こんばんは(´・ω・`)
皆様思ってませんか?
こいつ魚釣りばっかりで仕事や楽器吹いてるのか?と思ってませんか?
得意先の皆様にいたっては(このブログばれてないとは思うけど)現場大丈夫なのか?
とか
広島ブラスシンフォニーのメンバーは、先輩練習してないけどルスラン吹けるのか?
とか
吉國マエストロにいたっては、フェスバリちゃんとさらったのかよ!
とか皆様思ってるかもしれませんが、釣りばかりしてません。
大丈夫です。
それでは釣行日記を書こうと思います(´・ω・`)
先日、高知県は沖の島へと遠征へ行ってきました。
いつもはヒラマサ狙いですが、今回は南方系の魚種を狙って。
GT(ジャイアント・トレバリー)、カンパチ、カツオ等々だ。
メンバーはいつもの青物の鬼、池内竜美、俺の3バカ。
高知は宿毛まで深夜にブッ飛ばす。
ちなみに宿毛は(ヤドゲ)とは読まないぞ。
宿毛(スクモ)と読むんだ。
俺も初めて知った。
そして朝の5時に渡船が港へ迎えに来る。
タックルなど全て積み込み出撃だ。
台風の影響でかなりウネリが出ており、1時間ほどで沖の島へ到着。
まずは3人同じ磯へ渡磯。
岡崎渡船だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/8123c35c31b53157ff83200a9884efd4.jpg)
初沖の島気合入るぞ。
高知沖の島といえば全国のショアマンで知らない人はいないと言っても過言では無い聖地だ。
早速竜美のパーガトリーが曲がってる!
浮いてきた時にいきなり本命のGTかと思いきや、なんとこの魚イトヨリアジという名前らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/aa1dd92104233b40ad6e08ed06a59157.jpg)
その後船頭が弁当を磯へ届けてくれるタイミングで磯替えだ。
3人ともバラバラに。
俺の降ろされた磯は後ろの無い断崖絶壁の磯。
降りてふと周りを見渡して、あれ?
これって投げれるの?
と思った通り、実際に全くキャストできない。
フカセ釣りじゃないんだから。
ルアーってキャストっていう動作ができないと釣りにもならないんだよ。
よって1日目の俺の釣り終了。
言葉は悪いけど、ここが聖地で有名な船頭じゃなかったら、間違いなく殺してた。
こんなとこまで遠征に来て釣りもできないって磯に上がって何すればいいんだ?
トラウトのフィリップキャストなんて100gくらいのルアーで出来るわけないだろw
ハルクホーガンの腕力でも無理だから。
でも磯替え選んだのも自分なのでグッと我慢。
だけど本気で血の涙が出そうなほど悔しかったよ。
今度からこんなことがあった時は
「無理です。ありえないでしょう。ここへは上がれません」
とハッキリ言わなければいけないということを学んだ。
これも勉強だ。
迎えの船がやってきた時も、俺の居る磯を見て2人とも絶句してたwww
いいんだ、次の日頑張るw
そして旅館のある沖の島の港へ。
ここが有名な旅館だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/85dca69842ab1ff9da553922d0bc2dff.jpg)
嬉しくて思わず記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/56606a9750bd4e572278a82a831aeffc.jpg)
その後夕飯まで時間があったので、旅館のおじさんの車を借りて島を探索。
中々に楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/7cfcad863fc2c2fc1d587da1cfe468b5.jpg)
そして、ふと立ち寄った波止がやばい!
キビナゴの群れ凄い。
生命感ばいやー。
これは釣るしかない。
これだけベイトが居て魚が居ないはずない。
旅館まで戻り釣り道具を積んで急いで波止へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/f1376d56bd6c1cb07c876d744cd69d60.jpg)
磯よりも凄い生命感に二人とも興奮してキャスト開始。
結論釣れずwww
釣れなかったが、チェイスしてきたGTの姿も見れたし沖の島のポテンシャルを垣間見れた。
そして旅館に戻り夕飯。
これがまた旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/ef9e68388fadeb40089f334d0876fda8.jpg)
釣り宿で食う飯の旨いこと。
沖の島旅館風呂も最高だったよ。
飯食った後も釣り番組を見ながらくつろぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/2c43a9cd96dab523044f95e633c42ace.jpg)
26歳にしてこのお腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/4758c68c1fc027c69f19f6eadadc2295.jpg)
次の日は朝5時から朝御飯。
6時に出船だ。
初日は波の高さが4メートルだったのだが2日目は波も少し落ち着き、な、なんとムロバエに!
ムロバエといえばこれまたやばい。
日本で知らない人いないほどの名焦!
これまでどれだけの伝説を生み出してきたことやら。
3人のボルテージも最高潮。
実はGTの本命の姫島周りを攻めたかったのだが、ムロバエなんて最高すぎる。
ベイトのキビナゴも凄い数だ。
気合で全員キャスト開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/cbe6af17ff682b8ef951ef5599932a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/2ed2ed26a36c517abc2dc2d312a1fea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/e2f4d6d20f5292e60935cb10828c3963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/bde2542ab9f220f9c1ab122bdea20d26.jpg)
目的と違うがヤガラwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/9f5f87257671b2418073a99bbd9e8b90.jpg)
よくこんな口でピンポイントでフッキングするもんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/e574b04f0eff45120e67dad071b705c3.jpg)
竜美もヤガラwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/da083fc41e9a632136dab12f6e436eb0.jpg)
バンダナ先生、バサロなんでも釣れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/c31a34b44762e0c5bebea93657b24a0d.jpg)
南方系の魚を釣りまくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/e2b5f6f591469ad490b14a6b67ca10ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/ba5c16b92db3a93d2b8d1645ed98b20f.jpg)
岡崎渡船の弁当もかなり美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/7a72af4e4206d53ca52ba23751f9095f.jpg)
思ったほど釣果が伸びなかったので、船頭も磯替えするか~?とのことだが、せったく上がれたムロバエ。
トコトンここですることに。
後半鬼がナイスサイズのカスミアジをバラすバラす(笑)
あっという間に終了時間に。
納竿!
釣れなかったが、ムロバエに上がれたことがもう最高でした。
上がりたくても誰でも上がれるわけじゃない。
こればかりは運やタイミングが全て。
またいつか必ず来ようと誓ってムロバエにて記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/0572eb397418da8c1fdfd362ded13d47.jpg)
沖の島最高!
またいつか必ず来るぞー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/c719328f3e2abb00c5a4e26bbe631fc0.jpg)
帰りは松山で焼き鳥屋「忠孝」にて焼き鳥。
ここの焼き鳥最高にお勧めです。
朝〆たての鶏のささみ(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/771ebf03fcf283ea4422abaefa40e72a.jpg)
そしてこの「なま酒」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/928fd9c3113b707256761405bec835dd.jpg)
うまくてリーズナブルという最高の店だ。
沖の島遠征最高だったよ。
GTは釣れなかったが改めて四国の凄さを体感できました。
またいつか行くチャンスがあればと思います。
じゃ(´・ω・`)
皆様思ってませんか?
こいつ魚釣りばっかりで仕事や楽器吹いてるのか?と思ってませんか?
得意先の皆様にいたっては(このブログばれてないとは思うけど)現場大丈夫なのか?
とか
広島ブラスシンフォニーのメンバーは、先輩練習してないけどルスラン吹けるのか?
とか
吉國マエストロにいたっては、フェスバリちゃんとさらったのかよ!
とか皆様思ってるかもしれませんが、釣りばかりしてません。
大丈夫です。
それでは釣行日記を書こうと思います(´・ω・`)
先日、高知県は沖の島へと遠征へ行ってきました。
いつもはヒラマサ狙いですが、今回は南方系の魚種を狙って。
GT(ジャイアント・トレバリー)、カンパチ、カツオ等々だ。
メンバーはいつもの青物の鬼、池内竜美、俺の3バカ。
高知は宿毛まで深夜にブッ飛ばす。
ちなみに宿毛は(ヤドゲ)とは読まないぞ。
宿毛(スクモ)と読むんだ。
俺も初めて知った。
そして朝の5時に渡船が港へ迎えに来る。
タックルなど全て積み込み出撃だ。
台風の影響でかなりウネリが出ており、1時間ほどで沖の島へ到着。
まずは3人同じ磯へ渡磯。
岡崎渡船だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/8123c35c31b53157ff83200a9884efd4.jpg)
初沖の島気合入るぞ。
高知沖の島といえば全国のショアマンで知らない人はいないと言っても過言では無い聖地だ。
早速竜美のパーガトリーが曲がってる!
浮いてきた時にいきなり本命のGTかと思いきや、なんとこの魚イトヨリアジという名前らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/55/aa1dd92104233b40ad6e08ed06a59157.jpg)
その後船頭が弁当を磯へ届けてくれるタイミングで磯替えだ。
3人ともバラバラに。
俺の降ろされた磯は後ろの無い断崖絶壁の磯。
降りてふと周りを見渡して、あれ?
これって投げれるの?
と思った通り、実際に全くキャストできない。
フカセ釣りじゃないんだから。
ルアーってキャストっていう動作ができないと釣りにもならないんだよ。
よって1日目の俺の釣り終了。
言葉は悪いけど、ここが聖地で有名な船頭じゃなかったら、間違いなく殺してた。
こんなとこまで遠征に来て釣りもできないって磯に上がって何すればいいんだ?
