おきキヨと愉快な仲間たちの超私的日記(´・ω・`)

趣味のテューバと魚釣りの日記です(´・ω・`)

卒業式・ピアノ発表会・ラストステージ絆・春のミュージックコンペ

2014年03月26日 10時16分40秒 | 音楽
おはようございます(´・ω・`)

少しバタバタしててご無沙汰しておりました。

まず、この春次女がめでたく小学校を卒業していきました。

感動的な式だったよ。

とても厳粛で心の伝わる素晴らしい卒業式でした。

生徒で歌う「旅立ちの日」なんてもう涙で大変だったよ。

安西小学校の子供達って、日本で一番歌う子供達なんですよ。

すごいのよ。

これだけは世界に自慢できる。

いつか数年前にどこかのオケが小学校に来てくれて安西小の子供の歌に感動したらしい。

演奏してて涙が出たほどだそうだ。

そして全国の小学校を回ったが、オケの皆様が広島の安西小学校の子供達の歌が忘れられないと言ってくれていたらしい。

それをわざわざ伝えて下さった。

それほどこの子供達歌うんだよ。

次女よ卒業おめでとう。




そして次女はピアノの発表会も。

ベートーベンだ。


ブラヴォー!

長女と聞きに行って、遠近法を使っての一枚。



そして吹奏楽の練習もしないとやばいよ。

定期演奏会が近いのだが、全然仕上がってない。

もう一ヶ月も無いというのに二部からの曲さえも決まってないという暴挙w

鳴音が浜松から戻ってきてたので遊びに来たよ。




そして卒業式の数日後に吹奏楽部の卒業式ともいえる演奏会がある。

ラストステージ~絆~だ。

安西小学校の吹奏楽部にとって一番大事なステージは、小学校バンドフェスティバルでも管楽合奏コンクールでもなく、このラストステージ絆なんだ。

これで本当に6年生は最後となる。

今年も体育館に入りきらないほどの大勢の方に来ていただきました。

本当にありがとうございます。




最後の方では卒業してく6年生が前でソロを吹き、先生が一人一人へ花を渡してゆく。







次女の最後の挨拶も立派だったぞ。

部長として1年間がんばったな。




これだけ涙を流すのはこの日くらいだ。

本当にあっという間だったな。

藤本先生が赴任してきてくれた時に図書室で3人で話し合ったのがついこの前のことのようだ。

先生も全力で吹奏楽や子供の指導に力を注いでくれて、それに頑張ってついていった子供達や保護者。

気付けば本当に素晴らしいチームが生まれてた気がする。



この奇跡的な時間を共に共有させてもらったことを本当に嬉しく思います。

これで2人とも卒業してしまいましたが、これからもずっと応援してます。

手伝える時にはこれまで以上にお手伝いさせてもらえれば嬉しいものだ。

保護者というよりも、もう俺は安西小吹奏楽部の大ファンなんだよ!


来年の絆も必ず泣くぞー!



そして昨日はミュージックコンペ♪

朝は丸忠でうどんだ。


鉄板だろ!

久しぶりのいい気候でのゴルフだ。

吹奏楽連盟のおじいちゃん達もこの日は朝から元気だ笑




コンペなのに俺の組は

池ちゃん・吉國さん・ミドという、いつもと変わらないプライベート的なメンバーw


久しぶりの鷹ノ巣はロケーション最高でした。


ラウンド後はミーティングだ。


幹事の吉國さん小松さん、お疲れ様でした。



俺の点数はこれまでにないほど悲惨な感じで。

もうゴルフに行くことは無い気がしますwww



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 ()
2014-04-04 02:10:48
1人何も知らず片付け続けて写真撮影に呼んでもらえ無かった
だから 今後一切 写真には写りません
勝手に投稿されたりしたときは 告訴します
返信する

コメントを投稿