奄美大島Narujiのブログ

人生のんびりと。
時々なんかコメントでも。

睦剣旗争奪少年剣道大会

2010年01月26日 | 剣道

  日曜日(1月24日)は剣道の試合でした。vlcsnap-2010-01-26-09h18m47s4

 

 今回は,小学生のみの大会なので,長男のみ参加です。(次男はまだ,防具をつける段階ではないので,補欠にも入れません。)

 今回も勝ち抜き戦の試合です。
 低学年の部は初戦は,1年生3人のチームが相手です。先鋒が1人抜き,相手中堅と引き分け。次鋒が相手大将と引き分け。勝ち。
 2戦目(早くも準決勝),先鋒が絶好調,相手先鋒,次鋒を抜き,中堅と引き分け,次鋒が相手副将を抜いて,相手大将に負け,中堅,副将と相手大将に抜かれ,大将戦。なんとか1本勝ちで,決勝進出。
 決勝の相手は強かった。先鋒戦引き分け。次鋒が抜かれ,中堅が引き分け。相手中堅に副将が抜かれ,大将の出番。相手中堅はメン2本で抜いたけど,相手副将にねばられ,引き分け。準優勝でした。

 高学年の部は初戦,先鋒が相手副将まで4人抜き。相手大将に負けると,相手大将がそのまま4人抜き返し,で,大将戦。メン1本勝ちで,なんとか勝ち。
 2戦目は,先鋒が相手先鋒,次鋒を抜き中堅と引き分け。次鋒が相手副将に抜かれ,中堅が引き分け。副将と相手大将が引き分け。勝ち。
 決勝は先鋒が相手先鋒から副将(不戦)まで勝ち。大将に負け。次鋒も負け,中堅が引き分けて,勝ち。
 優勝!この大会は,初優勝を飾りました。

P1000766 

このメンバーでの大会はおそらく最後かな?6年生の3人は次は中学生として,大会出場です。
他のメンバーは頼れる6年生が抜けて,自分たちで,やっていかなくちゃいけなくなります。さー頑張るぞ!

あ,ちなみに,うちの息子の個人的な成績は,2勝1分けでした。この1分けは勝たないといけなかったんですけど,これからの課題です。


南海日日旗少年サッカー大会

2010年01月26日 | すぽーつ
P1000761

 長男が奄美市の小宿サッカースポーツ少年団に所属しておりますので,土曜日は,サッカーの応援でした。4年生はB級に出場。

 初戦の相手は,同じ小宿の3年生中心のチーム。後半からFWで出場。動きが全然わかってない・・・。チームは快勝。

 P1000756

2戦目は,喜界町から参加の湾(わん)チーム。8人で参加してくれました。前半はGK。特に見せ場無し。後半はFW特に見せ場無し。チームは快勝でした。

 え~・・・。がんばってはいた。うん。もっと思いっきり走ればいいのに。

チームは翌日の準々決勝へ,進出。準々決勝勝利のあと,準決勝で優勝した伊津部FCに敗れてしまいました。残念。


西郷南州杯

2010年01月12日 | 剣道

 1月10日龍郷町において西郷南洲祭奉納剣道大会が開催されました。


 西郷南洲というと,西郷隆盛の事ですね。龍郷町は島流しにあった西郷が生活していた場所です。そこで,西郷は島妻 愛加那との間に子供二人をもうけます。そのうち一人は西郷菊次郎。西南戦争に従軍し,後の京都市長になった人物です。

 ちょっと話はそれましたが,その大会に,うちの娘と息子が揃って出場しました。この大会は勝ち抜き戦なので,強いチームに当たると,5人抜きなんてされちゃうんですね,怖いです。

 娘の方は中学生の部に,Bチーム(人数の都合で4人しかいなかった。)の次鋒で出場。男女混成なので,強い男の子が先鋒で来たらやばいな~と思ったんですが,1回戦の相手は一番強いチーム。男の子は2人入ってたんですが,副将,大将。ところが,先鋒の女の子は,鹿児島県の東西対抗の先鋒に選ばれるほどの選手・・・・結果は,うちの娘もなんとかがんばったんですが,1本負け。結局チームもその子に,大将まで抜かれてしまい負け。Aチームも大将戦で引き分けるのがやっと。結局中学生の部は,その女の子一人で,4人抜き。5人抜き。4人抜き,1引き分け。をやってのけられました。強い!

 息子の方は,小学校低学年の部に大将で出場,(前々日から風邪をひいて,38度を超える熱と嘔吐で苦しんで,出れるかな~と思ってたんですが,熱も36度台まで下がり,本人も出たいといったので,出場させました。)低学年はうちの息子以外は,まだ面を付けて1年未満の初心者軍団。初戦で,いきなり相手の先鋒に,副将まで抜かれ絶体絶命・・・。昨日の事もあり,ちょっと体力的にどうかな~?と思ったんですけど,やってくれました。相手先鋒,次蜂,中堅,副将(不戦勝ち)まで抜いて,大将戦まで持ってきました。相手大将とは,引き分けて延長戦へ,見事公式戦初のコテを決めて,逆転勝ち。両親ちょっと感動。
 2戦目は,1年生3人のチームだったので,中堅までで引き分けて勝ち。
 決勝は準決勝で5人抜きを達成した子が先鋒です。案の定,相手の先鋒に副将まで抜かれ,初戦の再現を期待しましたが,いつもの元気がなく,引き分けて,終了。

 娘は,今まで,簡単に2本取られて負けてた相手に,1本しか取れなかったっていう事が,成長したのかな~と。試合内容も,キチンと追い込んで打っていくという事はできてたと思いました。1本にはまだなりませんが・・・。
 息子の方は,本調子ならば・・・と思うところもありますが,初戦の頑張りだけでも,前日の状態を考えると,十分なのかなと。
 24日に小学生だけの勝ち抜きの試合があるので,そこで,リベンジしてくれるでしょう。

 娘は「テンパッた」っていってましたが,子どもたちに勇気づけられた1日だと思います。