トラウトのフィリップキャストなんて100gくらいのルアーで出来るわけないだろw
ハルクホーガンの腕力でも無理だから。
でも磯替え選んだのも自分なのでグッと我慢。
だけど本気で血の涙が出そうなほど悔しかったよ。
今度からこんなことがあった時は
「無理です。ありえないでしょう。ここへは上がれません」
とハッキリ言わなければいけないということを学んだ。
これも勉強だ。
迎えの船がやってきた時も、俺の居る磯を見て2人とも絶句してたwww
いいんだ、次の日頑張るw
そして旅館のある沖の島の港へ。
ここが有名な旅館だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/12/85dca69842ab1ff9da553922d0bc2dff.jpg)
嬉しくて思わず記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/67/56606a9750bd4e572278a82a831aeffc.jpg)
その後夕飯まで時間があったので、旅館のおじさんの車を借りて島を探索。
中々に楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/5b/7cfcad863fc2c2fc1d587da1cfe468b5.jpg)
そして、ふと立ち寄った波止がやばい!
キビナゴの群れ凄い。
生命感ばいやー。
これは釣るしかない。
これだけベイトが居て魚が居ないはずない。
旅館まで戻り釣り道具を積んで急いで波止へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c4/f1376d56bd6c1cb07c876d744cd69d60.jpg)
磯よりも凄い生命感に二人とも興奮してキャスト開始。
結論釣れずwww
釣れなかったが、チェイスしてきたGTの姿も見れたし沖の島のポテンシャルを垣間見れた。
そして旅館に戻り夕飯。
これがまた旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/58/ef9e68388fadeb40089f334d0876fda8.jpg)
釣り宿で食う飯の旨いこと。
沖の島旅館風呂も最高だったよ。
飯食った後も釣り番組を見ながらくつろぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a0/2c43a9cd96dab523044f95e633c42ace.jpg)
26歳にしてこのお腹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/27/4758c68c1fc027c69f19f6eadadc2295.jpg)
次の日は朝5時から朝御飯。
6時に出船だ。
初日は波の高さが4メートルだったのだが2日目は波も少し落ち着き、な、なんとムロバエに!
ムロバエといえばこれまたやばい。
日本で知らない人いないほどの名焦!
これまでどれだけの伝説を生み出してきたことやら。
3人のボルテージも最高潮。
実はGTの本命の姫島周りを攻めたかったのだが、ムロバエなんて最高すぎる。
ベイトのキビナゴも凄い数だ。
気合で全員キャスト開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/cbe6af17ff682b8ef951ef5599932a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9e/2ed2ed26a36c517abc2dc2d312a1fea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/db/e2f4d6d20f5292e60935cb10828c3963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/cb/bde2542ab9f220f9c1ab122bdea20d26.jpg)
目的と違うがヤガラwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c7/9f5f87257671b2418073a99bbd9e8b90.jpg)
よくこんな口でピンポイントでフッキングするもんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/15/e574b04f0eff45120e67dad071b705c3.jpg)
竜美もヤガラwww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/da083fc41e9a632136dab12f6e436eb0.jpg)
バンダナ先生、バサロなんでも釣れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/de/c31a34b44762e0c5bebea93657b24a0d.jpg)
南方系の魚を釣りまくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/11/e2b5f6f591469ad490b14a6b67ca10ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7b/ba5c16b92db3a93d2b8d1645ed98b20f.jpg)
岡崎渡船の弁当もかなり美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/7a72af4e4206d53ca52ba23751f9095f.jpg)
思ったほど釣果が伸びなかったので、船頭も磯替えするか~?とのことだが、せったく上がれたムロバエ。
トコトンここですることに。
後半鬼がナイスサイズのカスミアジをバラすバラす(笑)
あっという間に終了時間に。
納竿!
釣れなかったが、ムロバエに上がれたことがもう最高でした。
上がりたくても誰でも上がれるわけじゃない。
こればかりは運やタイミングが全て。
またいつか必ず来ようと誓ってムロバエにて記念撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d0/0572eb397418da8c1fdfd362ded13d47.jpg)
沖の島最高!
またいつか必ず来るぞー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2c/c719328f3e2abb00c5a4e26bbe631fc0.jpg)
帰りは松山で焼き鳥屋「忠孝」にて焼き鳥。
ここの焼き鳥最高にお勧めです。
朝〆たての鶏のささみ(´・ω・`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a1/771ebf03fcf283ea4422abaefa40e72a.jpg)
そしてこの「なま酒」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/99/928fd9c3113b707256761405bec835dd.jpg)
うまくてリーズナブルという最高の店だ。
沖の島遠征最高だったよ。
GTは釣れなかったが改めて四国の凄さを体感できました。
またいつか行くチャンスがあればと思います。
じゃ(´・ω・`)