今日もめっちゃイイお天気
札幌中心部では15℃を超えたとこもあったらしいです
お空も真っ青
庭の雪も、残すところあとわずか
さて、もっちゃんは予定通り昨日退院してきました
入院中の治療で血糖値は少し下がりました
でも、安定はしてないようです
はじめ489だったのが、翌朝は346
退院する4日の朝は79
でもケトン体は消えたので良かったそうです
この血糖値をまずは
200~100の間で安定させるのが第一の目標です
それでも基準値よりは高いんだけど、いきなりそうなるのは難しいし
まあ徐々にってことですね
病院では元気にしてたらしいですが
鳴いてもいたそうです
声がめっちゃ枯れてます
ハスキーもっちゃん
ぐっすり熟睡してて、目が覚めた時
「ここどこ?」
って顔でキョロキョロしてたって
おねいちゃんは、じつはこの日1時間早退しました
だって、早く迎えに行きたかったんだもん
病院で今までの経過を聞いたり
注射のやり方を習ったり
ご飯について話したりして
急いでおうちに帰って来ました
そしたら
ごろんごろん
もう、甘えて甘えて~
すぅりすり
もう甘えっ子大将
スリスリし過ぎてひっくり返るんじゃないかと思うほど
寂しかったんだよね
しかし・・・ハゲだらけ
ポンポは超音波検査のため
右手は点滴のため
ここは、インシュリンのお注射をしやすくするため
慣れれば剃らなくてもできるらしいけど
それまではこうしたほうがやりやすいから
黒猫はハゲが目立ちます
ひとしきり甘えっ子したあとは
デラックスに入って寝たり
お気に入りの場所で寝たり
具合が悪い時は、そのお気に入りの場所にあまり行かなかったので
かなり楽になったんだと思う
しかし
やっぱり問題はご飯でした
帰宅後すぐには療法食を食べたのに
その後は完全に拒否
ご飯も、そんなに厳密に回数を決められたワケじゃないので
欲しがったら、少しずつ(10粒くらい)オヤツとしてあげていいですよ
って言われてたけど、まったく療法食を食べてくれないです
病院では食べてたのにぃ~
でも、体重がこれ以上は落ちないようにする必要もあるので
今までのご飯を食べてます
そしたら、インシュリンの量とかで治療を調節すると言ってたから
こいつも問題
心美ちゃん、お口にオカカついてますよ
とにかく我が家でイチバンいやしい心美ちゃん
しょっちゅう欲しがるから、もっちゃんだって食べたくなっちゃうじゃん
とはいえ、みんなにもそんなに無理なことをさせるわけにもいかないよね
まあ、ボチボチいきますか
変な匂いのする療法食とお注射セット
インシュリンのお注射は朝晩2回、時間を決めてします
ゆうべ初めての時は、そりゃ~ドキドキでした
病院でもしてたけど、ぜんぜん気にしてなかったよ
と言ってたけど、不安だったです
でも、そんなこと言ってらんないので、やったです
もっちゃん、気にしてない
いや~良かった
さっきはご飯食べてる最中にやったら、すごくやりやすかったです
明日また病院行って、血糖値調べて
ご飯の相談をして来るです
簡単には行かないだろうけど
この先長く付き合って行かねばならないので
あまり神経質にならずにやって行こうと思います
そのためには(?)
母上やおねいちゃんも体力つけねばね
今日、買い物に行った帰り
久々に行って来たです
なおどんは当然、えび天蕎麦
母上は おろし蕎麦
初めて注文した だし巻き卵
めっちゃ美味かった~
定点観測の(?)フキノトウもぐんぐん育ってるし
たんぽぽちゃんも咲き始めたし
いい季節、頑張っていくですよ~
心配してくれたみなさま
励ましの言葉めっちゃ嬉しかったです
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
少し食べてあとは 別のもを とストライキ
結局 普通食になってしまいます。
猫はグルメになれると 質素な食事にならすのは難しいのかも。
でも泊まりで 留守番させておくと 空腹には勝てないようで
普段食いが弱い カリカリも食べきっています。
複数飼いだと それぞれ別食はむりですね。
インシュリンのことは zikozaemonさんもやっているので
慣れてくれば 普段の生活に支障はなくなるのでは
確かに黒猫の禿は目立ちますね。
よかったですね。最初はどうなるのかと私の方が、オタオタしてしまいました。
私はだめなんですよ。 自分の病気はよほどひどくならなければ、病院にも行かないけど、子供たち(昔)や猫達が具合が悪いと、頭に血がのぼってしまうのです。
今は心配するのは3猫達だけど、花金の時も可哀想でご飯もたべたくなくらるし、夜は眠れない日がつづきましたものね。
糖尿でケトンが出ていると心配だと、ジーコの先生がいってましたが、ジーコの場合は極端に太っていたし、
血尿があったり、先生が開業でしたてで、経験が浅かったのもあって、随分インシュリン一つでも色々試したりでした。でも、どういう訳か、ジーコは先生が気に入ったようで先生の部屋で自由に机にあがったりしてリラックスしていたのでそのままずーと続けて見て貰って居ます。そんなだったので私も何度も病院を変えよウかと思ったりもしました。
なおきちどんさんもお母様と退院祝いをしたのですね。
美味しい物を沢山食べて、げんきをだして、看病をしてあげてくださいね。
本当によかったですね。 でも油断は駄目ですよ。
コメントもお返しせず許して~
いつも、久しぶりにうかがうと、なにかがおこっているなおきちどんさんち…もっちゃーん!
