「賀茂の古道を歩く会」通信

平成29年度に発足した「古道を歩く会」案内人からのお知らせページです。会は令和6年3月に解散しました。

11月18日(土)[南伊豆町の子浦を歩く」の計画です11月11日掲載

2023年10月29日 04時29分40秒 | お知らせ
会員の皆様、お疲れ様です。

11月は、南伊豆町の子浦の遊歩道を歩く予定です。

1 日時 令和5年11月18日(土)午前9時~午後1時20分 予備日19日(日)

2 集合 南伊豆町子浦の港の一番奥にある船着き場の無料駐車場 午前9時 ※トイレ有ります

3 日程 子浦港のいちばん奥にある駐車場9:00→子浦三十三観音→ころばし地蔵→日和山10:30→旧三浜小学校→潮音寺11:30→子浦八幡神社→郵便局跡→西林寺→詩人 石垣りん の墓→12:30集合した駐車場・昼食・解散13:00

4 道順
(1)下田市から
 〇下田市街→銭亀峠→日野の交差点を右折→下賀茂道の駅湯の花の前→道なりに走って5kmほど→妻良トンネル→妻良→マーガレットライン→信号のない三叉路を左折→子浦の集落→海を左に見ながら車道を港のどん詰まりまで走ると、右手にお寺があります。お寺の前を左折して港に進入してください。トイレの付近が駐車場です。東伊豆町からは車で1時間30分ほどかかります。

(2)松崎町から
 〇マーガレットラインを走る場合は→雲見→マーガレットライン→旧三浜小学校入口または子浦入り口の三叉路まで走って右折→港に突き当たったら、海沿いの車道を走って、一番奥にある港に進入してください。トイレの付近が駐車場です。

5トイレの場所 ①西子浦駐車場 ②東子浦駐車場

6 ⑥持ち物  ・弁当  ・水筒  ・敷き物  ・行動食(菓子など)  ・ハンカチ  ・ティッシュ  ・貴重品入れと財布  ・携帯電話  ・雨具  ・その他、虫よけスプレーなど、必要と思われる品々

⑦服装  ・長袖  ・長ズボン  ・帽子  ・手袋  ・比較的丈夫なウオーキングシューズ

7 備考 
(1)前日のNHK天気予報で降水確率が30%に達したら、翌日に延期します。
(2)「前日のNHK天気予報では降水確率は30%未満だが、前夜に大雨が降ったから、中止する。」という場合があります。中止する場合は、明日の朝6時30分にこのサイトに書き込み、参加者の携帯電話にメールでおしらせします
(3)コースの難易度は、1→10のうち、6ぐらいです。

今回のルートは南伊豆遊歩道として知られています。駿河湾にそそぐ秋の陽光を浴びながら、楽しく歩けます。よろしくお願いします。







コメント

南伊豆町の「三条越え」を歩いてきました

2023年10月22日 09時17分52秒 | お知らせ
古道は年々荒れてきているな、と思う道でした。

集合場所のセブンイレブン弓ヶ浜入り口店の駐車場に集まったのは、精鋭の5名。この週は各地で秋祭りが行なわれるため、どうしても参加できない方もあるのです。


さっそく車で青野川を渡り、川沿いの駐車場に移動して車の半数を置き、さらに下流(したる)の海岸駐車場に集まりました。


下流は江戸時代の文政年間(1820年頃)に石丁場が開発され、明治時代までの約100年間、石を切り出して江戸などの出荷していたそうです。その関係で、下流には見事な石垣があちこちに作られています。


かつては絹の布を広げたように美しい水田が広がっていた、という土地は、今は見る影もないほど荒れています。山際に作られたアロエ畑にだけ、農作業をする人の姿が見られます。


舗装林道が左右に分かれる向こうに、石切り場が開かれた宜宝(ぎほう)山があります。入り周辺は竹藪に覆われているので簡単に入ることはできませんが、その奥には、見上げるような露天掘りの石丁場が眠っています。


林道がミカン畑に突き当たると、そこから人が一人やっと歩けるような山道が始まります。
ミカン畑を抜ける藪の中で少し迷って道を見失いましたが、涸れ沢に沿うようにして進路を修正することで、道が見つかりました。


三条越えの峠までは、倒れた枯れ竹が行く手を遮る山道です。歩くのに苦労しますが、これこそが古道の姿です。竹を乗り越えようか、それとも身を屈めてくぐろうか、と考えながら歩くのが楽しいのです。


いよいよ道がつづら折りになると、峠はすぐそこです。


峠には、「當村女中間 宝暦六年(1756年)」と刻まれたお地蔵様が立っています。路傍のお地蔵様としては古い方で、下流村の女性たちが資金を出し合って立てたように読むことができます。


お地蔵様を立てた願主はたいてい男性なのですが、なぜ三条越えのお地蔵様は女性達が立てたのでしょうか。その点に村の事情があったように感じます。

峠の北側はすぐ下がキャンプ場になっており、驚きます。三条越えの古道は、そのキャンプ場の東端にある涸れ沢を下るのですが、ゴミを捨てた跡や倒木があり、何とも悲しくなります。

