昨日に続き、BSでALWAYS三丁目をやっています。
今日は、"続"です。三丁目の夕日の漫画のファンである私は、もちろんDVDを持っていますが、それでもDVDとTVでは何だか違う気がして観てしまいます。
かろうじて昭和30年代生まれの私には、半分以上理解できるシーンがあるため、懐かしいやら、戻りたいやら、の気分にさせられます。
ミゼットや、スバルや、キャロルなんか、今でもほしい車がわんさか出てきます。それから懐かしい電気製品。あのローラー式の脱水機。それだけはよくお手伝いいたしました。
白黒テレビ。もちろん真空管。ガチャガチャのチャンネル。それから舗装されていない道路、ブロック(?)敷きの歩道。補助輪付きの自転車でその歩道を走ると、ボコボコでよくこけました。
昔って、スゲー汚かったけど、良かったなぁと、しんみりしてしまいます。
恥ずかしいけど、このテーマ曲、大好きです!
弊社HPはこちらです。→ http://www.kanaami.net
金網販売サイトは → http://www.kanaami.net/shop
ふるいのサイトは → http://www.kanaami.net/screen
今日は、"続"です。三丁目の夕日の漫画のファンである私は、もちろんDVDを持っていますが、それでもDVDとTVでは何だか違う気がして観てしまいます。
かろうじて昭和30年代生まれの私には、半分以上理解できるシーンがあるため、懐かしいやら、戻りたいやら、の気分にさせられます。
ミゼットや、スバルや、キャロルなんか、今でもほしい車がわんさか出てきます。それから懐かしい電気製品。あのローラー式の脱水機。それだけはよくお手伝いいたしました。
白黒テレビ。もちろん真空管。ガチャガチャのチャンネル。それから舗装されていない道路、ブロック(?)敷きの歩道。補助輪付きの自転車でその歩道を走ると、ボコボコでよくこけました。
昔って、スゲー汚かったけど、良かったなぁと、しんみりしてしまいます。
恥ずかしいけど、このテーマ曲、大好きです!
弊社HPはこちらです。→ http://www.kanaami.net
金網販売サイトは → http://www.kanaami.net/shop
ふるいのサイトは → http://www.kanaami.net/screen