西口神具店

伊勢で神棚作りをしている三代目宮師の日々

神棚用棚板の加工組立

2015-10-06 18:03:46 | 神棚の製作

 

 

棚板の側板加工中

 

 

 

 

側板と天板をハタガネでがっちりと締めこみます。

 

 

 

棚板

 

サイズが大きめの別誂えの棚板が出来上がりました、

特別神具セットを並べるには

これくらい大きな棚板が必要です。

事務所の石膏ボード壁にボード用アンカーで取付けます。

取付は簡単でホームページでも紹介しています。

明日もきっといい日です。

 

 

神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店


御扉の組立

2015-10-05 18:16:08 | 神棚の製作

組立前の御扉、左右の板は同じ材料を使っています。

組立前の長押、中央、左右の色合わせをしています。

御扉の部品加工が済んだので、
組立を始めました、
三社宮は御扉が3つあるので
組立の順番を守らないと組立できません。
加工精度が厳しいので
組立中に御扉の音がぎーぎーと良くなります。
明日もきっといい日です

神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店


御扉部品加工

2015-10-03 18:40:38 | 神棚の製作

御扉のほぞ加工を1日中丸めた後は

御扉を受ける長押や柱の加工をします。

均一に加工された部品は整然としており、加工精度の高さがわかります。

さらに木口を仕上げて、面取りをします。

左右の長押は一対の物なので同じ材料から取ります。

明日もきっといい日です。

 

神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店

 

 


御扉の丸ほぞ加工

2015-10-02 18:09:41 | 神棚の製作


お宮の御扉の丸ほぞ加工をしています、
彫刻刀で角面を取って、八角形にし
丸穴の中に入れて丸ほぞにします。
硬すぎず、やわらかすぎず、
ぎーーと音が鳴るように調整します。
明日もきっといい日です。


神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店


御霊舎の柱

2015-10-01 06:18:14 | 御霊舎の製作

御霊舎の柱加工を終えました、
丸柱はこのような状態の柱のことをいいます、
柱の角面を少し丸めた仕事があふれており
御霊舎を選ぶ時の基準にすればいいと思います。
明日もきっといい日です。


神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店