東京11R フローラS
◎9.アドマイヤセプター
○5.ピュアブリーゼ
◎はルーラーシップと父キンカメと母母エアグルーヴが共通する3/4同血で、ホーンビーム≒パロクサイドのニアリークロスになるのも同じだから、本領発揮は直線長いコースだとデビュー当初から書いてきた。ここまで小回り内回りばかりを使われてちょっと回り道してしまった感があるが、ルーラーシップもプリンシパルS圧勝でダービーに間に合ったことを思えば、ここは真価を問われる場だし、真価を発揮してくれるだろう。○は距離延長と馬場が渋るのは大歓迎の血統だし、長手の体型で追ってジワジワ伸びるストライドは東京向きで、軸としてならこちらから入る手も。ダンスはファルブラヴ牝駒らしい前向きな気性のマイラーで、体型走法も母と比べてもマイラーっぽい。
新潟11R 福島牝馬S
◎6.ソウルフルヴォイス
○15.スマートシルエット
▲16.サンデーミューズ
△3.ディアアレトゥーサ
×1.フミノイマージン
×9.オウケンサクラ
注5.コスモネモシン
◎○▲に魅力があるが、エーデルワイスでレディアルバローザを差し切った◎はキンカメ産駒らしく外回りも道悪も歓迎で、最近は勝ちきれないが着順以上に内容は良い。母がトニービン×ノーザンテーストだからハイペリオン基調の配合で、これからまだ強くなる馬でもあるだろう。
--------
バウンシーチューンは馬好きさんに聞かれて「中山向きじゃないか」とお答えしたんですが(^ ^;)、前走の勝ち方がいかにもジリ脚のピッチ走法で、これは東京で上がりが速くなるとこないタイプだよなあ~という印象で、しかしこれだけ悪くなるとそういう走法がむしろプラスだったとしかいえないですなあ…
そして東京芝は6R中5Rで1枠が連絡みという、開幕週やんといえばそれまでですがエライことになっとります
バウンシーも外から差しきったといっても、4角までは内にいたんですよね~
フミノイマージンは前走レディアルバローザの2着ですから、これをモノサシにすればソウルフルヴォイスで五分にやれるはずなんですが、それにしても4角最後方とは…
新緑賞は◎メイショウトチワカ○マイネルメダリストで買ってみたいですね~
メイショウの前走直線でモタれていたとのことですが、中間に一度長距離輸送があってどうもデキが落ちていたようで、あんなに負ける馬ではないと思いますよ
ムーニーバレーはもう大混戦ですが、渋った馬場のスローとなるとゼンノロブロイ×フレンチデピュティ×シンコウラブリイ牝系のアドマイヤパーシアから入る手もあるのではないか…と
ちなみにゼンノロブロイ産駒は
芝良【43.46.55.362】連対率17.6%
芝稍【6.7.4.47】連対率20.3%
芝重不【8.4.2.32】連対率26.1%
今日はフローラと福島牝馬を当てたいなあ~