さあ、寄り道はこの辺にして・・・
富良野イチ有名なファームもなおどんたちには寄り道
なおどんのパワースポットである、ここ
美瑛神社
お詣りして、お守り買って、おみくじひいて~
澄んだ空気を注入したせいか
神社と一体化してるなおどん
弥次さんは仕事でぶつけて痛いところを治して~と
(おケツの右側がアチコチ青くなっていた)
今回のおみくじ
弥次さんは 小吉
なおどんは 吉
大吉じゃなかったけどイイことが書いてあったです
いろんな事態が起こるけど、ほとんど好転するので
二の足踏まずに一気にススメだって
んじゃ、まずは美瑛で宝くじを買うです
一昨年は売り切れだったけど、今年は買えた~
出発時あんなに天気悪かったのに暑い
「喉が渇いた~!」と珍しく弥次さんが言うので
サイダーを買ったです
赤いのが増えて3種類になってたです
赤いのはハスカップ味・・・らしい
ハスカップというか、ミリンダのストロベリーみたいだった
あ、右端の なまらガラナソーダは帰りに富良野で買ったやつ
なおどんがサイダーを買ってるあいだに
弥次さんが買ってた びえいのじゃがいもチュロス&ソフト
ふつうのチュロスと違って、ふわふわしててすっごく美味しかったです
もちろんソフトは言うに及ばず
観光客ならでは・・・その場で食べちゃうです
喉も小腹も満たされたですので
次なる目的へ
白金温泉観光センターでシロガね~ちゃんさんに会う
13,14,15日の3連休はすごい人出で大忙しだったそう
数年前までは想像できない(しつれい)
ちょびっとおしゃべりをして
さあパワーを浴びに行くです
見えて来た~
ブルーリバーと白髭の滝
燦燦と降りそそぐ太陽の熱も、すうぅぅ~っと引いていく
ただ、色はイマイチ・・・というか、水量が少ない
岩がかなり出てしまってる
でも、これも白金の青です
はぁ~、やっぱ一度打たれたい
滝の反対側・・・青い池に向かってるほう
わっさわさに茂った木々の間を流れる一筋の青
ちと、お日様が強すぎますな
でも、そのおかげで(?)
影絵ごっこする 4747ズ
こんなことしてるあいだにも
次々と人がやってきて、写真を撮ってさっさと帰って行く
もうちょっと、ゆっくりパワーをいただいてけばいいですのにね
と
4747ズは 次の滝へと向かうのですが
白髭の滝と青い池の間にあるもう一個の滝
ようやく行ける!と思ったのに
この奥、滝に近づき始めたら1本の木に貼り紙が・・・
『熊出たよ』 みたいな
ああ、クマよけのベルも何も持ってない
やっぱ安全第一ってことで諦めたです
引き返すなおどんたちと入れ違いで歩いて行ったカップルがいたですが
戻って来なかったとこみると、滝まで行ったですね。
まあ、ほんの数メートルだから大丈夫なんだろうけど
意外と臆病な4747ズです
今度はヨーゼフが首から下げてるようなデカいベルを持って
安全安心で滝を見に行きたいと思ったです
んん?
な、なによ
も 「おかしい・・・」
も 「何故ふざけてない?」
だ~か~ら~
今回は真面目なんだってば
るっふるん るっふるん るんるんる~ん
去年は1度も行けなかった美瑛への旅~
さすがに1年もアソコの空気を吸わないと充電切れを起こすです
今回は、お互いの年齢を考えたスケジュール
4747は
「しなしな」 になるか 「よなよな」 になるのか
答えは「よなよな」だったです
15日(月)札幌を夜遅くに出発し、岩見沢の24時間やってるお風呂で仮眠
早朝5時に富良野へ向かって再出発というコース
むむっ、なんだこの天気は
霧雨&霧・・・
しかし、ウカレポンチは天気に負けず北へ北へと進むです
5時に岩見沢を出るとかなりスムーズ
6時半頃にはもう富良野
そしてこの青空~
そこで見つけた市場食堂
ほかにこの時間からご飯食べれる店は開いてないです
弥次さんの朝定食 と なおどんの市場定食
いいのか、こんな早くからこんなに喰って
げふっ!と言いながら走らせる車は
ラベンダ~が満開のここへ
おなじみの ファーム富田
ふだんは観光客でごった返してるここも、この時間にはガラガラ
の~んびりとお散歩ができたです
さすが富田・・・なにもかもがラベンダー色
(もちろん従業員さんの制服もラベンダー色)
久しぶりの富良野でウカレる弥次さん
しかしウカレてるには理由がある
ほら!
