さてさて、
白と青
に感動

しきりホッとしたら…
寒いじゃないか
気づいてなかったけど、上着も
雪まみれじゃないか

しかし、もう1個見たいものがある
それは…

う~む どうもイメージが違うが
大好きな写真家

高橋真澄さんの写真で有名な
四季彩の丘にある
『 ハートの木 』

かろうじて
青空だけど、木が黒い

白金は吹雪いたおかげで木々が真っ白だったけど
ここは降らなかったのかなぁ
公園内に入ると、ハートの木のバックは曇天だった
だからこれはこれでいっか~

日曜日ならスノーモービルとか楽しんでる人たちで
にぎわってるこの丘も
平日だとロール君も寂しげ~

さてお次は、今回のうまうま総決算(?)いくですか

まずは26日(火)、富良野に着いた日のお昼ご飯

去年の夏、
丼ドロボーにされそうになった
支那虎
イチオシの『こげ塩』が美味いのはもう分かってるので
今回は
味噌ラーメンにしてみたです
う、うま
やっぱ美味いわ~
スープまでかなり飲んでしまったので
ポンポ破裂寸前
おかげで晩ご飯が食べられなかったです
んで翌27日(水)

かわいい~
ここは
上富良野にあるスイーツのお店

トアルージュとはフランス語で
「赤い屋根」って意味
ここに来たのは午前10時半ころ…
なおどん、ポンポいっぱいで食べれなかった

ハチドリさんが
うま~いシュークリームを食べてると
お店のとっても可愛いおねいさんが…
「試食をど~ぞ
」と言って持ってきてくれた~

クランベリーとチョコチップ入りの
『ショコラルージュ』
なんというサービスの良さ
今度はちゃんと買って食べるですからね~(笑)
最後のお昼はここ!
富良野はオムカレーが有名だけど
富良野カレーの元祖
と言えばここなのだ
久々だ~

なぜか富良野や美瑛は水曜日が休みの店が多くて、
ハチドリさんが行きたかったお店も
ワタシの大好きな
バーチもお休み

あと絶対に美味しいものと言って思いつくのは
ここしかないのだ
『自家製ソーセージ付きカレー』 1150円なり~

揚げジャガ、カボチャをまぶした(?)ジャガ&とうきび付き
う~ん、辛っ
う~ん、旨っ
カレーはやっぱり
唯我独尊だにゃ~
しかし、唯我独尊にはこんな決まりが…
い、言えないデシよぉ~
なおどんにも恥ずかしいことあるんデシよぉ~

このカレールーはぺったぺたになるまで炒めた(たぶん)
玉ねぎが山ほど入ってて、
スパイシーでハーブが効いてる
当然なおどんの身体の
穴っちゅう穴からは
滝のような汗が



(白髭の滝のような爽やかな滝ではない)
食べてるお皿のカレーの中に
いったいどれだけの汗が入ったことか

(5滴入ったとこまでは確認済み)
ああ、疲れた でも、満足ぅ~

満腹なのにだいぶ痩せたと思われます

次回、最終回(おおげさな)は
今回の旅のメインでごじゃいます