奄美大島Narujiのブログ

人生のんびりと。
時々なんかコメントでも。

大寒波ですね。

2016年01月25日 | あまみおおしま
日本全国大寒波です。
昨日はここ奄美大島でも115年ぶりに雪を観測したようです。
初雪です(笑)

降るだろう、降るだろうと言われつつ半信半疑でしたが、見事降りました。

私も見ました。


これは、住用の新村。



これは、湯湾岳。

もっと、雪の雰囲気あったんだけど、私の写真テクじゃこれが精一杯でした。


て、事でなんと今年初投稿。
あいかわらずゆるゆるな感じで、今年もよろしくお願いします。

いつの間にか冬です。

2012年12月18日 | あまみおおしま
 本日の予想最高気温16℃。予想最低気温16℃。
 最低気温は,暖かい。最高気温は寒い。
 同じ温度なのにね。

 Yahoo!天気を見ると,最高18℃,最低13℃みたい。雨が降りだすと寒くなるようだ。
 シマの冬はとにかく,雨が多い。寒いうえに晴れない。
 晴れた日は,ひなたは暑いぐらいなんだけど。

 いつの間にか,冬になってるね。しかも,年末が近づいてる。
 今年はどんなとしだったかね?
 思い返すのは,もう少したってからにしよ。

久々に自分で書いてみる

2011年09月08日 | あまみおおしま

 最近,Twitterと,photomemoの自動投稿ばっかりなんで,自分で書いてみる。

 と,いっても特になんかネタがあるわけでは無いが・・・。

 今朝の南海日日新聞に,アラセツの日取りの事が書いてあった。
(アラセツとは旧暦8月最初の丙の日である。奄美地方では古くから,夏の豊作祈願の行事として,アラセツ,シバサシ,ドンガと続く行事である。)

 旧暦8月の最初の丙がアラセツ,最初の壬がシバサシというのは,結構耳にしているので,わかっている方も多い。

 しかし,今年の最初の丙は8月1日だった。アラセツの前日の夜からユーハーシとかツカリといって準備に入る。ということは,前日からアラセツの行事に入るということになる。前日ということは,まだ7月である。

 昔の人は,月がまたがったり,年がまたがったりということを忌み嫌う風習があったようで,今年のような場合は,8月2回目の丙がアラセツとなり,シバサシと続いていく。

 この話を,最近知った。というのも,田検集落では,シバサシの翌日が綱引きである。(昔は,綱引きの1週間ほど前から,ワラで綱をない,シバサシの翌日に綱引きをし,綱引きの綱の半分を川に流し,残り半分を土俵の綱に使い,それから豊年祭が始まる。という流れだったらしい。)
 宇検村のほかの集落でアラセツ行事を行うところがいくつかある。その集落が,旧暦8月1日にアラセツ行事を行ったので,田検の綱引きも8月最初の壬の翌日だな。といことで日程を決めようとしたら,ある方が,「今年のアラセツ,シバサシはまだだよ」と教えてくれた。
 その説明を聞き。なるほど。となり,日程は9月15日となった。

 伝統的な行事の形だけが残ると,ここら辺がわかんなくなるのかな~と思った。やはり根本的な意味や,言い伝えというものを,しっかりと次世代に伝えなければ,せっかく,その行事が残っていても,何の意味もない行事になってしまうかもしれない。

 なんて,まじめに考えた。


今日は奄美群島日本復帰の日です。

2009年12月25日 | あまみおおしま

 1953年12月25日奄美群島は,米軍が施政権を日本に返還した事により,日本復帰を果たしました。
 私の父の世代は,中学生ぐらいまで,米軍政下で過ごしていたんですね。どんな感じなのかは聞いてないので,想像もできませんが。

 ま~,復帰運動は,凄かったらしいです。ガンジーを理想とした復帰運動を展開したらしいですね。その当時の奄美の人々に限らず,日本人という我々の祖先の,日本という国に対しての想いというものは,我々の想像できない程のものだったと思います。

 そんな,我々の祖先の力のおかげで,我々は,今こんなに幸せな日々を送れるんじゃないかと思います。

 先人に感謝です。


おぉ~っと,こいつもか?

2009年11月13日 | あまみおおしま
 先日,3年近い逃亡の末大阪で身柄を確保された市橋容疑者,またの名を井上康介。大阪南港のフェリー乗り場で捕まったようですが,このフェリー沖縄行きなんですが,奄美経由らしい。
 しかも,神戸港から南港へ向かうタクシーの中で,奄美に向かうと言ったらしい。ま,本との事は人には言わないだろうから,たぶん沖縄に向かう予定だったんだろうけど・・・。
 でも,なんで千葉出身で関西,福岡に潜伏していたこの男が奄美を知ってた?フェリー乗り場に書いてあったのか?それとも,のりPか?

 いずれにせよ,捕まって良かったですね。万が一「奄美に入ったらしい」なんて情報が入った日にゃ大変だったろう。
 でも,目立つかな?

 とりあえず,情報を提供したみなさん。逮捕に協力したみなさん。逮捕した警察の方々お疲れ様でした。遺族のみなさんは,一区切り,事件解明への第一歩です。

奄美大島に落しモノ

2009年11月11日 | あまみおおしま
 のりP夫婦のおかげで,奄美大島では普通にクスリが落ちてるなんて思ってる方がいらっしゃるようで・・・・。
 ま,おそらくわかっててイタズラっぽい感じで,ホテルに「クスリ落ちてるんですか?」なんて電話されるんでしょうけど・・・。
 正直そういうイタズラは子ども過ぎて・・・。
 観光協会なんかも「困ったもんだ」みたいな反応してるようですが,普通の大人の反応は「落ちてるわけないだろ?」って反応じゃないのかな?

 じゃここで,声を大にしていいます。
 「み・な・さ・~・ん,奄美大島にはクスリなんて落ちてませんよ~!!!」
 流通してないかどうかは言えませんが,とりあえず,日本ですから。法治国家の一員ですから,鹿児島県警仕事してますから。

 みんな奄美大島に来てね!