おはようございます。
そしてご無沙汰しておりました。
安西小学校吹奏楽部のラストコンサート~絆~が無事に終わりました。
そのお手伝いをしていたのでけっこうバタバタとしてました。
まず本番前日に、以前お世話になった山口県上郷小学校吹奏楽部の皆様が来て下さった。
他にも、南観音小学校・井口明神小学校・中黒瀬小学校の吹奏楽部の皆様も来られて、全体での合同基礎訓練シリーズみたいなのを。
それが終わると、上郷小のみんなとお泊りする合宿場まで移動。
その途中にお好み焼きを。
前回は俺も子供達とあまり話せなかったのですが、今回は一緒にご飯を食べたりできたので、かなり仲良くなることができました。
なぜだかクラの子達と、とっても仲良しになっちゃいました(笑)
合宿場に着いて寝る頃には、子供達もかなり打ち解けていたような気がしますね。
そして皆で
おやすみなさ~い!
子供達を寝かせた後は、先生及び保護者の皆様で「打ち合わせ」という名の「酒宴」
酒を飲んだ時の安西小の保護者の超馬鹿っぷりに上郷小の保護者の方々もきっとドン引かれたことと思われます・・・
そして俺は佐野っちとお風呂に入り寝ることに。
お母さん方が
布団ひいといたから~
というので、部屋に戻ってみると、
!Σ(▼□▼メ)チッカー
ゲイカップルの新婚初夜か???
そして朝起きて、俺と佐野っちと藤本先生は体育館を温めるのに一足先に小学校へ戻った。
でね、この演奏会用にDVDを藤本先生が作ってくれるんですね。
これを体育館の用意をしながら見てみた。
何度も何度も繰り返して見ながら、何度も何度も涙が溢れて止まらない3人。
まだ赴任して半年の佐野っちまで大泣き。
どんな思いで、これを作りながら毎晩泣いたであろう藤本先生。
本番では色々な方々が聞きに来て下さいました。
おかげさまで会場の体育館は立ち見ができるほどでした。
演奏会の幕開け。
安西小のステージ、上郷小のステージ、そして合同でのステージ。
そしてラストは、6年生を送り出すような、思い出をかみ締めるステージ。
ここでもビデオがスタート。
6年生達はソロを演奏し先生に花束をもらう。
この日の藤井君のソロは鬼気迫るものを感じました。
藤本先生のこんな素直な笑顔をこの1年間で保護者も子供達も初めて見たのではないかと思います。
一人一人に、いったいどんな言葉を贈ったのか。
ラストはリーダー。
もうこの時点で皆の涙腺は崩壊してました。
ええ。
もちろん俺も大泣きですよ(爆)
全然写真が撮れなかったwww
最後は藤本先生が子供たちに自ら音で贈り物。
皆の心に届いたか。
終演後も子供達はみんな大泣き。
この1年間、必死で頑張ってきたからこそ本当に価値のある美しい涙だ。
こんな想いで涙を流せる経験が出来る小学生というのは中々いるものではない。
その1年間~数年間の頑張りが本当の「絆」を生むのだと、そしてコンクールで結果を残すことが大事なのではなく、
あくまでそれは過程なんだということが分かりました。
藤本先生に心から感謝したいですね。
それに頑張った保護者達。
そしてやはり一番頑張った子供達。
先生の受け売りですが
三位一体
の集大成。
心に沁みましたね。
また一段と吹奏楽が好きになった気がします。
自分で演奏するのはあんまり好きではないんですけどね(爆)
そして、美しい子供たちの涙とは裏腹に、どうやってもあんまし美しくない涙も存在することにも気づかせて頂きました。
( ´・ω・` )サノッチ
そして上郷小学校の皆ともお別れ。
今回はだいぶ仲良くなれた気がします。
しかし上郷小の子供達みんな上手でしたね。
こんな子供たちが中学生になったらどんな音を奏でるのかとても興味津々になりました。
あ、そして上郷小学校の保護者の皆様。
先日もお世話になり、今回も大勢の方にご来場頂きまして本当に有難うございました。
m( __ __ )m
今後ともよろしくお願い致します。
またお会いできる日を楽しみにしております。
そして涙も枯れないままで缶コーヒーを買おうと思って自販機まで行くと、タイミング良く田村奈美子が出てきて
そのスッピン寝巻きの姿にドン引きして涙も枯れ果ててしまいました・・・
ズル―ッ(ノ_ _)ノ
