さ~て
最大の目的の ご飯が見えないウニ丼 を満喫した二人
お店の外へ
どんよりしててちょっとうら寂しいですが
ウニ拾ったり
コンブ拾ったり
こんなことしてんのうちら二人だけ
ええ、モーゼちゃんもとっくに50歳超えてます
なおどんよりもおねいさんです
年下のなおどんは
子供だから
お店のお孫さん?かな、いらっしゃいませ~!ってお手伝いしてた僕ちゃんの
いなくなった隙に乗った
満足したので(笑)
次の目的地へと移動~
その目的地は
あの世・・・
ではなく
2012年に前の会社の組合バスツアーで行ったここ
あの日のウニ丼は今も忘れられないほどのハズレだったけど
この島武意海岸の景色は最高だった
目も覚めるようなブルーだったです
(2012年7月の記事にあるです・・・リンクできない)
今回はまあ、ウニが美味しかったからいいや
でも同じ海でも天気でまったく表情が変わるですね
時間あったら下まで降りてみたかったけど
かなりの勾配だし諦めたです
さあ、ここから最後の目的へ
これもかなり楽しみにしてたです
水中展望船に乗るです~
積丹ブルーを海の中から堪能する・・・はずだったですが
バスクリンな感じ
ずっと雨降ってて、前日も前々日も船は欠航だったので
出航しただけでラッキーだったのです
でもこれ以上覗いてもしょうがないので上に出るです
お~海よ~
天気悪くてもテンション上がるですぅ~
揺れがかなり酷くてですね
モーゼちゃんはずっと掴まってたです
なおどんは
あっちこっち揺れに振り回されながら覗きこんだり
サリーちゃんのパパになったり
船の中のおトイレに入ったら揺れがメッチャ酷くて
踏ん張って立ったら足が攣ったです
でも、天気悪くても綺麗~
まるで、もっちゃんのコーモン腺爆発跡のような穴
滝もあったです
ここに上陸できるツアーもあったはず
今度はしてみたいな
カモメ~が飛んだぁ~
カモメちゃんにパンをあげてるの
みんなついてくる~
もうね、揺れて揺れて
降りてもずっと身体は揺れてたです
んで
船降りたら寒かった・・・
はしゃいでて気づかなかったです
港の小屋に売ってた
可愛いけど買わなかったです
これでバスツアーは終了~!
あとは帰るだけ
久しぶりに楽しかった美味しかった~
フン
慎 「よかったデシな」
まあね
鼻のアタマ、拭く?
船着き場の小屋でテレビがついてて
大雨の被害が流れてるのを見ました
あんなに酷い事になってるとは思ってなかった
被害に遭って、大変な思いをされてる人が大勢いるのに
こんなウカレてたのか・・・
ちょっと、反省しました
今もなお家に帰ることもできずにいる方々
帰る家がなくなってしまった方々
命を落とされてしまった大勢の方々
何もできないけど
1日も早く元の生活に戻れるよう
体調を崩さずに過ごされますよう
心よりお祈り申し上げます
最新の画像[もっと見る]
良いですなー日帰り旅♪
ちびウニ可愛いー!
2012年の積丹ブルーも拝読しましたよ(*^▽^*)
晴れた日は本当に綺麗なんですねえ。
1つ前の記事の神威岬も
楽しんで読みました。
楽しい記事って読んでる人も元気にします。
ウカレてたって良いじゃない。
被災地の、PC見れる環境にある人が、
この記事を楽しんで読んでくれたとしたら
それはそれで、ええことしたと思いますよ(#^^#)
公共機関によるアクセスがよくわからないですね。
北海道新幹線も 本数が少ないのと 自由席がないのが不便です。
このところ猛暑もそちらのほうはないようですね。
盆に京都にはこの夏パス
反省することないよ。
私も楽しんでいていいのかな?って思うことあるけど
暗い顔してたらもっと悲しいだけだもん。
しんどい思いをしたらその分楽しまなくちゃもたないよ。
楽しく生きるのも体力がいるよね。
がんばろ
ウカレることも大事だよ。なんもかも忘れて楽しいことに集中する時間はとっても大事。
広いし見所たくさんだし、美味しい物もいっぱい
だし~。
行った事無いところがたくさんだよ~。
なおどんさんの記事で、次はここ行きたいな~と
思いつつ、いつも札幌付近(笑)
ウニ丼食べたい~。
雨の被害、大変だったよね。
でもね、こうやって楽しんでお金を使って
経済をまわす事は、最終的には皆さんの手助けに
なってるって思うけど。
なんでも自粛して経済が止まっちゃうと、支援する
事もできなくなっちゃうって、地震の時に
コメンテーターの人が言ってたよ~。
海の色まで涼しげで最高だね、この時期の北海道は。
本州はどこもかしこも暑くて、標高1500mくらいまで行かないと涼しくないです。
1000mの軽井沢だと、今年の夏30℃いくです。エ~~~ン
西日本豪雨被害地域の復興が進みますように!
