この前買った菊の花、

このピンクの小菊の花を横から見ると

すごい環境でたくましく育ったコなんだなぁ。
買った時に一緒に入っていたクジャクアスターも、
じつは泥まみれだった。

(↑丸で囲んだ紫の花がクジャクアスター)
と、いうことは私のカンだけど、
この花の生産者さんは
花専門の農家さんではないはず。
たまたま畑の片隅で育ったから、
おまけで出品なさったはずだ。
つまり…
『おそらく農薬を使っていないだろう。』
ということで
1番上の、そのピンクの花を🌸
やどちゃんずの水槽に入れてみた。

しばらくして水槽を覗いたら👀

むしって食べてました😄💦



健康にいいんですね!😃✨
知らなかったです。

このピンクの小菊の花を横から見ると

すごい環境でたくましく育ったコなんだなぁ。
買った時に一緒に入っていたクジャクアスターも、
じつは泥まみれだった。

(↑丸で囲んだ紫の花がクジャクアスター)
と、いうことは私のカンだけど、
この花の生産者さんは
花専門の農家さんではないはず。
たまたま畑の片隅で育ったから、
おまけで出品なさったはずだ。
つまり…
『おそらく農薬を使っていないだろう。』
ということで
1番上の、そのピンクの花を🌸
やどちゃんずの水槽に入れてみた。

しばらくして水槽を覗いたら👀

むしって食べてました😄💦



健康にいいんですね!😃✨
知らなかったです。
ご利用ください😊
すい丸さんの側の八百屋さんに菊の花、
売ってたんですね?
しかもすごいタイミングで!
その八百屋さん、もし本当に私のブログ読んでくださってたら嬉しいです😆
アビーさん!
さっき 八百屋さんで見つけちゃいました!
八百屋さんが『今日初めて置いてみたんだよー』って。
もちろん 買いましたよ。
お気遣い ありがとーございました。
コチラのコメント欄 見てるのかも♡
ちびすけ先輩の母さん、何度もすみません^^;
ということは、雪国は割と菊を食べる習慣が
あるってことでしょうか。
乾燥菊?保存食にしてたってことですね?
すごい!食べてみたいです。
花屋で売ってる菊の花は、食用とは多分
何か違うと思います。
何より農薬がしっかり振りかけてあるので
身体に悪いと思います。
すい丸さんのお姑さんも
アビーさんと同じ青森の方だったんですね。
すごい偶然ですね👏
農薬、絶対使ってないとはいいきれない無責任な発言ですので、参考にしてもいいですが信じすぎないでくださいね😊🙏
菊の花って青森の方も召し上がるんですねー。
こちらはこの数年、学校給食で9月9日の菊の節句の日に菊ごはんが出るそうです。
苦味があるから息子は毎年嫌がってました。
(今年で給食は終わりなのでその点では喜んでます)
きっと与えたら食べると思います!
おそらくめちゃ食べそうです。
でも、添加物は小さなカラダには
きっと相当なダメージですよねー。🤔
なのでまだ与える勇気がないです。
最近、街を歩いてて、
新築マンションのチラシ配りの人から
チラシ受け取るとうまい棒が入ってたりしますよね。
うちはダンナも息子もうまい棒を食べるので
ちょっと嬉しいです😊
もう一回変装して通りたいくらい。(笑
え?ひぐともさん、「わたしのウチには何もない」を
買って読んでくださったんですか⁈
なんかめちゃ嬉しい😆
それ、面白いですよね!
捨てスイッチ入りますよね!
ひぐともさん、お仕事でお疲れの中でも
「捨てる」を頑張っててさすがです👏
私のほうは今は家の中より「庭の草をむしって捨てる」に専念です。
今日も仕事のあと、一袋頑張りました💪😃
それにしても「卒アルどこよ?」は笑いました🤣
それ、私も同じです🤣🤣🤣
見つけたらメルカリ出しましょか?!!
そのタッパーに入った菊 乾燥して凍ってました!
もーきっちきちで。
オットはこっちで生まれてこっちで育ったんですけど、義母は 南部の方らしいですよ。
他界して9年になるので 9年も気が食べてないんだわ。
あー、食べたいわぁ。
その本。きっと!ワタシも読むべき本ですわ。
同居家族が減って空いた部屋が
なんとか屋敷になりつつあり(; ̄ー ̄A
そうだ!
読んで刺激という薬を飲むべきだ!ワタシ!
読み終わりましたら、是非!
再販メルカリgo!( ̄- ̄)ゞ
買います!
急がないけど(笑)
やはり、祖母が食用菊を畑で育てて、花が咲くと花びらをむしる手伝いを(遊びと思っていた)したもんです。
で、蒸し器でまーるく蒸して、乾燥させる。
すると日持ちするんですね。乾燥菊。
子どもの頃はあんまり好きじゃなかったけど、大人になってからちょっと高級っぽい和食屋さんとか、何かの席のお膳などで、ナメコと酢の物になって出てきたりすると✨美味しい✨と思うようになりました。
で、お花屋さんで売ってる菊って、食用じゃなくても食べれるんですか??
もしかして、私が勝手に食用菊、って思っていたのかな??子どもだったからね~
ちなみに、すい丸さんご主人様は青森は南部の方面(八戸とかの太平洋側)ですか?
差し支えなかったら聞いてみたかっただけです~。
すんません!!
‥感動しました。(T ^ T) ツーン
そっかー、そーやって見るのかぁ。
私も アゲハの幼虫や みのむしに与える葉っぱを調達するのに 農薬の有無をとても心配するんですが、その着眼点!!
さすがだわ。
オットの母親の実家が 青森で 生前菊の花の冷凍パック(花びらだけがギューギューに入ってる)をよくもらってたけど、最初は驚いたけど 納豆昆布と一緒にしょうゆを垂らして食べると美味でしたよ。
また食べたくなったわー!
‥感動しました。(T ^ T) ツーン
そっかー、そーやって見るのかぁ。
私も アゲハの幼虫や みのむしに与える葉っぱを調達するのに 農薬の有無をとても心配するんですが、その着眼点!!
さすがだわ。
オットの母親の実家が 青森で 生前菊の花の冷凍パック(花びらだけがギューギューに入ってる)をよくもらってたけど、最初は驚いたけど 納豆昆布と一緒にしょうゆを垂らして食べると美味でしたよ。
また食べたくなったわー!
なんでも食べるんですねぇ。
うまい棒も好きでしょうかぁ。
(わたしは好きではありません 景品とかでいらんから!)
ところで!
「わたしのウチにはなんにもない」
メルカリで購入しました!!
捨てたい欲望がメラメラと!
しかし、時間と気力がない。
週4日1日4時間のパートなんですけど、
仕事はじゃんじゃんくるし、
入力も多く結構専門的で、
帰宅したら爆睡ですよ。
でも、今日は息子のサンダルとわたしのメガネケース、捨てました。
少しずつでも、シンプルな部屋を目指しますよー。
そういえば、ムスメが
「この本の人、卒アルも捨てちゃったんだってよぉーーー」と不満気に言ってました。
「あらーーあなたのお母さんも捨てようと思ってるとこよー」とは言えませんでしたが、
その時、気付きました。
「卒アルどこよ?」
どこでしょう。
捨てるにも、まず探さないといけませんね(笑)