くださいな~
もちろんラベンダーソフト
美味しい~!
が
なんだ?味が変わった?
色は同じだけど、味がソーダ味になってたです
ちょっとがっかり
でも
お花畑はきれい~
麦も元気
珍しくまともな記念写真
2人で頭くっつけて自撮りしてたら
中国の観光客の方が写してくれました
ありがとうです
ピ~ンとのびのびラベンダー
はあ~ 深呼吸
しながら
丘を登って行く
デカいメロンのアドバル~ンと富良野の街
ん?
なんかいる
ぐ~すか
やっぱり・・・
こんな素敵な景色のとこでも寝る
さすが弥次
こんなウカレ旅がまた始まります
福 「行ったんだ」
福 「また恥かきの旅・・・」
そ、そんなこと
いまさら言われてもね~
今週になって、ようやく待望の雨
木曜日にちょびっと
そして昨夜、久しぶりに夜中に雷が鳴ったと思いきや
ざばばば~と降り出したです
今日は、午後からけっこうな量が今も降ってるです
恵みの雨
シケシケしてて、なんだかだるいですが
チビたちはそこそこ元気
食欲もある
真央・龍・慎
ある日は
奥から 心美・恵・龍・直
あ
最後尾に真央がいた
縦列ごはん
そして
玄関に向かってもう1本の列
なんて自由な食事風景
ん?
もしゃもしゃ
おい!
どこで食べてんだよ
んまんま
おねいちゃんのベッドで喰うな~
ホントに自由気ままな食事風景でした
(ちなみに、恵と慎)
恵の雨で喜ぶのは
紫陽花ちゃん
これは今日のお写真じゃないですが
紫陽花ちゃん、雨が降らなくてガックリとうな垂れていたですが
さっきお庭を見たら
シャキ~ンと元気になっていたです
お日様も雨も、どっちも大事だね
暑いです
ずっと暑いですが
仲良し
直吉と慎太郎・・・肉厚ふたりがくっついてる
暑い
伸びた爪もお揃いで仲良し
あ
もうひとり 爪伸びてる
永遠のライバル直吉と心美も
仲良し
ぎゅうぅぅぅ~
直ちゃん、アンヨが
ん?
心美 「・・・くさい」
でも 仲良し
臭い足の本人は
白目をむいて熟睡
ああ、仲良し
暑い日が続いてるけど
お日様のおかげで葉っぱは元気です
やっぱ夏っていいよね~
あま~い甘エビで満腹になった一行
次に向かったのは
秩父別(ちっぷべつ)にある薔薇園
『ローズガーデンちっぷっべつ』
ますます快晴
ここでのお楽しみは
もちろん(?)ソフト~
弥次さんのはふつうのミルク味
なおどんのが 薔薇ソフト
・
・
・
ばすくりん
ああ、珍しいもん食べれて良かったなぁ~
(ヤケクソ)
願いが叶う・・・であろう鐘を鳴らす
が
うまく鳴らせなくて、だはんこく なおどん
そんななおどんの願いって?
