最近、お世話になった先輩と連絡をとっています。
その先輩が『MTG』という単語をよく使うのですよ。
MTG → meeting → ミ(M)ーティ(T)ング(G) → 会議
のことです。
このMTGの使い方は
MTGが○時だから●時に電話するね
私もMTGに参加します
というメッセージがポンポンと送られます
MTG…
会議でよくない!?
たぶん『義』って書くのが手間でMTGという単語が誕生したと思うのですよ。
でもスマホだったら『かいぎ』って3文字でMTGと同じなのに
スマホによっては『かい』って打っただけで『会議』って文字もでるのに
なせMTGを使う!?
カッコいいのか!?
最近このMTGという単語を見すぎて
MTGがマウンテンゴリラの略にしか見れなくなりました。
いまMTG(マウンテンゴリラ)なの!
明日はMTG(マウンテンゴリラ)だから!
マウンテンゴリラという言葉は少し文字数が多いからMTGと略したくなる気持ちはよく分かります。
これからMTGという単語は私の中でマウンテンゴリラになるでしょう
私以外にもMTG=マウンテンゴリラ と変換してくれる人がいたらいいなと願います
その先輩が『MTG』という単語をよく使うのですよ。
MTG → meeting → ミ(M)ーティ(T)ング(G) → 会議
のことです。
このMTGの使い方は
MTGが○時だから●時に電話するね
私もMTGに参加します
というメッセージがポンポンと送られます
MTG…
会議でよくない!?
たぶん『義』って書くのが手間でMTGという単語が誕生したと思うのですよ。
でもスマホだったら『かいぎ』って3文字でMTGと同じなのに
スマホによっては『かい』って打っただけで『会議』って文字もでるのに
なせMTGを使う!?
カッコいいのか!?
最近このMTGという単語を見すぎて
MTGがマウンテンゴリラの略にしか見れなくなりました。
いまMTG(マウンテンゴリラ)なの!
明日はMTG(マウンテンゴリラ)だから!
マウンテンゴリラという言葉は少し文字数が多いからMTGと略したくなる気持ちはよく分かります。
これからMTGという単語は私の中でマウンテンゴリラになるでしょう
私以外にもMTG=マウンテンゴリラ と変換してくれる人がいたらいいなと願います