先週、ご近所さんから柿を頂きました なかなか干し柿を作る時間がなかったのですが、昨日やっと作ることが出来ました
熟してるのがあったので食べてみたらとっても甘かった
和は少ないけど出来上がるのが楽しみもし鳥に食べられたら…それはそれでOKデス
先週、ご近所さんから柿を頂きました なかなか干し柿を作る時間がなかったのですが、昨日やっと作ることが出来ました
熟してるのがあったので食べてみたらとっても甘かった
和は少ないけど出来上がるのが楽しみもし鳥に食べられたら…それはそれでOKデス
数日前、免許の書き換えに行きました その帰りに主人と一緒に武蔵野うどん☆川越池辺店によりまして食事をしました
自宅から車で10分くらいです 休日の昼時は店の外までお客さんが並んでいます 平日は外に並ぶことはないけど店内はほぼ満席だと思います
食べ放題の店舗は川越池辺店と東松山店の2店舗です 8種類のうどんから食べたいのを選びチケットを購入 うどんのおかわり自由 白米や天ぷらも食べ放題だそうです
白米がとても美味しかった カレーうどん1杯に白米でもご飯を2~3杯おかわりできるくらい美味しかった またカレーうどんを食べ終わった後に白米を1杯をもらってきてカレーに入れて食べても美味しいように思いました
カインズでリンドウを購入しました
半額になっていたので多めに購入しようかと思いましたが、プランターの残りがなかったので3株だけにしました
上手く育つことを願います
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jtown/life/jtown-327293
規格外の野菜などをタダで…と言うのは無理があると私は思う 愛情を込めて作っている農家さん達にとっては大きな痛手になるのではないかなぁ~ スーパーなどに出荷できない規格外品だと思うがよく畑の一画で路地販売をしているがちゃんとお金を払って購入してくれる方もいれば、お金を払わない方もいる このような行為(お金を払わない)は昔からよく耳にする 自分も家庭菜園をやっていて曲がってしまった野菜が時々できるけど、実家やご近所さんにあげることがある そんな時にこの記事にあるナス男さんの考えに似た話をすることがあったように思う
こんな記事も… 「規格外野菜」の流通が飲食店にもたらした… どちらも「規格外」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/trend/mainichi-20211005k0000m040115000c
我が家のカレンダーはほとんどハタマーク…
オリンピックがあったから7月にスポーツの日が移動したから気をつけなきゃって頭の片隅に入れておいたけど、いざその日が近くなる最近は…ほとんど忘れていました…危うく3連休してしまうところだった
仕事をされている方々、今年の10/11は平日です出勤される方は気をつけましょう