ナナタニッキ

ナナタニのニッキだからナナタニッキです。

だもんでちゃん

2005年12月15日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
私のあだ名です 。・゜・(ノε`)・゜・。

『だもんで』というのは遠州(静岡)弁で『だから』という意味です。
例文はこんな感じです。 →「だもんで、こうなるの。」

でも、いちいち説明というか理由付けした会話をしているのではないのです。

この『だもんで』は何となく使っているのです。
『それでね』とか『でもね』というような、言葉のつなぎみたいな感じなのです。

でも『だもんでちゃん』ってコッソリ呼ばれていると知ったときはショックでした (´Д`|||)
あの頃は、私は遠州弁をほとんど使っていない!と思っていましたからね。
若かったので、方言がすごくカッコ悪いって思っていたのです。

それなのに・・・しっかり遠州弁を使っていました♪

この『だもんで』は使用頻度が非常に高い言葉です。
無意識のうちにかなり使っています。
私の友達はよく使うから、これが方言だと知らなかったそうです (^ー^;)

他県の方が聞けば『だもんで』って変わった言葉ですよね (^▽^;)
でも方言はカワイイし、大事ですからね。
静岡県のみなさん!気にしないでガンガン使いましょうね (*^-゜)b☆

もちろん私も使用中です d(-_☆)

長田本庄軒

2005年12月14日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
浜松にある市野のジャスコ(イオン)の中に入っています☆

焼きそばのお店なのです (≧∇≦)b
生麺をお店で茹でて、こだわり感がいっぱいです。

麺はちょっと太いので、作っているのをみていると美味しいのかな??と思ってしまったのですが、食べてみてビックリです!
とてもオイシイのです o(*^▽^*)o

お店には「ぼっかけ焼きそば」と書いてあるのですが、この「ぼっかけ」というのは、こんにゃくと牛すじを煮込んだものだと思うのです。
「ぼかっけ」が焼きそばに入っているのですが、これがウマウマなのです♪

味は甘い感じなので、ウチで作る焼きそばとちょっと違います。

オムソバが大人気でしたが、私はモダン焼き(550円)をオーダーしました ( ̄ー ̄)
焼きそばの上に卵、下にクレープ生地のようなものをのせます。
オイシすぎたので、あっというまに食べちゃいました (^ー^;)

お値段チェックをするのを忘れてしまったのですが、どれも500円くらいでした。
私は次回、ソバメシを食べてみようと思っています (*゜ー^)b☆

ダーリンは外国人

2005年12月13日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
小栗 左多里(おぐり さおり)さんが外国人のダーリン(トニー)との結婚生活が書いてある漫画です。

サブタイトルが『外国人の彼と結婚したら、どーなるの?ルポ。』となっていますが、国際結婚の参考になるかは分かりません (^ー^;)

トニーの考え方も小栗さんの着眼点も面白くて、思わずププッと笑ってしまいます。
絵もシンプルでかわいいので、誰でも読みやすい漫画です。

私も外国人の友達がいるので、この本を読んで「分かる分かる☆」ということが多かったです。

「どうして日本語には ひらがな・カタカナ・漢字 があるの?」
この質問、私もよく聞かれます (>_<)
いつもは「同音異義語のときは漢字があると便利なんだよ。」と答えているのですが、納得してくれる方は一人もいません (´_`。)

でも、この本では日本語は「音」より「表記」奥深い☆と書いてあります。
「ともだち」「トモダチ」「友達」 ちょっとずつ違いますよね (^ー^)
今度はこうやって答えてみようと思いました。

この本は「2」も出ていて、一緒に読むとよりいっそう面白いです♪
3年くらいの前の本なので、古本屋さんでもあるかもしれません。

大根の天ぷら

2005年12月12日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
料理教室で習いました (o^∇^o)ノ

大根は縦5mm・横5mm・高さ2.5cmくらいの直方体に切ります。

天ぷら粉を冷たいお水で溶きます。

水で溶いた天ぷら粉の中にゴマをパラパラ混ぜます。
そうすると見た目がキレイになります (≧ω≦)b

大根を3~4本くらいにまとめて油で揚げます。


これで完成です☆

大根が甘くてとてもおいしいです♪
水っぽくなるのかなぁと思っていたのですが、ホクホクしていました。
見た目もいいのでお弁当にもピッタリです。

天ぷらってカロリーが気になるけど、私は大好きなのです (^ー^)
大根はもちろん、にんじん・なすび・さつまいも・しいたけ・・・
どうして天ぷらにすると美味しくなるんだろう (´-`) ンー

私のいちばん好きな天ぷらの具は・・・ のり です☆
大好きなので、いつもいっぱい食べてしまいます。
その次に好きなのは魚肉ソーセージです (*´ェ`*)

冬は大根がおいしい季節なので、ぜひ試してみてください (*^ー゜)b☆

すべての女が幸せになれる!

2005年12月09日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
年商一億円だったナンバーワンホスト、城咲 仁さんの本です。

友達に話すような感じで書かれているのですが、ときどき珍しい言葉が出てきてちょっと感心しちゃいました (・ω・)bグッ

この本のなかでは女の子を大きく4つのグループに分けています。
ポジティブとネガティブ。パッと見た感じと本当の内面。
これらを組み合わせるのです。

このパターンのなかでいちばん面白かったのは、パッと見ネガティブで実はポジティブのネガポジタイプです ヾ(☆o☆)
「私なんかモテないから・・・」と言いながら周囲に男の影がチラホラしている子のことだそうです。

4パターンの女性の特徴が具体的に書いてあって、そんな女性たちに言いたい事ものっています。

ほかにも、こんなオンナはイヤだ!こんなオンナになってみろ!などなど書き方はキツイけどごもっともな意見がいっぱい書いてあります (^▽^;)


この本の最後のほうに城咲さんのラジオやサイトに寄せられた悩みが紹介されているのです (・o・)ノ

Q:ダイエットをしても成功しない私はダメ女でしょうか?
A:はっきり言ってダメ女です。

これがいちばんココロにグサッときました =( ̄□ ̄;)⇒
自己管理ができない人は時間やお金にもルーズだ☆とのこと・・・

・・・おっしゃるとおりです _| ̄|○

でもこの質問のさいごに「やせたい気持ちがあるなら頑張れよ。俺も応援するからさ。」と書いてあるのです。

ウマいですねぇ (´▽`)

こうしてナンバーワンホストになったのですね。
私もときめいちゃいました♪

一時間くらいで読めるけど、面白いので三回くらい読み返してしまいました。

レッドゾーンまで!

2005年12月08日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
寒くてもバイクは週イチくらいで乗っています (・ω・)ノ

私は最近までバイクのミッションは音を聞いて何となく変えていたのです。
でも友達にそのことを言ったら「それじゃあ回転数が全然上がっていないでしょ?」といわれました (´・ω・`)

そうなのかなぁと思って、回転数を見ながら走ってみました。

そしたら・・・ 3000回転くらいしかしていませんでした (´Д`;)

3000回転って最初の一目盛りのところですよ。
これはよくないですね。
特に私のような週イチバイカーはマフラーのゴミ(ガソリンの燃えカス?)をキレイするためにも高回転ぎみにしたほうがいいのです (。・x・)ゞ

友達が言うには

一速で6000回転以上☆
二速ではレッドゾーンまで d(-_☆)


そんなわけで、高回転を意識して走ってみました (=゜ω゜)ノ

ロー!!
なんとか頑張りました。

セコ!!
6000・・・7000・・・8000・・・

ブオンッ!

∑ヾ(≧□≦*)ノ ウワッ!!


ちょっとウィリーしちゃった ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ

本当にバイカーのみなさんはレッドゾーンまでフルスロットルするのでしょうか・・・ (ー"ー)

サンタの家

2005年12月07日 | ニッキ ○| ̄|_ =3 ブッ
あちこちでラッピングハウスをしていますね (・-・*)

2年くらい前なのですが、イルミネーションがキレイな家を見に行きました。
電飾たっぷり☆というわけじゃないのですが、とてもセンスがいい家でした (*´∇`*)

家をボーッと見ていると、10才くらいの男の子とお父さんがラッピングハウスの前に来ました。

そして、お父さんが男の子に言いました
「ここはサンタさんの家なんだよ。」

Σ(・ω・ノ)ノ! そーなの!?

