玉川春日神社の帰りに下福島公園の藤棚も見に行って見ました。
(途中に某大型マンションの藤棚も見に行ったのですが、まだつぼみでした)。
野田藤 - 大阪市福島区のだふじの会
大阪市 福島区 のだふじコーナー
大阪市福島区のだふじ祭り
福島区のだふじ祭り!(Facebook)
昨年の記事:下福島公園(2014年 のだふじ)(1)・下福島公園(2014年 のだふじ)(2)


ここの藤棚には白い藤と薄紫色のものの2種類が植えられています。
棚の下に立つと、本当に甘くて良い香り!

房はそんなに長くないのですが、花の数は昔より明らかに多い。

藤の栽培は難しいらしい。
家人の実家にも鉢植えの藤があるのですが、
年によって花が多かったり、少なかったりまちまちです。
「水やりの量かな?」と長い間思っていたのですが、それだけが原因では無いそうです。
大型の藤棚だと、鳩などの野鳥につぼみが食べられてしまうことも。
あれだけ甘いいい匂いをしていたら、そりゃつまみ食いしたくもなるわなぁ。

公園には「藤菴」の石碑と野田ふじの説明を記した案内板が建っています。

『野田ふじと藤邸の庭』
野田の旧家、藤家の邸宅には足利義詮(室町幕府第2代将軍)や豊臣秀吉も
藤の見物に訪れたのだとか。
藤家の邸宅は残っていませんが、庭園は下福島公園に移されました。
今年(2015年)の下福島公園の開花予測は、のだふじの会のホームページによると
「過去に例のない開花予定」だそうです。
週末あたり、昨年に見た公園出口付近の大木に絡まったノダフジを見に行きたいと思います。
「下福島公園」
住所:大阪市福島区福島4-1
(途中に某大型マンションの藤棚も見に行ったのですが、まだつぼみでした)。
野田藤 - 大阪市福島区のだふじの会
大阪市 福島区 のだふじコーナー
大阪市福島区のだふじ祭り
福島区のだふじ祭り!(Facebook)
昨年の記事:下福島公園(2014年 のだふじ)(1)・下福島公園(2014年 のだふじ)(2)


ここの藤棚には白い藤と薄紫色のものの2種類が植えられています。
棚の下に立つと、本当に甘くて良い香り!

房はそんなに長くないのですが、花の数は昔より明らかに多い。

藤の栽培は難しいらしい。
家人の実家にも鉢植えの藤があるのですが、
年によって花が多かったり、少なかったりまちまちです。
「水やりの量かな?」と長い間思っていたのですが、それだけが原因では無いそうです。
大型の藤棚だと、鳩などの野鳥につぼみが食べられてしまうことも。
あれだけ甘いいい匂いをしていたら、そりゃつまみ食いしたくもなるわなぁ。

公園には「藤菴」の石碑と野田ふじの説明を記した案内板が建っています。

『野田ふじと藤邸の庭』
野田の旧家、藤家の邸宅には足利義詮(室町幕府第2代将軍)や豊臣秀吉も
藤の見物に訪れたのだとか。
藤家の邸宅は残っていませんが、庭園は下福島公園に移されました。
今年(2015年)の下福島公園の開花予測は、のだふじの会のホームページによると
「過去に例のない開花予定」だそうです。
週末あたり、昨年に見た公園出口付近の大木に絡まったノダフジを見に行きたいと思います。
「下福島公園」
住所:大阪市福島区福島4-1