3/12:1059M:K1
本当は8日に北越の〆

をして

したのだが
不完全燃焼に自爆で心残り?
運良く仕事上がりで迎撃できる9号に充当なので

本当は違うアングルを目論んではいたのだが
流石にこの期に及んでの自爆はシャレにならないので
正調アングルにて・・・
これが本当の最後になってしまいました

雷鳥最末期以来、485系に目覚めてしまい鉄の世界に・・・
出来ればもう1・2年早く始めていれば・・・と思う事が有りますが
能登・日本海を無事見送り
はくたか・北越・トワEXPと・・・
何とか滑り込みに間に合ったのかと自鎮しております
さてさて、485系
雷鳥を追っ駆けている間にハマってしまいましたわなぁ~~~
・・・・・ってことで、沿線でお会いする方から情報を収集する機会にも恵まれ......
そんな当時良く遭遇していた方からR編成の485の団臨が来ますよと・・・
そして撮ったのが11年3月11日
なんじゃこりゃぁ~~~と云うのが正直な1stアタック
これが北越として金沢以東を走っていますよと言われ
ダイ改後の憔悴感を癒しがてらに・・・
11年4月10日/1051M、初めての笠谷踏切
ワクワクしながら早朝より出撃
もう地元では見れなくなって久しい国鉄型普電等を見る事が出来
感動したことを今でもよく記憶しています
そして、増々頭でっかちになっていた俺は・・・
11年4月17日/1052M、初めての立山バック&国鉄色485系
雷鳥亡き後、久し振りに見る国鉄色に

そんな当時、家電量販店のポイントが溜まりワンコ撮りにと換品したコンデジ
今から思えば、周りは一眼や白レンズの砲列の中
いちびって撮っていた自分が恥ずかしい

構図も糞も関係無くひたすら来る電車を撮っていた頃が懐かしい
それから、4年
考えれば短いもんです

今後、鉄活動が激減する事はもとより
現場でお会いする事があった皆様との惜別の念が・・・
取り敢えずは皆様、今までどうも有難う御座いました。。。