去年も人数少なくて大変なスタートだったが、今年はもっと大変なスタートになりそうな感じだ。
今年も保護者として、子供達先生達をお手伝いしていき三位一体で発進していこうと思います。
しかし、よく考えたら次は長女が卒業か。
これはやばい。
今年あれだけ泣いたのにどうなることやら。
今から不安ですね(笑)
そして次の日はリトルウッズの演奏会をヒデキと聞きに行ってきました。
数年ぶりに聞きにいったので楽しみでした。
この演奏会には、O咲・岡田の両師匠が出るので行かないわけにはいきませんからね。
会場に着くと、曲の途中でいきなり英二が出てきてソロ噴出すとこでした。
そして2Fに移動してラストのローエングリンを聞こうと思っていると、俺達の席の隣1メートルにバンダの英二がやってきた。
見事な演奏でした。
したらね、俺の横に座って聞いていた女子が、目をハートマークにさせて吹いてない時でも英二をガン見してるんですね。
さすが池様!と思った。
俺には英二のどこが格好良いのかサッパリ???ですが。
でもね、その女子は全然俺の好みの女子ではなかったので全然悔しくなかったです。
アンコールのビリーブ最高でした。
俺達も今度の演奏会でまるまるパクりたいと思いました。
O咲岡田両師匠は、歌い方も別格でしたね。
さすがです。
そして一番感じたことは、2F席の離れたとこから見たにも関わらず、結衣(木村)ちゃんの可愛さが半端なかったです。
イヤ━━(●≧3≦)━━ン
で、帰りはヒデキ・佐野っち・もっけん・まふぃん の5人で食事に。
佐野とまふぃんが同郷で同じ高校だというのが判明。
そして佐野が山口では伝説のチューバ奏者だったという判明しなくてもいい事実も判明。
で、昨夜はエンジェルパルテに。
HAKKY BRASS ENSEMBLE
の演奏を聞きに行ってきました。
このバカコンビと。
あ、ダ~リンも来てました。
先日はサクソフォーンカルテットお疲れ様でございました。
プログラムもとても聞きやすかったです。
空想
エワルド3番
ジャイブフォーファイブ
スターダスト
ウエストサイド
僕はエワルドとっても良かったですね。
まるで室内楽を聞いてる感じで美しい響きでしたね。
ナオトもやればできるんだ!
ということも分かりました。
このアンサンブルのリーダーでもある勇者:赤津勇介氏
昨夜も最高でしたね。
いつも大人数のアンサンブルしか聞いたことがないので、このクインテットは新鮮でした。
そして青野はどこへ行ったんだ?
あとチューバの弓削君(ユミケズリ)?
どう見ても河野に見えてしまうのですが・・・笑
話したことないので漢字をどう読むのかが分からないのですが、やたらと上手でしたね。
抜群のチューバでしたね。
とてもいい刺激を頂くことが出来ました。
今夜から俺達もアンサンブルの練習なので頑張ろうと思いましたね。
それでは、長々と書いてしまいましたが、そろそろ仕事に行ってこようと思います。
じゃ。
そしてご無沙汰しておりました。
安西小学校吹奏楽部のラストコンサート~絆~が無事に終わりました。
そのお手伝いをしていたのでけっこうバタバタとしてました。
まず本番前日に、以前お世話になった山口県上郷小学校吹奏楽部の皆様が来て下さった。
他にも、南観音小学校・井口明神小学校・中黒瀬小学校の吹奏楽部の皆様も来られて、全体での合同基礎訓練シリーズみたいなのを。
それが終わると、上郷小のみんなとお泊りする合宿場まで移動。
その途中にお好み焼きを。
前回は俺も子供達とあまり話せなかったのですが、今回は一緒にご飯を食べたりできたので、かなり仲良くなることができました。
なぜだかクラの子達と、とっても仲良しになっちゃいました(笑)
合宿場に着いて寝る頃には、子供達もかなり打ち解けていたような気がしますね。
そして皆で
おやすみなさ~い!
子供達を寝かせた後は、先生及び保護者の皆様で「打ち合わせ」という名の「酒宴」
酒を飲んだ時の安西小の保護者の超馬鹿っぷりに上郷小の保護者の方々もきっとドン引かれたことと思われます・・・
そして俺は佐野っちとお風呂に入り寝ることに。
お母さん方が
布団ひいといたから~
というので、部屋に戻ってみると、
!Σ(▼□▼メ)チッカー
ゲイカップルの新婚初夜か???
