今のパート先に行き始めて今週の初めで1年が経ちました 障害を持つ人たちと仕事をする職場は初めてなのでまさか1年も続くとは思いませんでした 実家の母やご近所さんからは”今の仕事はあなたにあっていると思うわよ…”と言われています 自分にあってるのかもしれないけど不安から夜寝れないことが多かったり、おなかを下すことが増えたり、歯茎が腫れてしまったり…と体調に変化が出ている
今では仲間(障害を持っている人たち)から声をかけられることが多くなり楽しい日々を過ごしています 意思疎通をうまく出来ない仲間には質問をしながら”はい”の時は右手に合図”いいえ”の時は左手に合図…といった感じで教えてもらうようにしています はじめのころはとてもぎこちなかったけど最近は様子を見て何気に様子をうかがうことができるようになりました 仲間からも何気ない動作に安心してくれる人も… 休憩時間の様子を見てて気が付いたのが笑ってる時の笑顔がみんなすてきなんだよね…最近よく作業を共にしている仲間の笑顔を携帯で写真を撮って正社員の女性に見せたことがあるんだけど、”なんか今まで見たことがない、いい笑顔だわぁ~”って話していた
支援する職員さん(正社員・パート)は多くはないです 私はまだ1年と短いですが10年以上勤めている人も…ただこのベテランさんが強烈にキツイ人です仕事をしに来てるということは仲間との接し方など初日から出来て当たり前…仲間の特徴を察して行動をとるのは当たり前…それがナゼ出来ない
と初日から注意を受けていました しかしど素人で右も左もわからない人によくキツイ言い方ができるものだ…と感じてしまいそのベテランさんを警戒し苦手なヒトと認定しています 仲間との接し方でてこずってる時も”そんなやり方じゃダメよ
”と危ない対応をすることがあり私自身が仲間をかばうような動作をすることもあります また自分のやり方が正しいという思いがあるのでしょうか…ほかの職員が違ったやり方(仲間への対応)をしてると口をはさんで持論を唱えたりするんです…私も何回か持論を唱えられ悔し涙を流したり、この人がいる職場にはもう来たくない
辞めたい
と思うことが多くなってきています 昨日の夕方もまたキツイ言い方をされたのですが、その様子を見ていた男性パートの方が”あいつまたバカみたいなこと言ってるのか…”とあきれた顔をしていました”最近はあんな言い方することが多いんですよ”と私もちょっと愚痴ってしまいました…仲間の中にはそのベテランさんの存在が怖いのか不安な目をしてる様子を見ることがあります そんな時は何気に仲間の手を握って安心させてあげるようにしています
辞めたいと考えはとても強いのですが、年齢的なことや、このご時世での転職はちょっと難しいかな… それに最近は仲間の笑顔が頭に浮かんで辞めたいと思う気持ちにブレーキがかかることも…
原始人カップヌードル
とても印象に残るカップヌードルのCMです なんかとても懐かしい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます