珍しく我が一族が来るというのでスルーしようと思っていたGWを行う事にしました。
これを機に今まであまり行かなかった東京近郊名所を巡ってみようと思います。
まず上野に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/1cbc9b6df62b96ed8063e46f4dadfb68.jpg)
「国立科学博物館(上野本館)」
ここ初めて入ったのですが、かなり面白かったです。
展示が結構個性的なのでテレビなどで見て気になっていたのですが中々入る機会が無かったんですよね。
動植物や考古学、地質、鉱物、科学など非常に多岐にわたって展示されています。
今は骨から見る縄文人の暮らしぶりを紹介していました。
他にも毛穴まで異常なリアリティーで再現されている歴史の蝋人形、
恐竜の化石、数々の剥製などなど、インパクトは大です。
剥製というと面白かったのは「忠犬ハチ公」ですね。
剥製にされているのも驚きましたが、なんといってもびっくりしたのはその大きさです。
渋谷の銅像のイメージしか無かったのでこんなに大きいとは思いませんでした。
写真だと伝わりにくいかもしれません…
ハチ公は毎日ご主人様を背中に乗せて送り迎えしていたのでしょうかね。
これを機に今まであまり行かなかった東京近郊名所を巡ってみようと思います。
まず上野に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f7/1cbc9b6df62b96ed8063e46f4dadfb68.jpg)
「国立科学博物館(上野本館)」
ここ初めて入ったのですが、かなり面白かったです。
展示が結構個性的なのでテレビなどで見て気になっていたのですが中々入る機会が無かったんですよね。
動植物や考古学、地質、鉱物、科学など非常に多岐にわたって展示されています。
今は骨から見る縄文人の暮らしぶりを紹介していました。
他にも毛穴まで異常なリアリティーで再現されている歴史の蝋人形、
恐竜の化石、数々の剥製などなど、インパクトは大です。
剥製というと面白かったのは「忠犬ハチ公」ですね。
剥製にされているのも驚きましたが、なんといってもびっくりしたのはその大きさです。
渋谷の銅像のイメージしか無かったのでこんなに大きいとは思いませんでした。
写真だと伝わりにくいかもしれません…
ハチ公は毎日ご主人様を背中に乗せて送り迎えしていたのでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/b2/96d5a7328a613bfa845bea5ee70bcacb_s.jpg)