プロデュースユニット「ななめ45°」

白木原一仁による表現ユニット。関西を拠点に、パントマイム/ダンス/音楽を取り込んだ演劇をプロデュース形式で展開中!!

8/31

2011年09月11日 23時51分27秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
仕事が入って飛んで、また入ってまた飛んで、結局無しの日になりました。

8月最後に平和な一日がきた!と思いきや、爪がはがれました。

7月中に仕事で左の薬指を挟んでしまって、内出血みたいに赤くなってたのね。
それがだんだん伸びてきて服とかに引っかかるようになったんす。

薬指って意外と使ってたり何気に触れてたりするのね。新しい発見。

そしてそれが、朝シャワーを浴びて頭洗ってるときにペロリといっちまったわけです。
痛みはありませんでした。

でも心の衝撃度はかなり高く、「医者だ医者!ていうか何科?外科?風呂出なきゃ。それより消毒!まずは水洗い。顔も洗わなくちゃ。とりあえずはがれかけてるのを元に戻して。うわ~気持ち悪い…」などと一人相撲。

ネットで検索。爪剥がれは「皮膚科」なんですね。
他でもやってくれるところはあるけど、一応情報通り皮膚科に行ってみる。

お医者さんと話して、根本あたりでビミョーにひっついている爪を完全に剥がすことに。

あまりに簡単に切り離され、その呆気なさに少し残念感。
ここでも痛みは無く、無事に済みました。


でも爪が無いと変なもんですね。何かに触れると痛くはないんだけど、力が抜けるというか。とにかく変な感じ。

まるまる生えるまで1年くらいはかかるのかな?
早く治れー。


昼からも耳鼻科行ったりして、病院通い風な一日。

帰りに天王寺Q'sMallをブラリ。
忍者グッズの店を発見!
こじんまりだけど面白そうな店だった。


夜はフクの会。
だいたいいつものメンバー。なごむ。


帰りに谷六で気になったお店に入る。
意外と良かった。ちょっと高かったかな?
でも貸し切りとかでワイワイすると楽しいかも。
また行こう。

8/30

2011年09月11日 23時35分05秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
学校で授業。
身体育成の一部をやってみる。
やっぱり身体動かしてるのが楽しい。

先週からやっていて、そのせいで身体を痛めて不調をうったえるものもチラホラ。
そりゃそうだ、自分もそうだったもの。

でもそれだけ自分のバランスを保てる幅が狭かったってこと。そんなんで舞台向きな大きい演技なんて出来るわけない。

来週やったら先は秋休みだから、それまでにやる内容を覚えてもらうつもり。出来なくても良いから、目的を理解してもらおう。

一旦休み中に痛めたところをケアをして、また臨めるように。その辺も指導しないとなあ。


さて、夜は西村ツネちゃんを呼んで、9/10に向けての打ち合わせ。
ていうか、こんなことやりたいっていうコンセプトが先行していて、何も決まっていない。

お互いバタバタなので、作品を決めておいて、週明けからやることにして解散。

どうなることやら。

8/29

2011年09月11日 23時21分54秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
今日も裏方お仕事。

昨日までと同じく坪崎さんが舞台監督のバレエ。

メンバーも芝本さん、ももちゃん。あと愛媛のアステムさんから高橋ダイちゃんと、中村さん…?名前間違ってたらごめん。

ノリ打ち現場で夏休みの公演ラッシュ終盤。しかも前日までがアレだから、みんなヘロヘロ。

ダメな人間が集まると何であんなに笑えるんでしょうか?
普段立場として怒ってる坪さんまで笑ってた。

振り返るとケガ人出てもおかしくない状態で本番。

死傷者は出ませんでしたが、ベッドの足が折れました。
本番中でなくて良かった。

安っぽい作りはダメですな。てか、使い回ししすぎです。新しいの作ってくださいアステムさん。
ベッドの足様、これまでお疲れさまでした。なむさん。

8/27~28 お仕事

2011年09月11日 11時42分29秒 | シロキハラの素ン晴らしい日々
日記がまた止まってた。
急ぎで思い出してみる。


明石で仕事。
明石焼きは食べることなく。残念。

この時はいろんな業者が絡んでて、いろんな人が集まってた。

中でも、おーさんが居たのはビックリ。
ギミックの社長さんです。
アツイ人でね、大好きなの。

他にギミックの手で池田さんとか、APから浦野さんとか、その手でビーバーさんとか伊達ちんとか。後は芝本さん、大山さん、圭司くん、ももちゃん。

それはともかく、大阪はゲリラ的な雷雨だったそうな。
ツイートチェックして気付く。
明石は平和でした。
てか、ホール内で分かりませんでした。

さておき、夏の終わりだからって無茶言っちゃダメよ、てな現場。
やることてんこ盛り。

芸術的な満腹中枢がおかしくなってるよ、主宰さん。
ここまできたらもう厳選ではなく、グルメを気取った味覚音痴。

まあ、それぞれ担当がしっかりしてるからクオリティは高いんだけど…。
僕的には「?」が多かったです。

初日終盤。やることやって、家が遠い人から終電に合わせて先に帰して。

残っていた我々に坪崎さんが「あがっていいよ」って言ったのね。
続いて「帰りたくなければ残っていいけど…」って聞こえるようにボソッと言わはったんで「お先です」って言い残して帰りました。


次の日。
プチ寝坊。
朝弱いからすぐに動けないのね。だからギリギリに目覚めて準備して。電車には間に合ったけど、車内でグッタリ。

長い一日。
終演21時。
普段聞かない時間。
いや、バラシを考えたら開演時間を前倒しするでしょ。しかもあんなに建て込んで。
それはないよ~。笑うしかないよ~。

昨日の時点で最悪を考え翌日の準備をしておいた。
昨年は泊まりじゃなかったっけ?待遇悪いですよ。プンプン。

そんな不思議なタイムテーブルだったけど、みんな気づかないフリをして本番開始。

昼のゲネでそれなりだった効果をガツンガツンと決めるギミックチーム。
1部後の休憩中におーさんと目が合う。
ニヤリ。
不敵な笑顔で返してくる。

やっぱり特殊効果ってすごいわ。やってる内容はごくシンプルだけど、文字通りその効果はハンパない。

CO2とか発火とか、危険物って何であんなに興奮するのかな?
本能か?

ともあれバラして帰宅。終電に間に合う。
ついでに頂いた缶ビールで乾杯しながら大阪まで。

大山さん、ドヤ顔でカバンからビール6缶ケースを取り出す。
みんな1本づつなのに…。ステキです。

まあ、そんなで早よから遅までの2日間でした。