18 | 脱☆汚庭宣言
温室建築にじいちゃんが、
ちょくちょくやって来てくださるので、

いつやるのか迷って
中断してる『防草砂』を撒く作業…



今日、私、休みだし、
すごく天気もよいし、
風も吹いてないし、
平日だから家に1人だし、
私の勘だけど、今日はじいちゃんはゴルフに行ってて
うちに来ない気がするし、

じゃあ砂はいつやるの?👉今日でしょ!

と言うことで、重い腰をあげて
頑張ることに💪😤

もちろん、燃料補給メグミルクの
黒ごまプリン🍮


(↑食べちゃった後に撮影したから蓋があいてます)

そして
メガネ、マスク、帽子を被った怪しい格好で
庭にでました。




よしよし!
あれから草はまだ生えてきてない😊

おちてる枯葉をホウキで集めてゴミ袋に入れた後、

いよいよ砂を撒きますよ〜。

私にうまく出来るか不安で心臓ばくばくしながら、

一袋目をオープン‼️ ドサッ‼️





と、こんな調子で次々に撒いて、
足で踏んで圧をかけて、

その後、ホウキで平らにならす。

(プロではないので、70点を目指して作業。
草さえ生えなきゃ、多少雑でも全然いいと、
真剣に思ってます。)


で、こんな模様っぽい感じにして、



1回目は水をそーっと水をまいて、、、
表面が濡れるくらい。

2回目は、1時間たってから。



また散水。

今度はたっぷり撒きます。





平らにしたつもりが、やっぱり素人でしたわ〜😅

ま、でも、頑張りました。

10袋でギリギリ足りたようです。

明日、午後から雨の予報ですが

それまでには乾くと思います😃

これでどうか草が生えて来ませんように🙏☺️

例の絡まったホース、解いてみた

2018-11-19 20:45:43 | 脱☆汚庭宣言
今日は仕事はお休みをもらって休養日!
こたつでのんびりまったりするぞー❤️

最近ハマってる『動物タワーバトル』三昧だわ‼️


(↑動物タワーバトル。負けても楽しいゆるゲー)

のはずが、
やることがけっこうありまして…
あっと言う前に夜でした😅

主婦の皆さん、先週あたりから

『あら?今週は1週間が早く過ぎちゃったわね〜』

っておもいませんでした?

これって年末が近いからそういう心理になるって
ことでしょうか?

本日は年賀状の印刷注文💻
(ネットで早期割引のやつ。操作になれないからやたら時間かかった)とか、

お歳暮🎁の注文(リアルなデパートまで行く)とか💦

日頃の家事に加えてイレギュラーな、
慣れない作業が多くて休めなかった休日です。

その上
昨日は学区のイベントのボランティアで
炊き出し班をやって
午前中、直射日光🌞にさらされていたので
疲れがちょっと残ってて
今朝、起きてからすでにヨレヨレな肌。(焼けた😅)

その前の日は、インフルエンザの予防接種も
うけているので、なんだかダルいし。
注射の💉打たれた所がまだ痛いし。


今日はのんびりしたかったなぁ。
今からちょっとだけ、のんびりするかぁ。

ってことでブログ書きます☺️

今日は夕方息子が帰宅してから、
学校のカバンを背負ったまま

例の絡まってて全然ほどけないホースで

ホースがねじれて戻らない

(↑ピョーンと飛べる技、これでできてますでしょうか?)


騙しだまし、食虫植物に水やりをしておりました。

が、やはり水が何度も途切れる途切れる😰



そこで男らしい母は

「よし‼️それ、ぶっ壊しちゃお‼️」と

解体グッズを持って庭に出ました。

(疲れてても、壊すのが好きなので力が湧く💪😤)




このホースリールの「フルカバー」を

割ってしまえばいいのさ‼️
ホースだけで使えばいいじゃん⁈
と、思ったんです。

(語尾の「じゃん」は三河弁です。
うちの地域は「じゃん、だら、りん」が語尾につくんです☺️)



この隙間を狙って、ドライバーを差し込み
(トンカチが見つからなかったから)
ゴム槌で叩いてみました。

(あ、もちろん安全のためメガネ👓とマスク😷
着用して。)

しかし、敵もさる者。

ガンガン叩いてもビクともしません😰

さすがアイリスオーヤマの製品。
なかなか丈夫いじゃんか。

って感心してる場合じゃない💦

じゃーコレどーすんのよー。


そこでポケットから出したスマホで
「ホースの絡まり ほどく」と検索してみたけど
いいアイデアを載せてる記事もみつからず、

結果、やけのヤンパチで

引いたり押したりを何度も繰り返してみました。



2回引っ張ったら、ちょっと戻すってかんじ。

あ、あれですね、

水蓮寺清子さんの

『♪さ〜ん歩進んで二歩下がる』ですね。

それを繰り返していたら、



なんと、ほどけました。\(^o^)/

なんだもっと早くそうすればよかった😅💦

ということで、

今日は 「絡まったホースは力づくで引っ張れば何とかなる」

ただそれだけのくだらない話でした。

すみません。

こんなんで、どなたか同じホースの悩みを持って
いらっしゃる方のお役に立てれば幸いですが…

あ、このあと
ホースはきれいにねじれをまっすぐに戻してから
巻き取りました。

これからは気をつけます。



まだ使えるので新しいの買わなくて済みましたー☺️❣️



おまけ

ホースリールのつぶやき





温室建築のその後

2018-11-15 20:17:16 | 脱☆汚庭宣言

昨日、仕事から帰ってきたら

じいちゃんが、夕方まで作業に来てくださっていた
らしく、、、



よく見たら補強の木の枠?がついていた😃

今日も午後から夕方まで来てくださっていて



木の枠が増えていて




屋根のあばら骨が何本かついていた!!