そして朝起きて、俺と佐野っちと藤本先生は体育館を温めるのに一足先に小学校へ戻った。
でね、この演奏会用にDVDを藤本先生が作ってくれるんですね。
これを体育館の用意をしながら見てみた。
何度も何度も繰り返して見ながら、何度も何度も涙が溢れて止まらない3人。
まだ赴任して半年の佐野っちまで大泣き。
どんな思いで、これを作りながら毎晩泣いたであろう藤本先生。
本番では色々な方々が聞きに来て下さいました。
おかげさまで会場の体育館は立ち見ができるほどでした。
演奏会の幕開け。
安西小のステージ、上郷小のステージ、そして合同でのステージ。
そしてラストは、6年生を送り出すような、思い出をかみ締めるステージ。
ここでもビデオがスタート。
6年生達はソロを演奏し先生に花束をもらう。
この日の藤井君のソロは鬼気迫るものを感じました。
藤本先生のこんな素直な笑顔をこの1年間で保護者も子供達も初めて見たのではないかと思います。
一人一人に、いったいどんな言葉を贈ったのか。
ラストはリーダー。
もうこの時点で皆の涙腺は崩壊してました。
ええ。
もちろん俺も大泣きですよ(爆)
全然写真が撮れなかったwww
最後は藤本先生が子供たちに自ら音で贈り物。
皆の心に届いたか。
終演後も子供達はみんな大泣き。
この1年間、必死で頑張ってきたからこそ本当に価値のある美しい涙だ。
こんな想いで涙を流せる経験が出来る小学生というのは中々いるものではない。
その1年間~数年間の頑張りが本当の「絆」を生むのだと、そしてコンクールで結果を残すことが大事なのではなく、
あくまでそれは過程なんだということが分かりました。
藤本先生に心から感謝したいですね。
それに頑張った保護者達。
そしてやはり一番頑張った子供達。
先生の受け売りですが
三位一体
の集大成。
心に沁みましたね。
また一段と吹奏楽が好きになった気がします。
自分で演奏するのはあんまり好きではないんですけどね(爆)
そして、美しい子供たちの涙とは裏腹に、どうやってもあんまし美しくない涙も存在することにも気づかせて頂きました。
( ´・ω・` )サノッチ
そして上郷小学校の皆ともお別れ。
今回はだいぶ仲良くなれた気がします。
しかし上郷小の子供達みんな上手でしたね。
こんな子供たちが中学生になったらどんな音を奏でるのかとても興味津々になりました。
あ、そして上郷小学校の保護者の皆様。
先日もお世話になり、今回も大勢の方にご来場頂きまして本当に有難うございました。
m( __ __ )m
今後ともよろしくお願い致します。
またお会いできる日を楽しみにしております。
そして涙も枯れないままで缶コーヒーを買おうと思って自販機まで行くと、タイミング良く田村奈美子が出てきて
そのスッピン寝巻きの姿にドン引きして涙も枯れ果ててしまいました・・・
ズル―ッ(ノ_ _)ノ
去年も人数少なくて大変なスタートだったが、今年はもっと大変なスタートになりそうな感じだ。
今年も保護者として、子供達先生達をお手伝いしていき三位一体で発進していこうと思います。
しかし、よく考えたら次は長女が卒業か。
これはやばい。
今年あれだけ泣いたのにどうなることやら。
今から不安ですね(笑)
そして次の日はリトルウッズの演奏会をヒデキと聞きに行ってきました。
数年ぶりに聞きにいったので楽しみでした。
この演奏会には、O咲・岡田の両師匠が出るので行かないわけにはいきませんからね。
会場に着くと、曲の途中でいきなり英二が出てきてソロ噴出すとこでした。
そして2Fに移動してラストのローエングリンを聞こうと思っていると、俺達の席の隣1メートルにバンダの英二がやってきた。
見事な演奏でした。
したらね、俺の横に座って聞いていた女子が、目をハートマークにさせて吹いてない時でも英二をガン見してるんですね。
さすが池様!と思った。
俺には英二のどこが格好良いのかサッパリ???ですが。
でもね、その女子は全然俺の好みの女子ではなかったので全然悔しくなかったです。
アンコールのビリーブ最高でした。
俺達も今度の演奏会でまるまるパクりたいと思いました。
O咲岡田両師匠は、歌い方も別格でしたね。
さすがです。
そして一番感じたことは、2F席の離れたとこから見たにも関わらず、結衣(木村)ちゃんの可愛さが半端なかったです。
イヤ━━(●≧3≦)━━ン
で、帰りはヒデキ・佐野っち・もっけん・まふぃん の5人で食事に。
佐野とまふぃんが同郷で同じ高校だというのが判明。
そして佐野が山口では伝説のチューバ奏者だったという判明しなくてもいい事実も判明。
で、昨夜はエンジェルパルテに。
HAKKY BRASS ENSEMBLE
の演奏を聞きに行ってきました。
このバカコンビと。
あ、ダ~リンも来てました。
先日はサクソフォーンカルテットお疲れ様でございました。
プログラムもとても聞きやすかったです。
空想
エワルド3番
ジャイブフォーファイブ
スターダスト
ウエストサイド
僕はエワルドとっても良かったですね。
まるで室内楽を聞いてる感じで美しい響きでしたね。
ナオトもやればできるんだ!
ということも分かりました。
このアンサンブルのリーダーでもある勇者:赤津勇介氏
昨夜も最高でしたね。
いつも大人数のアンサンブルしか聞いたことがないので、このクインテットは新鮮でした。
そして青野はどこへ行ったんだ?
あとチューバの弓削君(ユミケズリ)?
どう見ても河野に見えてしまうのですが・・・笑
話したことないので漢字をどう読むのかが分からないのですが、やたらと上手でしたね。
抜群のチューバでしたね。
とてもいい刺激を頂くことが出来ました。
今夜から俺達もアンサンブルの練習なので頑張ろうと思いましたね。
それでは、長々と書いてしまいましたが、そろそろ仕事に行ってこようと思います。
じゃ。