「写撃手320」さんから昔の横須賀の画像を頂き暇人小生も探してみましたが、どうも引越しばかりしたせいか、生来の無頓着のせいか昔撮った画像なんて見当たりませんでした。
それでも本の間からフィルムがでてきましたので焼いてみましたので見ていただければとおもいます。
フィルムカバーには昭和38年7月19日と書いてありますから、今から44年前の1963年第7回目の遠洋航海出港時の風景のようです、場所は芝浦埠頭からでお台場が遠くに見えますね。
そして護衛艦の船体には今ではなつかしい艦名がひらがなで書かれていますね。
「あきづき」
「てるづき」
「たかなみ」
「おおなみ」
この時の遠洋航海は4隻で7月19日~11月25日のべ26,505浬に渡ったようです。
<暇人雑記>
ところで今年の遠洋航海にはお見送りできませんでしたが、9月21日晴海に帰港ですのでお迎えをしたいとおもっています、そう言えば9月は艦の方ではなにかと忙しそうになりそうですね。
8月4日・5日大阪湾で開催される、呉地方隊の展示訓練には5日「ひえい」に乗艦できそうです,展示訓練の方はカメラで撮っても人ばっかりでしょうがないでしょうがこれもまた良しです、そして体験航海を満喫してきたとおもいます。
それでも本の間からフィルムがでてきましたので焼いてみましたので見ていただければとおもいます。
フィルムカバーには昭和38年7月19日と書いてありますから、今から44年前の1963年第7回目の遠洋航海出港時の風景のようです、場所は芝浦埠頭からでお台場が遠くに見えますね。
そして護衛艦の船体には今ではなつかしい艦名がひらがなで書かれていますね。
「あきづき」
「てるづき」
「たかなみ」
「おおなみ」
この時の遠洋航海は4隻で7月19日~11月25日のべ26,505浬に渡ったようです。
<暇人雑記>
ところで今年の遠洋航海にはお見送りできませんでしたが、9月21日晴海に帰港ですのでお迎えをしたいとおもっています、そう言えば9月は艦の方ではなにかと忙しそうになりそうですね。
8月4日・5日大阪湾で開催される、呉地方隊の展示訓練には5日「ひえい」に乗艦できそうです,展示訓練の方はカメラで撮っても人ばっかりでしょうがないでしょうがこれもまた良しです、そして体験航海を満喫してきたとおもいます。
当方は、このころナニやつてたかと言と、かけだしの飛行機マニアでした。オヤジのカメラを持ち出し、ついには私物化してしまい。横田入間へと通つてました。
他にこの頃思い出すのは、オードリー・へップバーン主演の映画「テイファニーで朝食を」が大ヒツト。爆発的なヘツプバーン人気に乗り、世間ではヘツプバーンのヘアースタイルが大流行しました。
あのころ、思い出すと懐かしいです。
凄いですね。この画像は!!
たぶん俺、生まれていません(笑
どて腹にデカデカと艦名が入っていますね。
さてさて、大阪湾の展示訓練ですが、こちらは2連戦を考えております。おやっさんは土曜日に乗り込まれるでしょうか? 土曜日の晩にOFF会を企画しております。ぜひ来て下さい。あわゆきBBSに詳細を発表しております。それでは、日曜日楽しみにしております。
凄いですね。この画像は!!
たぶん俺、生まれていません(笑
どて腹にデカデカと艦名が入っていますね。
さてさて、大阪湾の展示訓練ですが、こちらは2連戦を考えております。おやっさんは土曜日に乗り込まれるでしょうか? 土曜日の晩にOFF会を企画しております。ぜひ来て下さい。あわゆきBBSに詳細を発表しております。それでは、日曜日楽しみにしております。
小生の艦船における師匠でもある、森常英さんの名著「艦船メカニズム図鑑」グランプリ出版・平成元年8月初版発行によると、これは、旧海軍の駆逐艦の表記法にならったほか、保有艦艇のほとんどが米国からの貸与されたものであったため、米海軍の艦艇と区別するためでだそうです。しかし、旧海軍の駆逐艦はカタカナを使用したのに対し、自衛艦が使用したひらがなは曲がりくねって判読し難いと不評であり、保有艦のほとんどが国産艦になると、舷側の艦名表記によって識別する必要もなくなり、また、経費や維持にもマイナス点が多いという理由から、昭和44年6月1日付の訓令で舷側への表記は廃止になったと記されています。
そういえば、「あまつかぜ」「やまぐも」「あさぐも」「きくづき」「たかつき」「みねぐも」等の就役当時には表記されていましたよね。懐かし~い!
でもこれを実際に見た記憶があるというのは、ご年配
の方だけでしょう。
常英ではなく恒英です。
「矢口クンらしい間違いですな」とにこやかに笑っておられる顔が脳裏に浮かびました。
トホホ……
写真の頃、芝浦埠頭にカメラを持って歩くなんてすこし怖かった思いがありますね。
オードリーなんて、我々の時代が知れますね。
日曜日は「ひえい」に乗艦しますので、もし同艦でしたらいいのですが、教えてください。
艦名表示の件、お調べいただきありがとうございます。
「わかば」なんて艦ありませんでしたか、写真あったら見せてください。
それから「キントト倶楽部」さんの件ですがお返事があり4日出撃しないとのことです。
舷側のタラップなんて今の人にはない思い出ですね。
旧海軍の丁型駆逐艦「梨」の後身のことでしょうが、さすがに見た記憶はありません。
しかし、30年ほど前に前述の森さんと江田島に行った際に、「梨」に装備されていた、12.7サンチ単装砲と九二式四連装魚雷発射管は陸揚げ展示されていたものを撮っています。
その際に「けやき」(PF295)を戦果に収めましたが、すでに除籍されていたように思います。
こちらは出動要請あれば、すぐに対応できる緊急出動
艦リストに登録されています。