早いもので今年もあっと言う間の10月です。
ホンマに一年が早く感じますわ。
今年を振り返るのはまだ早いですが残りも
楽しい釣りが展開できると嬉しいのですがね!
10月13日 天候曇り雨中潮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/2c3c212ccde7008e53fb0b93f15506fe.jpg)
今回は初の釣り場へチャレンジです!
三重県紀北町紀伊長島の石倉渡船さんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/e352b00aa123fd15f35d7319e2cdbddd.jpg)
少し早目に到着しましたがボチボチ準備を
していると な、なんとアノ人が登場!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/e33509a060387f58dcc45adc1f55a4d1.jpg)
チヌ釣り師 ! 山本太郎名人!!
そうなんです(^o^)
今回は釣具店主催のかかり釣り教室へ参加です
紀伊長島も一度は来たいと思っていた所なので
願ったり叶ったり思惑が見事に合致しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/fa49a1d69665965d4952c4afe745056e.jpg)
しかし
今回は太郎さんストーカーの「なり嫁」は
予定が合わずに無念の不参加(^o^;)
宜しく伝えておくように強く念を押され自分に
は買ってきたことも無いような手土産まで託さ
れ、次回は必ず参加したい、とのお願いもしろ
だの、恐ろしいほどの好き放題な要望まで仰せ
つかりその旨を伝えることになりました。
女の執念 恐るべし
抽選で釣座を決めていざ出船!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/abfb439d170865a289539438e81ca0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/b9bc8652a50f55387eea0c5c61766bd5.jpg)
太郎さんが順次、カセを回って指導してくれる
のですが、それまでは各自で普段通りの
釣りをします。
まずはモーニングからスタートしましたが
この時期はあまり有効ではないとのことで
早々に団子にチェンジです。
話の通りエサ取りは強烈でサナギやコーンでも
簡単に取られる始末(^_^;)
なかなか厳しい状況ですがそんな中での展開の
仕方や、底が荒れてる場合の注意点や攻め方
本アタリの持ち方など今まで自己流だった
イメージとは違う視点での的確なアドバイス♪
何年やってても気づくことが出来たかどうか、
ホンマに有り難いし、楽しいし、難しい釣り
なんですが視界が広がるとはまさにこの事♪
これからも精進していきたいと思います!
釣果の方は全体的にも厳しい状況でしたが
なんとか二枚♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/8703ec5363214c74e34c72aec022c82f.jpg)
太郎さんの目測で41cmとの事でしたので
間違いないでしょう(^o^)
それと30弱が一枚でした!
釣果度外視の教室参加ですがいつも太郎さんは
『全員に釣果を!!』と真剣にアドバイスを
送られるのです。
すばらしい人で、ますますファンになりました
あ~ おもろかった(^o^)/
さて次回は久しぶりの堅田に釣果予定です
残念ながら大会には参加しませんが
習得した技術を復習するつもりで今の厳しい
堅田を堪能しようと思ってます\(^-^)/
ではまた(^o^)/~~
ホンマに一年が早く感じますわ。
今年を振り返るのはまだ早いですが残りも
楽しい釣りが展開できると嬉しいのですがね!
10月13日 天候曇り雨中潮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1f/2c3c212ccde7008e53fb0b93f15506fe.jpg)
今回は初の釣り場へチャレンジです!
三重県紀北町紀伊長島の石倉渡船さんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/13/e352b00aa123fd15f35d7319e2cdbddd.jpg)
少し早目に到着しましたがボチボチ準備を
していると な、なんとアノ人が登場!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f4/e33509a060387f58dcc45adc1f55a4d1.jpg)
チヌ釣り師 ! 山本太郎名人!!
そうなんです(^o^)
今回は釣具店主催のかかり釣り教室へ参加です
紀伊長島も一度は来たいと思っていた所なので
願ったり叶ったり思惑が見事に合致しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e1/fa49a1d69665965d4952c4afe745056e.jpg)
しかし
今回は太郎さんストーカーの「なり嫁」は
予定が合わずに無念の不参加(^o^;)
宜しく伝えておくように強く念を押され自分に
は買ってきたことも無いような手土産まで託さ
れ、次回は必ず参加したい、とのお願いもしろ
だの、恐ろしいほどの好き放題な要望まで仰せ
つかりその旨を伝えることになりました。
女の執念 恐るべし
抽選で釣座を決めていざ出船!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/69/abfb439d170865a289539438e81ca0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/b9bc8652a50f55387eea0c5c61766bd5.jpg)
太郎さんが順次、カセを回って指導してくれる
のですが、それまでは各自で普段通りの
釣りをします。
まずはモーニングからスタートしましたが
この時期はあまり有効ではないとのことで
早々に団子にチェンジです。
話の通りエサ取りは強烈でサナギやコーンでも
簡単に取られる始末(^_^;)
なかなか厳しい状況ですがそんな中での展開の
仕方や、底が荒れてる場合の注意点や攻め方
本アタリの持ち方など今まで自己流だった
イメージとは違う視点での的確なアドバイス♪
何年やってても気づくことが出来たかどうか、
ホンマに有り難いし、楽しいし、難しい釣り
なんですが視界が広がるとはまさにこの事♪
これからも精進していきたいと思います!
釣果の方は全体的にも厳しい状況でしたが
なんとか二枚♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fc/8703ec5363214c74e34c72aec022c82f.jpg)
太郎さんの目測で41cmとの事でしたので
間違いないでしょう(^o^)
それと30弱が一枚でした!
釣果度外視の教室参加ですがいつも太郎さんは
『全員に釣果を!!』と真剣にアドバイスを
送られるのです。
すばらしい人で、ますますファンになりました
あ~ おもろかった(^o^)/
さて次回は久しぶりの堅田に釣果予定です
残念ながら大会には参加しませんが
習得した技術を復習するつもりで今の厳しい
堅田を堪能しようと思ってます\(^-^)/
ではまた(^o^)/~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます