鉄太郎の備忘録

485系に魅せられて!

ありがとう A19 3/8

2015-03-16 | 回顧録


これが最後に撮ったA19

もう一度は走行している姿を・・・と思っていたのだが


お疲れ様、A19


ありがとう


475系   





さてさて、、、ついに壊滅してしまった北陸本線

鉄を始めて短期集中型?に精力的に邁進

そんなこんなで、終焉を迎えてしまったのを機に


一区切り的に備忘録


急行色475系

第一次接近遭遇






2011年の正月に「雷鳥」廃止の報道を受け

何の気なしに始めた鉄活動

被写体は勿論、雷鳥

そんな合間に来る電車も練習がてらに


待機場所は安直に踏切傍

初心者にはもってこいの場所ですわなぁ


寒い冬、警報が鳴れば車外に出てパチリ

そんな中、何が来るのか確認すると・・・

なんじゃぁ~~~変な奴がやって来るぞぉ~~~・・・・って撮ったのが


2011年1月4日

これが初


当時は雷鳥しか眼中には無かったのだが

この変な奴が気になって仕方なかった

今のご時世、webですぐ解りますわなぁ~~~・・・・ってな感じで


どんどん泥濘の世界に・・・


後悔はしてませんよ


本当に・・・



こんな感じで自己反芻をちょいちょい展開して行こうかと思っておりやす。。。

コメント

3/8の北越

2015-03-15 | 485系
1056M:K1


最後に疾走する姿を捉えたのが

K1


気象条件が最悪

本当は天気予報を信じて・・・ってな感じで他地にスタンバっていたが

一向に快方の兆し無し

なので「ドカン」と撮れるこの地に

ここに来るのは1年振り

「サバイバル白山」以来・・・

誰かいるかなぁ~~なんて思ったのだが...皆無

最後はマッタリと撮らせて頂きました。。。




1058M:R25


某氏のリクエストにお応えしてバルブをば・・・


コメント

最後のスノラビ 3/8

2015-03-14 | 681・683系


最後に撮った「はくたか」が


スノラビ
コメント

ダイ改前日か・・・・・

2015-03-13 | 日本海・トワイライト
ついに明日は・・・・


長いようで短かった鉄活動


さて今後はどうなるのか???


暫くは撮り溜めたものでしのぎますが


散発的な活動となる事は必至ですので


気が向けばってな感じになります事をご了承のほどに・・・




さて、忘却のトワEXPを・・・


3/8:8002レ:EF81-114

何度も夢破れたトラス橋

最後にこの橋梁を渡る姿を残したかったので

完全な記録目的で



3/8:8001レ:EF81-103+第1編成

近所?のお父さんに「反対ですよ」って言われましたが

これで良いんです

ここを渡れば富山駅


富山か・・・・・


今まで有難う。。。
コメント

3/7:トワEXP

2015-03-12 | 日本海・トワイライト
EF81-43

しつこく狙ったこのアングルもこの日が最後

結局、満足感を得る事が出来なかった



EF81-44

44号+綺麗な冠・・・でそれなりに満足?
コメント

3/3:8001レ

2015-03-11 | 日本海・トワイライト
EF81-44
コメント

策に溺れてしまった3/1

2015-03-10 | 日本海・トワイライト
8002レ:EF81-44

前回よりもっとクネクネ感を・・・と思ったのだが

完全な自爆

あぁ~~~この期に及んでのこの一本が命取り



8001レ:EF81-43

豪雨で撮る気も失せたのだが43号なので・・・

傘のいらないガード下で
コメント

試行錯誤の潰し作業 2/28(2)

2015-03-09 | 日本海・トワイライト
8001レ:EF81-114


ここで撮るのは雷鳥以来4年振り

何度もここで撮ろうかなぁ~~~と思いながらも

放置プレイ

その理由は

この立ち位置がとてもデンジャラス

歩側路はほぼ皆無の上、交通量も半端ねぇ~~~

冗談抜きに何時、トレーラーに引っ掛けられても・・・って感じ

本当は某禁断の2段トンネル宜しく雪中で....なのだが

ここでは無理な話

強烈なスプリンクラーの餌食になってしまう


ここでの名板入りの画をゲットしたので

もう、ここに立つ事は無いだろう。。。




駄賃に・・・


4060レ:EF510-7




少ない681のサンダバを狙って撮っていたのだが

ダイ改以降はオレンジのライン入りが頻繁に往来するのかと思うと・・・・・。
コメント

試行錯誤の潰し作業 2/28(1)

2015-03-08 | 日本海・トワイライト
遅8002レ:EF81-113

ツカ直前までアタフタと・・・

なんだかなぁ~~~イメージ通りとはいきません

良い感じのクネクネ感なのだが・・・・・・

コメント

最後のスノラビフル編成 2/28

2015-03-07 | 681・683系


「はくたか」の編成表を確認すると

5号にとってこの日がスノラビフル編成最後とな・・・


なので、今までった事の無いこの地で〆撃ち

順当ならこれで金沢以西をフルで走る事が無いのかと思うと

なんだか感傷的な気分に・・・。。。
コメント

2/22:K1

2015-03-06 | 485系
1054M

少しでも陽が差してくれるかも・・・と期待したのだが



1057M

まさかの被り

これがスノラビだったら・・・

まぁ~~~こう云う画は嫌いでは無いですよ。。。
コメント

S字の8002レ:2/22

2015-03-05 | 日本海・トワイライト
EF81-103

やっとここで満足レベルで撮る事が出来た

四度目の正直?

一度目は設定ミスで自爆

二度目も同じく

三度目は先客さんのご意向


今回はフレンドリーなお方で助けられました

感謝感謝



広角の切り位置も難いもんです。。。
コメント

スノラビ5号:2/22

2015-03-04 | 681・683系

この日のメイン?

わざわざここでこれを撮りたくて・・・

珍しく?編成表通りにフル編成がやって来た

これも貴重な記録になるのかも。。。
コメント

初めての北越バルブ:2/21

2015-03-03 | 485系
1058M:T18



1059M:K1


今更ながら初めて北越のバルブを・・・

強烈なライトが悩ましい

立ち位置が悪いのか何が悪いのか?????

出来れば最後にT18の4灯を撮ってみたいのだが。。。。
コメント

早月川にて:2/21(2)

2015-03-02 | 485系
1053M:18


わざわざこれを撮りたいが為に・・・


定番カットは海バック+空なのだろうが

ここでのメインはやはり観覧車

そして、役者は国鉄色で決まり

ここで撮る事を諦めていたのだが

まさか・・・・

ここにもう立つ事が無いと思うと一抹の寂しさが




コメント