うふ
弥次さんの願いは
賭博師か
とにかく暑くて暑くて日陰を探すみんなだったです
さ、ばすくりん味のソフトも喰ったし
もう帰る時間ですよ
砂川市の道の駅 砂川ハイウェイオアシスに寄るです
子供の遊び場や北海道の有名なお菓子屋さんとかがあるです
本人には会えなかったですが
っていうか、知らなかったんだけど
有名らしい 「森 くまこ」さん
ここでアレコレお土産を物色し
ささ帰りましょ~
がぶり
ハイウェイオアシスで1番人気らしい
『きゅうりの1本漬け』を喰うやつら
いっぱい飲んでんのは退職してるオカマ
こんな感じで今回のバスレクは終了~
秋の宿泊はどこかな~
なおちゃ~ん、もっちゃ~ん ただいま~ん
な&も 「・・・・・・。」
なお 「またエビ食べたんだね、いっぱい」
もち 「罰当たったんだよ・・・ばすくりんソフト」
はい
時は7月4日木曜日~
天気予報は雨~
わ~はっはっは!
どうでしか?
また、なおどん勝ったです
恒例の日帰りバスツアー
今回の行先は 留萌(るもい)
一昨年、弥次さんと甘海老を食べに行った増毛よりももう少し上のほう
また大人数で参加
(すでに退職してるオカマと弥次さんも乱入してるです)
青空といい潮風に
また横柄に寝転がる弥次と見守るなおどん
にしん街道でトイレ休憩の後
増毛の果樹園へ
増毛は海産物ばっかじゃなくて、果樹園も多いです
弥次サル
果物アレルギーで食べられないくせに脚立には登る
真っ赤っ赤~
去年のサクランボ狩りとは大違い!
でも、やっぱり熟するのが遅れてて、真っ赤になってる木は数本だったです
すぐ横にはイチゴ畑
両方楽しめたです
なおどんたちのバス・・・別にファンじゃないけど
今年は甘くて美味しいサクランボ(&イチゴ)だったですが
ここで満腹になるわけにはイカンのです
じゃじゃじゃ~ん
あ~ま~え~び~
留萌の光風館石亭 というところでご飯~
去年の(しつこい)不味いウニ丼の二の舞だったらどうしよう・・・
だったですが
今年は完璧~~~
甘エビ・・・数人で1皿かと思ったら、1人1皿だったです
目測で、推定25尾・・・と、弥次さんが言っていた
煮付けやマリネとか、ぜ~んぶ美味しかった
きらきら
もうあとは無言です
剥く→食べる→剥く→食べる→剥く
そして 乗せる
自分で甘エビどんぶりを作るです
(エビの卵を醤油に入れて、そこに剥いたエビを入れ、漬けにするです)
うがぁぁぁ~
野獣のように喰った弥次さんと
放心状態のなおどん
持ってるのは2人分の甘エビの殻
ああ、もう帰ってもいい
そんな幸せななおどんでした
が
あと少し、後半あるです
つい3週間ほど前までは
こんなふうにストーブをせがんでいた真央ちゃんも
先週末あたりから
こんな感じ
さすがに暑いらしい
しかし、真央さまはただ転がってるだけじゃ~ない
おねいちゃんのアンヨとピッタンコ
(暑いわ)
おねいちゃんのアンヨと大きさ比べ~
くすぐったいよぉ
ちょっと
真央 「臭いじゃないのよ」
足蹴にされた
・
・
・
ごめんなしゃい
今日も暑かった
蒸した
身体中、滝のような汗
臭い滝・・・
やだあぁぁぁ~
ってことで
本物の滝~!
実は公園にある人工の滝だけど
やっぱ水っていい~
暑さをしばし忘れるです
↑ は、シャッタースピードを上げて飛沫を撮ってみたです
同じく
シャッタースピードを上げて撮ったですが
水量と流れ方が違うと写りもこんなに変わったです
(スピードはこっちのほうが早くした気がする)
トルネ~ド
向こう側の木々の緑が色だけになったです
そしてシャッタースピードを遅くしたら
水のカーテン
少しは涼しくなったですか?