色々と景色を見てももっちゃんのお尻の穴なんかを思い出すなおきちどんさんは、すごいです。私だったら多分きがつかなかったかもです。
日本中あちらこちらで大変だったけど新潟は雨も降らず、毎日庭の水撒きと息子の仕事が、また一つふえました。
私の様に毎日お医者さんに行っている物は帰って来てから災害の凄さを知ってますが、これからが災害に遭われた方々は、大変でしょうね。
体が悪いと愚痴っている私はわがままなんですね。
家にもガラスの浮き球あります。
札幌に阿寒湖に出かけた時に記念に買ったのです。今はほこりがいっぱいついて、ハリセンボーと一緒に玄関にぶら下がってます。
遠出はなかなかできないけど、日帰り旅も楽しいですよね~
好きなもん食べて遊んで、ってたまにやらないとね(笑)
ホントにね、晴れた日は素晴らしい色ですよ!
小さなトンネル・・・前回行ったときと違って綺麗に広くなってました。
でも、ボロイ時の方が出た時に見えた景色とのギャップが大きくて感動したかもです
ウカレを肯定してくれてありがとうございます
★tsakaeさんへ
自家用車かツアーでしか行ったことないけど、きっとここはバスじゃないかと思いますね。
けっこう山の上の方なんですよ、トンネルあるの。
今年は今のところは猛暑というほどの暑さじゃないですね。
去年ほど暑くならずに夏が終わるかも。
★クッキーママさんへ
そんなに頑張ってないけど(笑)楽しいことないと頑張れないよね~。
楽しいことは自分で探したり作ったりしないとね
ママさんも大阪行ったり来たりしなきゃなんないし、疲れちゃうよね。
疲れた顔してたら、もっと疲れるから楽しいことするのは大事だよね~
★あずあずさんへ
そうか、暑いとシマシマになるのか(笑)
もじゃもじゃは対処できるけど、シマシマは難しいね~
30℃超え続いてるよね
こっちは今年はそんなでもないよ。
★テロテロさんへ
何日あったら・・・何か月かもね
ワタシもいつも同じとこばっか行ってる(笑)
でも札幌拠点がやっぱ一番動きやすいんだろうね。
小樽拠点も良いと思う。
今度来た時はもっとゆっくり遊びたいね
何でもかんでも自粛することはないよね。
そうだよね、経済が動かなきゃなにもできなくなっちゃうもんね。
少しならウカレててもいいってことだよね(笑)
★モモママさんへ
避暑地なのに30℃超えるのか
ならやっぱりこっちは涼しいんだね~。
湿気も本州とは比べもんにならない程度なんだろうけど、道民は暑さよりも湿気に弱いのよね。
昔はカラッとしてたからさ~。
お餅焼き過ぎたら気温上がるから気をつけて~
★zikoママさんへ
今年は天気悪いですね~。
カラッと晴れた青空がほとんど拝めてません
夏らしい夏がないままになりそうな気がします。
雨、降り過ぎても降らなくても困りますよね。
豪雨被害あったところは、雨が止んだ後もずっと大変な毎日を送ってらっしゃるし。
せめて過ごしやすい気温ならいいのになって思います。