庭の花(猫)らい、らいな、みいな(孫)Ra 、Ri、夫の料理

後期高齢者でありながら忙しい毎日。アクティブに前に進みたい。

3ヶ月ぶりに岩櫃山登山を。なんと低山なのに厳しい鎖場あり。

2017年11月12日 | 登山

 友人が申し込んでくれており、中味が分からなかったので昨日の夜にネットで確認。 

 これは大変3ヶ月ぶりの登山大丈夫かな?
 
 病院通いしていたけれど、夜は一人だったので気を紛らすためと脚力が衰えないようにと
1万歩以上歩くようにと、スポーツジムにも行っていたのが良かった。

 しかし山はやめてもいいかなと後ろ向きになった日もあったけれど……

でも今日は楽しかった!

 蜜岩通り……一番険しいルートだったようです。

 



 あの険しい岩櫃山に今から登ります。

 

 蜜岩登山口

 

 山頂が見えてきました。山頂に立っている人が見えますが余りの険しさにため息。

 

 もうすぐです。
 
 

 沢山の鎖ががありましたが、ここが最後の鎖場で、この上が山頂。

 

 25名参加でここを登る人の希望者をリーダは取られる。せっかくここまで来たのだからと
 
 希望者が増えて5名だけが怖いからと待機。しかし鎖は一人づつなのでまずリーダが
先に登り見守って頂く。

 景色も最高!紅葉が一望に見渡せました。

  雪をかぶった浅間山が見えます。

 

 この山々はみんな見渡せました。

 
  
 今からあちらの方に向かいお昼にします。
 

下りる時はリーダとサブリーダが上と下で見守られる中ずり落散ちるようにして下りました。 

お昼ご飯後の下山はダウンばかりだけれど、落ち葉と道の境界がはっきりわからないので、慎重に、慎重にと。

 途中、岩櫃城本丸址にて

 

 何事もなく無事に下山

 

  長い鎖は経験あったけれど、こんなに険しい鎖は初体験、達成感あり!!
  
 しかし反省は、最近3キロ太り身が重くなり、足も太り上げるのが重くなっていた。
 少し考えなくては?

 夫の病院が食道発声法の銀鈴会が水曜日にあるので、外来もその日にすることにしたので
生きがいのハイキングは参加できなくなってしまった。

 しかし早く言葉を習得して私と会話が出来るようになって欲しい!


 

 








 

  




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2か月ぶりに夫が餃子を自分は... | トップ | 夫の顔とのどのテープ貼り四... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

登山」カテゴリの最新記事