その作業、どうやらお一人でやってくださったらしい。

脚立に乗って。

じいちゃん、本当にすごいです。

次回は扉を作ってきてくださって

取り付けてくださるそうです。



着々と進めてくださって、

心からありがたいです🙇‍♀️


庭にDIYで温室を作り始めました

2018-11-11 22:22:53 | 脱☆汚庭宣言

きのう、予定通り『温室建築』が始まった!

サイズは、およそ
幅180センチ×奥行き160センチくらい、

高さは大人が余裕で立っていられるくらい。

夫があいにく仕事のため作業に不参加で、

夫の父(じいちゃん)と息子と私の三人で作業。

骨組みは、前もって じいちゃんが設計し、

廃材を調達して

自宅で仕上げておいてくれて、

工具や脚立とともに軽トラで持ってきてくれた。

作業は朝9時からスタート。

まずは地面にシャベルで深さ25センチの穴を

四隅に掘り、

枠組みの足を埋めた。




そのあとは屋根になる、アーチ型のパイプを
差し込んでネジで固定。


そして、よこのパイプを渡して固定。

水平器で四方が水平か確かめながら微調整。

水平って、難しい☺️💦

穴を掘り直して深くしたり、

反対側を浅くしたり、

最終的にはハンマーでガンガン叩いたり😅


10時30分ごろ



アウトラインが出来上がってきた‼️

このあと12時30分までかかって

屋根になるところのてっぺんと、左右の補強のパイプ

(上の写真でいうと手前から奥に渡すパイプ)を

計三本つけたんだけど、

(下手なイラストでスミマセン😊💦)



まず①のパイプは、微妙に寸足らずだったらしい😁

しかし、強引にネジで固定。
(多分、この時点で水平ではなくなった)

そして②のパイプの奥のほうのネジは、

実は目測で穴を開けたため(笑)

ひずみが生じてて、

こちらも力任せに強引に固定。

ネジはやや曲がり気味。だけど

まぁ気にしたら負けだ。(笑

じいちゃんは、温室を過去に少なくとも

3つは作成しているので

少々の歪みがあってもなんとかなると、

経験で知っている。

だから任せておけば大丈夫👌

私は素人だからよくわからないけど、

下の方のパーツの接点の強度はすごいんじゃないかな?

これなら台風が来ても平気だと思う。



こんなすごいこと、私や夫や私の親にもできない。

じいちゃんには感謝と尊敬でいっぱいだ😊‼️

次回、いつ来てもらえるか聞くの忘れてしまったけど

また作業が進んだら記事にします😸




整地作業【3日目】

2018-11-09 22:45:51 | 脱☆汚庭宣言



『こらこら昨日のチョコという燃料が燃え尽きてないのに、新しい燃料を補給するというのですか?』

という菩薩さまの声が聞こえて来そうですが、

😸「はい!ガソリンもタンクが空っぽになる前に入れますよね?」

と、やんわり笑顔で口答えして

やわもちアイスでモチベーションアップ⤴️

これ本当に美味しい❣️しかも安い😌❤️

さて、何からやろっかなー。と庭に出る。

今日は2時までカフェで仕事のあと帰宅してからの

短時間作業。

あら😃そういえば

本日は珍しく夫が車で仕事に行ったので

駐車スペースが空いている。



お!これはナイスだわ。

写真では分かりづらいけど、

この縦長のスペースって、かなり砂が減ってる😃

ほぼ毎日、駐車しっぱなしだから

日陰で草も生えにくいし、ここに防草砂は

多分まかない。

ならば、要らない土を入れてしまえー😊‼️

ということで、三角ホーで不要な土をここへ移して

均す。(←ならすって、この字?あってますか?)



雨で土が湿ってる分、重くて

これだけの作業なのに、もうギブ!

カフェの仕事5時間走りっぱなしより

ガテン系作業は大変😱特に腰にくる‼️


ちなみに右奥に写ってるのが、防草砂10袋。

多分、足りないですね。10袋では。



ところで、実は明日からなんと‼️

植物男子である息子のために、

おじいちゃん(倒木を片付けてくださった夫の父親)が

温室を建ててくださることになった‼️

もちろんDIYで。

本当は、それまでに防草砂の作業を終わらせて起きたかったけど、

素人が立てる予定なんて、順調にいくほうが
珍しい。開き直り

とりあえず、明日から温室建築作業のお手伝い☺️❤️

あの台風で木が倒れてしまってから、

お隣さんとの間の目隠しがなくなってしまって

お互いに丸見えすぎて、ドギマギしてる気がするので

温室は、目隠し効果も兼ねてる。

プライバシーって、大切ですもんね。☺️




昨日の水仙の様子。

今朝の雨でずっしりと濡れてました😊

とりあえず、テキトーに空いてるスペースに
置いたけど、

明日からの作業で移動するかもしれません。





右はタヌキモと何かの水草が同居してるバケツ


ではまた