藪を掻き分けるようにして、伊豆半島に特有の水冷破砕溶岩に手を掛けて下っていきます。道はほとんど消えているので、左にある沢筋と一定の間隔を取りながら下ります。


やがて道の坂が緩くなり、辺りが広くなったところで、沢を渡って左岸に立ちます。そこからは徐々に道が明瞭になるので、(ああ、遭難しなくてよかった。)と思いながら歩きました。

途中に一基の墓石が立っています。


表に彫ってある文字は女性の戒名で、側面には「文政九年(1826年) 信州安曇郡小泉村住人」とあります。

想像するに、旅していた長野県からの女性がこの地で倒れ、それを悼んだ故郷の人たちが墓石を立てたのかな、と思います。

古道が下賀茂に近づいて再び沢を渡る少し前に、石が敷いてある部分があります。ちょっとした石畳の古道。珍しい道の表情です。


三条越えの下賀茂側出口は、埋め立てられたような空き地です。元の姿は失われていると感じます。


そこから静か町道を歩き、車を置いた場所に戻りました。


途中で、メンバーさんが「ここは共同湯だった建物です。」「ここには青野川の拡幅工事をする前の流れが残っています。」などと貴重な話をしてくれました。昔の様子が見えるお話をしてもらえるのは、ありがたいです。


今回の古道は、明るい村道があり、竹藪の中を通る適度に荒れた道があり、踏み跡すらない廃道部分があるなど、古道の様々な姿を楽しむことができました。古道歩きに慣れたメンバーさん達に適した道だったと思います。(参加者5名)

コメント

本日、実施します

2023年10月21日 05時44分21秒 | お知らせ
会員の皆様、おはようございます。

昨夜は雨が降りましたが、さきほど外に出て木々の葉っぱに触れてみました。
葉には少し水滴が残っていますが、路面が乾いており、気温が低いので蒸し暑くありません。

したがいまして、本日の古道歩きは実施したいと思います。

集合は、午前9時に南伊豆町立南伊豆東小学校近くの「セブンイレブン弓ヶ浜入り口店」の駐車場です。よろしくお願いします。
コメント

明日は行けそうです

2023年10月20日 18時13分22秒 | お知らせ
今日のNHK天気予報によりますと、明日の降水確率はほとんど0%です。明日の古道歩きは、実施できそうです。

今夜これから雨が降るような様子ですが、一過性の雨なら大丈夫です。
お弁当など、明日のご準備をよろしくお願いします。

明日の計画です。

①日時 10月21日(土)9:00~13:30 予備日なし

②集合 南伊豆町日野(ひんの)の「セブンイレブン弓ヶ浜入り口店」駐車場9:00

③コース
 ・集合9:00→<車>→9:05青野川右岸の駐車場へ移動9:10→<車を半数置いて>→9:20下流駐車場9:30→<徒歩>→11:00三条越えの峠11:10→12:00青野川駐車場→<車>→下流で車を回収→<車>→12:30道の駅下賀茂湯の花・昼食・ミーティング・解散13:30

④歩行距離5km 高低差150m 行動時間4時間(うち歩行時間は約3時間 ゆっくり歩きます) ※1kmほど悪路を歩きます

⑤トイレ ・セブンイレブン弓ヶ浜入り口店 ・道の駅下賀茂湯の花  ・南豆クリーンセンター駐車場 

※下流から下賀茂への古道にトイレはありません。

⑥持ち物  ・弁当  ・水筒  ・敷き物  ・行動食(菓子など)  ・ハンカチ  ・ティッシュ  ・貴重品入れと財布  ・携帯電話  ・雨具  ・その他、虫よけスプレーなど、必要と思われる品々

⑦服装  ・長袖  ・長ズボン  ・帽子  ・手袋  ・比較的丈夫なウオーキングシューズ

⑧中止の判断  ・前日のNHK天気予報で降水確率は0%ですが、今夜大雨が降ったら、中止することがあります。中止する場合は、明日の朝6時30分にこのサイトに書き込み、参加者の携帯電話にメールでおしらせします。

☆☆☆☆☆☆☆
コメント

10月の古道歩きは21日(土)のみ実施予定です

2023年10月15日 05時46分33秒 | お知らせ

10月の古道歩きにつきましては、実施に必要な5名のご参加が得られるのは21日のみとなりましたので、21日(土)に実施します。
22日(日)は実施しません。よろしくお願いします。

ただし前日のNHK天気予報で降水確率が30%に達しましたら、中止します。
また、前日に大雨が降った場合も、道の状態が良くなくなるので、実施しません。天気予報に注目しましょう💛

ご出欠の予定状況です↓

10月21日(土)

(1)参 加 ①外岡様 ②稲葉様 ③山本様 ④遠藤様 ⑤案内人鈴木 

(2)不参加 ①宮川様 ②高橋様 ③鈴木様 ④田中様  

(3)未受信 ①斎藤様     計10名

10月22日(日)

(1)参 加 ①稲葉様 ②遠藤様 ③案内人鈴木

(2)不参加 ①宮川様 ②外岡様 ③高橋様 ④鈴木様 ⑤田中様 ⑥山本様 

(3)未受信 ①斎藤様    計10名

「全メンバーの半数が参加することが必要」という規約により、5名以上の参加で古道歩きは実施します。4名以下なら実施しません。





コメント