とりあえず退院おめでとう、良かった~、やっぱりお家が一番ね、なによりお注射きにしてないのが救われますね!なおきちどんさんがんばってくださいね~、お勉強のほうも、落ち着いたらご飯いきましょう!
早退するのは当然ですわっ。
テロテロも猫達の通院の際は、
遅刻早退はあたりまえ~。
両親や義父が体調悪いことに
しちゃうの~(ナイショっ)
たくさん家族いると、一人だけ別って
難しいよね~。
隔離するのも可愛そうだしね。
お世話係が体力つけないと、
思うようにいかないもんね。
美味しいものをたくさん食べてふぁいとっ
血糖値も随分下がったじゃない。もっちゃん、頑張ったね!
寝られないで泣いてばかりいるかなって心配してたんだけど、寝られていたようで、それも良かった。
血糖値が安定するまでには、ハラハラドキドキが続くんだろうけど
そこは美味しいお食事で力をつけて頑張ってちょ~らい!
今日はもっちゃんのお顔が見られてうれしかったです
ハゲは闘った証だよね~もっちゃん
大好きなおうちで、大好きな家族と一緒で
リラックスしながら、少しずつ良くなりますように。
看病する側も、お体大切にね。
もっちゃん退院できたのね。
きっと病院では不安だったでしょう。もっちゃんも、人間も。。。
注射は慣れるまで、タイヘンだね。
でも、そんな事言ってられない
美味しいものたっぷり食べて、乗りきってね。
数値も落ち着いたみたいでよかった。
これからはおねいちゃんが少し大変だけど
もっちゃん注射気にならないみたいだし
大丈夫かな?
なおどんさん大変でしょうけどファイトですよ!
やっぱ食事は難しいわ
でも療法食じゃなくてもイイって言われたから良かったよ。
初めての外泊で、しかも点滴やら検査やらで怖かったと思う。
声、いつもの超音波風な高音に戻って来たよ!
★tsakaeさんへ
ニャンコはグルメですよね
いっかい食べたからってまた買って来たら食べないとかあるし。
インシュリン注射、早く慣れたいです(笑)
やってるけど、毎回ドキドキです。
★zikoママさんへ
ワタシも自分なら病院はギリギリまで行きません
でも、チビたちのこととなるとすぐ行ってしまいます。
うちの先生は開業当初からすごく評判が良くて、ワンコ友達もたくさん転院したんですよ。
ワタシも真央からお世話になってて、すごく信頼できるので、こういう先生がいてくれてホントに良かったと思ってます
そう、油断は禁物ですよね。
慣れて来るとついつい・・・ってならないようにしなきゃ!
★ともねこさんへ
次から次と、なにかしら起こってる我が家です
高齢一家だからしょうがないよね。
勉強?
しなきゃ
★テロテロさんへ
だよね~
ワタシもたいていは母親か近所の親せきの叔母ちゃんとかをダシにしてる。
大家族ゆえのイイことも難しいこともたくさんあるよね。
でも、もうあるがままよ
★モモママさんへ
ありがと!
寂しがって寝ないんじゃないかと思ったら、熟睡もしてたらしい
まあ、疲れもあったんだろうね。
まだまだ始まったばかりで、今後もっちゃんの身体のリズム調べたりしてやっていくんだって。
★ごろさんへ
そうそう、ハゲは勲章だよね
良い時もそうじゃない時も、家族。
慎太郎がけっこう傍にくっついてるよ。
看病してるつもりかな
★クッキーママさんへ
注射、やってるよ~!
どうやったら少しでも痛くない射ちかたできるか考えながらやってる
やっぱ、そのときによってピクっとするときあるから。
ドキドキしながら頑張ってる
★大福丸さんへ
注射をそんなに気にしないのが一番助かってるよ~
神経質な子だったら難しいもんね。
大変だけど、頑張るしかない
立派な看護師になれるよう努力するわ(笑)