里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

桜の見える景色

2023年03月25日 | 植物

川津桜

小さな苗木ですが
(2021年植樹)

ほぼ満開


各地の桜開花の様子を
見ていると
日本人って
本当に桜が
好きなんだなぁ
って感じますよね


近所の
ソメイヨシノ
(と、思われる)

恐らく
30年から50年は
経っていると思う

この桜は
私が立つ

(昨年以前の写真)
台所から
見える景色で
満開になると

(昨年以前の写真)
生活の中に
こんな桜が見えるって
素敵ですよね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年03月19日 | 植物

先週の日曜日
(2023年3月12日)

今週の土曜日
(2023年3月18日)


固い蕾が

ゆっくり…
ゆっくり…

咲いています


先週は

霜にあたり
柔らかい葉先が
真っ黒になっていましたが
今週は

新緑の葉先です

2021年に植樹した桜は
八重桜や
ソメイヨシノなど
数本
植樹しましたが

そのうちの一本
川津桜です

街中では
すでに満開の
川津桜ですが
我が家ではこれから
少しづつ
咲いていきます
楽しみが増えます


庭の中で
今、満開なのが

サンシュの花
殺風景な春待ちの庭で
可憐に

咲き誇っています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらロード

2022年04月12日 | 植物


さくらの名所
程では
ありませんが…

私の仕事までの
道のりは
約10キロあまり
この時期
里山では
多くの桜が

咲いています

何百本という単位ではなく
数十本という単位もあれば
一本だけ…
だけど、
とても立派な桜もあります

地域の方が
さくらを大事に
思う気持ちが
よくわかります

自宅から
徒歩5分程度
県道横
電線が
邪魔ですが
(あえて編集していません)



地域の
大きな企業が
管理されている

広場ですが

毎日毎日
見るだけで

癒されます

さくらの写真は
ほぼ

自己満足


どの角度でも

どこの桜でも

殆ど
一緒ですものね
でもね
撮らずには
いられないんですよね

4月11日現在
そろそろ
緑の部分も
ちらほらと…
木曜日辺りは
雨予報
桜吹雪になりそうですね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花

2022年04月11日 | 植物

桃の花

今年は
見事に
咲いています



観賞用ではなく
本当に
桃ができる…
はずですが…

何年も
食べることは
できていません

例年頑張って
袋もかぶせてみたり
努力はしていますが
桃らしい
桃のできることは
ありません

と、いうことは
やっぱり
観賞用ですね


近辺の世羅では
ネモフィラの里もありますが
我が家も
少しづつ

ネモフィラが
咲き始まました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 さくら

2022年04月08日 | 植物

しだれ桜


2022年の桜は
4月に入った今が見頃

広島市内よりは
1週間ぐらい遅い感じかな…

我が家の付近を車で走ると
あちこちに
見事な桜がたくさんあります

中でも

高台にありますが
風に吹かれて
それはそれは
見事です

2月末に
携帯の機種変更を
したのですが

あまりの
グレードにびっくりです



自宅の台所から



毎日見て
楽しんでいます

昨年

植樹した

さくらの

苗木たち


小さな小さな

さくらですが

しっかり
咲いています



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする