自分がまさかこんな事を・・・
なんでこんな事をやり始めた経緯は定かではないが
鉄ばかりも怠惰な疲労感で気分転換
そんな軽い感じで・・・
さてさて、、、今回の巡礼のメインの場所へ
興味のある方は
映画のタイトル
この町名
ひろこちゃんで調べてみて下さい
映画の冒頭
村人皆殺しの舞台設定となる所です
あれから40年の月日が過ぎた現在でもかなりの僻地も僻地
道路の拡幅や全区間舗装がなされていても・・・
当時の山岳路は半分が未舗装で当然の事ながら凸凹
毎日良くもこんな処まで金沢から通ったもんだわ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・で、、、
積年のなんでこんな所ででロケが行われたのか???
そんな謎が当日一発で解決してしまった
ご多分に洩れず自分は不審人物
ジム兄でウロチョロしていたら
地元の密漁監視員にアタックされてしまった
すると、なんとこの方が今回のキーパーソン
例の如く事情を説明すると
当時、金沢駅前の日産レンタカーに友人が勤められていたそうで
そこに映画のロケハン部隊が・・・
「この辺に何処か良さ気なところが無いだろうか・・・」・・・と
日本全国で候補地が有ったそうだが、、、
ロケが行われていたのは昭和の51.2年?
この村は昭和の40年代半ばで廃村
現在は春~秋間に旧村民が休日などに余暇で過ごされている感じ
この日も4軒ほどで人影が確認出来た
その中の一軒のお母様と・・・
この方も当時の事を良く覚えておられました
ロケハンのスタッフが石垣の集落を気に入った事や
その石垣に血ノリを蒔いていた事
畑に萎れた野菜を植えていた事
当時廃村になっていて人居不定の家屋を勝手に改修(藁葺の屋根)
後日そんな事も知らずに帰郷された家主が気味悪がってお祓いをした事
ひろこちゃんが川遊びをしていた事
その他、色々・・
今回の聖地巡礼
先の大東橋
そして花立町
人に恵まれました
それぞれが昨日に有ったかのように鮮明に覚えられていた
健さんがここでどうのこうの・・・
中野の良子さんがここで・・・といった感じ
この村には今でも巡礼に年に数人訪れるとか......
虐殺の舞台・・・といったネガティブな設定の為か
表立って名前が出てこないが
良いところですよここは・・・
そんな全景を下から
現在、リマスター版のブルーレイが・・・
金沢の街中も映っていてその痕跡も確認出来る様だが
これにて自己満足完結。。。