東北関東大地震や福島の原発のため計画停電があるのは仕方のないこと
だと思ってます。
一日数時間の電気使用を止めるだけで自分も何か協力してるつもり
だからです。
でも・・・ 何か変なんだよなぁ・・
私の勤め先は隣の区になるんだけど一度も停電しないんだ。
朝だろうが夜だろうがまったく一度もなったことがない。
すっごい不思議、上司が来週は停電しないと言うのも本社のお偉いさん
からの情報だというのは分かってるもののどうしてなんだろう??
それがさっき隣の奥さんと立ち話をしてて分かった。
隣の区が停電しないのはほとんどが住宅地で我が区は指定範囲内に
工業地帯が含まれている。
つまり住宅地が消費する電力よりも工業地帯が消費する電力が多大で
あるから隣区は停電しないんだって(`・Θ・´)ムッ
そりゃあそうかもしれないけどさ、おなしくない?
不公平だろうがp(`ε´q)ブーブー
それに電気の配線(というかは分からないけど)の関係か駅の向こうと
こっちで同じ町内に関わらず違うんだょ。
同じ町内なのに片方は(デカいパチンコ屋)電気がピカピカで営業
してるのにもう一方は真っ暗状態。
これってクレームもんでしょ!
やるなら公平にやれよぉー しかも年内まで続くかもしれないのに
こんな馬鹿な話があるかょε=(。・`ω´・。)
家でも仕事先でも節電してるのにさ><;;
上司の奥さんが
「こっちは消しても大丈夫でしょ」とか言って照明を半分消す。
いっそのこと全部消しちゃえばいいのに(°◇°;)