「クリスマスプレゼントのお願いをしようね。」


(・◇・)あっ!

男の子は家にむかって一生懸命お願いしていました。
その隣でお父さんは一生懸命お願いを聞いていました (^ー^)

お父さん!ナイスアイデアです (≧ω≦)b☆
サンタを信じてる子にはこのように聞き出すといいでしょう。

R食堂

2005年12月06日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
磐田駅の隣の道。オカノの通りを南下すると、郵便局とコンビニとビデオやさんがある交差点が見えてきます。
そのコンビニのお隣にあるカレーやさんです ε=ε=(o゜ー゜)oブーン!!

どのカレーもおいしそうで非常に悩んだのですが、ホタテカリー(850円)をオーダー☆
プリプリの貝柱がいっぱいのスープカレーでした O(≧▽≦)O

友達の頼んだホウレンソウカリー(800円)は緑色でトロッとしていて、こっちもおいしかったです。
ちなみに!お店のオススメは豆カリー(750円)です v(。・・。)

もうひとつのオススメはチーズクルチャ(450円)です。
ナンにチーズがビッチリ詰まっているのです♪
これだけ食べてもおいしいです (o^∇^o)ノ

デザートもおいしかったです。
メニューの名前は忘れてしまったのですが、アイスクリームにココナッツミルクがかかっているのが美味しかったです。
黒米がちょこっとのっていて、これがモチモチしていていいのです (・-・*)

どれもこれも美味しくて、お店の雰囲気も店員さん接客もよかったのですが、料理が来るのがちょっと遅いのです (^▽^;)
だから超ハラペコになる前に行くといいでしょう (*^-゜)b☆

野ブタ。をプロデュース

2005年12月05日 | ミル ←(・ω・。) ジーッ
このドラマが好きなので、本も読んでみました。

原作はドラマと違うことがいくつかありますが、身近な感じがして面白かったです (・∀・)
主人公の桐谷修二くんは、勉強も運動もできて人気者で友達ともノリノリでお話するけど、実は冷めてて友達をバカにしてる人なのです。

なんだか学年で一人くらいこういう方っていそうですね (;゜(エ)゜)

小説では『野ブタ。』は男の子です。
カッコよくなるわけじゃないけど、人気者になるのです。



『もがけばもがくほど、「桐谷修二」の精度は落ちていく。』


このお話のなかで印象に残っている文章です。

寂しがりやだけど、人に弱っちぃとこを見せたくない☆
冷静になりたいのだけど、焦ってしまうという気持ちがよく分かります。

最初の4/5くらいは順調なのです (=゜ω゜)ノ
でも最後の1/5が・・・ (;´Д`)

ラストが省略した感じで私の好みではなかったのですが、文章のテンポがよく読みやすかったです。
毎日少しずつ読んだので、一気に読んだら2時間くらいでしょう (^▽^)

じゃっっ!またね!ヾ(・(エ)・)ノ

てんぐ

2005年12月02日 | チイキミッチャクヾ(。・ω・)ノ゜
天竜川の近くで、旧国沿いにあるお寿司やさんです (*^ー゜)ノ

くるくるしていないけど、くるくる寿司と同じくらいのお値段なのです。

60円クラス → カニサラダ・シーチキン・なす天
80円クラス → ねぎとろ
120円クラス → 甘エビ・サーモン・うなぎ
150円クラス → ほたて・いくら
180円クラス → 中とろ・生うに・かに身
260円クラス → とろ・生ずわい・ぼたんえび

とってもリーズナブル♪
お店もガヤガヤしていなくていい感じです。

でもテーブルの位置によっては注文したいのにお店の人が気付いてくれないときがあります (´・ω・`)
さらに☆このお値段は一貫なのです。

やっぱりくるくる寿司よりはちょっとお高いですね (;´Д`)

おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に行くといいでしょう (*゜ー゜)