なおどんは
また水に会いに行きたくなっちゃったです
たとえ真央ちゃんに足蹴にされても遊びに行きたいです
ちょっと
真央 「なんでアタシの写真は小さいのよ」
あ
真央ちゃんはアタマ大きいからじゅうぶん・・・
ご、ごめんなさい
あ~つ~い~
いきなり
あ~つ~い~
いきなり30℃超えられるとさすがにツライですなぁ
脱いでも脱いでも暑い
いま、ランニングシャツ・・・あ、タンクトップって言うですか?
1枚だけど、汗かいた肌がねっぱって痒いです
そんなクソ暑い夏の夜
戯れる変態親子が
「けっち上がったけっち上がったけっち上がったホイ」 by母上
龍 「もっとぉ~」
「あ、けっち上がったけっち上がったホ~ウ」
『けっち』 ・・・ おケツです
龍はこれがお気に入り
倒れんばかりにおケツを上げて何度でも何度でもせがむです
「ホイ!」のとこで、コーモンさまをポンっとしてやると
「あん」って言うです
そしてそのまま横倒しになるです
変態
ん?
龍 「おねいちゃんもしたいの?」
んじゃ
どうぞ~
・・・けっこうです
そして 鼻たらし夜の帝王は
ナマコか
なんだその恰好は
母上なんて暑くて下着姿だのに高体温ナンバー1が密着
真夏の夜の悪夢でした
知ってるですか?
まとわりフチ子
またガチャポンしちゃったです
いま、なおどんの周囲・・・ごく一部で流行ってるです
と、思ってたら
意外や世間でも流行ってるらしい
(テレビでやってたんだって)
ささえるフチ子
ふんぞりフチ子 と さくらんぼフチ子
たれさがりフチ子
まとわりフチ子 と たれさがりフチ子のコラボ
そして
集合写真
ホントはあと1種類とシークレットが1個あるですが
出ないうちに品切れになってしまったです
探そうかなぁ
これ、夜中の1時過ぎに茶の間で独り
寝転がったりのけ反ったりしながら撮ってたです
おバカ
知らないうちに、もう7月になってしまった・・・
今年の後半戦に突入してしまったではないか
もうチューリップとか言ってる季節じゃ~なくなってしまったです
我が家のチビたちもホッタラカシ状態で
お写真もたまる一方
なので
今日から主役はチビたちにお返しすることにしたです
仕返しも怖いし
さすがにここのところはお天気も良く気温もまずまず
(今日は27℃くらい・・・暑い)
となれば、麗しのサンルームは人気
今日はこのお方が独占
くつろいでいるです
「今日のボクはキリリとしてるデシ」
そうかなぁ
気のせいか、鼻が垂れてるような・・・
ふんふんふん
「夏の匂いがするデシ」
そうだね
奥にはまだタイツを履いてる母上がいるみたいだけど
う~む
「あったかいデシなぁ」
おねいちゃんの話しは無視なのね
ふ~む
「ねむたくなってきたデシ・・・」
あ
やっぱ 垂れてる
抜け毛だらけだし
我が家の琥珀王子はこんな感じ~
冬は冬で風邪で鼻タレ
暖かくなったらなったで鼻タレ~
しかし かわいい
相方の龍太郎はナニをしてるかというと
くんくんくん
「やっぱにおう・・・」
おめえ~
(奥にいるのはさっちゃんと・・・もっちゃんかなぁ)
レロレロ
「汚いモノさわったからお手入れしなくっちゃ」
ふん
んべろ~ん
「念入りにやっとくか」
ああ、そうですか
(あ、奥が愛ちゃんに変わってる)
あのさぁ
「なんでブヒのお写真だけ大きいわけ?」
いや、それは・・・
鼻タレをよく見たくて
ふぅ~ん
「あ、やべっ」
「あれ?龍ちゃんいなくなったデシか?」
そう、龍太郎は相変わらず慎太郎から逃げてるです
だってしつこいんだもんね
さて
サンルームのつぎのお客様はめぐたんのようです
毎日、入れ代わり立ち代わり人気のサンルームです