お疲れ様です(´・ω・`)
そういえば、英二の結婚式の日に次女の小学校が東京へ旅立ったのだ。
なので朝新幹線口まで見送りへと行って来たのね。
いってらっしゃ~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/4bf11f81d55252aefbd949fa35728a58.jpg)
小学校バンドフェスティバルに3年連続全国大会出場したので今年は「3出」といってお休みなのね。
なので今年は「日本管楽合奏コンクール」にエントリーして全国大会へ出場できることになったのだ。
次女は部長なのだが大丈夫なのかとこれでも一応心配してた。
結婚式の最中に一緒に行ってる保護者がメールをくれる。
安西小学校吹奏楽部、本番も素晴らしい演奏だったみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/b0f0babedc5da8db6ee701636daaf776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/f7764e21dd88407b71696fd927b08032.jpg)
良かった。
手伝えなくて本当にごめんね。
そして結果発表だが
なんと
見事に
最優秀賞!を頂いたみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/0e1a5d588266d06d76201b0351eafe02.png)
しかもそれだけではなく
なんと
ブレーン賞まで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/b01cded79434a95f184d1502a185aaf9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/b01b6f9feff40833838a576b6b971e64.jpg)
こ、これは凄い。
イメージ甲子園でベスト4みたいなもんですよ。
帰宅後、子供達も言ってましたが、この管楽合奏コンクールって各校のレヴェル凄いらしい。
小学校バンドフェスティバルなんて話にならないそうだ。
(↑あくまで子供達の素直な感性による意見です)
でもそれはそうだよな。
座奏もマーチングも全て一つにムダに大きな体育館で吹かされる小学生なんてたまったものじゃない。
もちろんウン十年も吹奏楽連盟にそのお願いをしても全く聞く耳もたない吹奏楽連盟様。
かたや文京シビック。
うらやま。
俺も吹きたい。
その嬉しい知らせを、カレー食べながら聞いて長女と喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/c174a3aed28820e71605c278e665d4f2.jpg)
※画像は長女喜ぶ前ですw
でもね、綺麗事じゃないんですけどね
本当に凄いのは藤本ティーチャーだ。
誤解の無いように書くが、これって別にこんな素晴らしい信じられないような結果を残してくれたから凄いのでもなんでもない。
安西小の子供達は楽器を吹くのが大好きだ。
吹奏楽が大好きだ。
この楽しさ喜び友情など数え切れないような思いを与えてくれる教師が何人いるだろうか?
そこが親として一番先生達に感謝したいところだ。
もちろん子供も先生も保護者も並々ならぬ努力をしたからついてきた結果だというのも分かってる。
俺は何もしてないけど(爆)
しかし幸せだ。
俺も長女も次女も、この時期に藤本・佐野先生と出会い保護者と共に最高の時を共有させてもらった。
東京についていけなかった俺が言うのもおこがましいですが笑
このチームは最高だ!!!
日本管楽合奏コンクールに関する田川先生のブログです。
田川伸一郎のブログ
※安西小の記事が出てます!
そして本日わたくし
宮西さんとご一緒させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/7eb389455e4c70db374a7ce8ee6d27a0.jpg)
今年の管打コンクールのチューバ部門で1位になった御方だ。
台湾交響楽団のチューバ奏者だ。
ヨークの共鳴させ方や
色々なアプローチの仕方をスペシャリストの某御仁から共に勉強させてもらいました。
本当に勉強になる。
最高だ―!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/41964f7ca254238a486bab171834a0ff.jpg)
宮西さんと意気投合して一気に仲良くならせてもらったよ。
改めて思ったけど
やはり俺ってチューバ好きなんだな~
って思ったよ笑
よし。
寝よう。
やばい。
風邪ひいたよw
そういえば、英二の結婚式の日に次女の小学校が東京へ旅立ったのだ。
なので朝新幹線口まで見送りへと行って来たのね。
いってらっしゃ~い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/13/4bf11f81d55252aefbd949fa35728a58.jpg)
小学校バンドフェスティバルに3年連続全国大会出場したので今年は「3出」といってお休みなのね。
なので今年は「日本管楽合奏コンクール」にエントリーして全国大会へ出場できることになったのだ。
次女は部長なのだが大丈夫なのかとこれでも一応心配してた。
結婚式の最中に一緒に行ってる保護者がメールをくれる。
安西小学校吹奏楽部、本番も素晴らしい演奏だったみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/b0f0babedc5da8db6ee701636daaf776.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ec/f7764e21dd88407b71696fd927b08032.jpg)
良かった。
手伝えなくて本当にごめんね。
そして結果発表だが
なんと
見事に
最優秀賞!を頂いたみたいだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c1/0e1a5d588266d06d76201b0351eafe02.png)
しかもそれだけではなく
なんと
ブレーン賞まで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/83/b01cded79434a95f184d1502a185aaf9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/75/b01b6f9feff40833838a576b6b971e64.jpg)
こ、これは凄い。
イメージ甲子園でベスト4みたいなもんですよ。
帰宅後、子供達も言ってましたが、この管楽合奏コンクールって各校のレヴェル凄いらしい。
小学校バンドフェスティバルなんて話にならないそうだ。
(↑あくまで子供達の素直な感性による意見です)
でもそれはそうだよな。
座奏もマーチングも全て一つにムダに大きな体育館で吹かされる小学生なんてたまったものじゃない。
もちろんウン十年も吹奏楽連盟にそのお願いをしても全く聞く耳もたない吹奏楽連盟様。
かたや文京シビック。
うらやま。
俺も吹きたい。
その嬉しい知らせを、カレー食べながら聞いて長女と喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3e/c174a3aed28820e71605c278e665d4f2.jpg)
※画像は長女喜ぶ前ですw
でもね、綺麗事じゃないんですけどね
本当に凄いのは藤本ティーチャーだ。
誤解の無いように書くが、これって別にこんな素晴らしい信じられないような結果を残してくれたから凄いのでもなんでもない。
安西小の子供達は楽器を吹くのが大好きだ。
吹奏楽が大好きだ。
この楽しさ喜び友情など数え切れないような思いを与えてくれる教師が何人いるだろうか?
そこが親として一番先生達に感謝したいところだ。
もちろん子供も先生も保護者も並々ならぬ努力をしたからついてきた結果だというのも分かってる。
俺は何もしてないけど(爆)
しかし幸せだ。
俺も長女も次女も、この時期に藤本・佐野先生と出会い保護者と共に最高の時を共有させてもらった。
東京についていけなかった俺が言うのもおこがましいですが笑
このチームは最高だ!!!
日本管楽合奏コンクールに関する田川先生のブログです。
田川伸一郎のブログ
※安西小の記事が出てます!
そして本日わたくし
宮西さんとご一緒させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ec/7eb389455e4c70db374a7ce8ee6d27a0.jpg)
今年の管打コンクールのチューバ部門で1位になった御方だ。
台湾交響楽団のチューバ奏者だ。
ヨークの共鳴させ方や
色々なアプローチの仕方をスペシャリストの某御仁から共に勉強させてもらいました。
本当に勉強になる。
最高だ―!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/32/41964f7ca254238a486bab171834a0ff.jpg)
宮西さんと意気投合して一気に仲良くならせてもらったよ。
改めて思ったけど
やはり俺ってチューバ好きなんだな~
って思ったよ笑
よし。
寝よう。
やばい。
風邪ひいたよw