11月10日彦根・愛犬支部では、郡上八幡への日帰り旅行を楽しみました。
このバス旅行を機に年金者組合へ加入した数人を含めて、参加者は26人。
支部としては、久々の貸し切りバスでの旅行となりました。
当初、郡上八幡に到着した後は、お城をはじめ街中をぶらり散策するグループと、ホテルの温泉をのんびり楽しむグループとに分かれる事になっていたのですが・・・。
温泉に行くという人は一人も無くて、結局全員が街歩きをすることになったのです。
それはそうでしょう、屋内に居るのはもったいないほどの最高にいいお天気でしたから。
紅葉の郡上八幡城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/1c9dcd54301d85a88cbe4ca0f5c5ce91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/930785892cfaac3fb83546848388b781.jpg)
郡上八幡城は、昭和八年に大垣城を参考にして再建された日本最古の木造再建城で、作家の司馬遼太郎さんは「日本で最も美しい山城」と称賛したそうです。
四層五階建て白亜の天守閣に紅葉が映えて、本当にきれいでした。
小高い山の頂上に建つ郡上八幡城に行くには、バスの駐車場から坂道を10分ほど歩かねばなりません。
また天守閣にはいくつもの階段があります。
それをものともせずに登ってこられたAさんは、何と御年92歳!
郡上八幡はAさんの生まれ故郷とのことで、この旅行計画が発表されるや否や一番乗りで参加申し込みをされたそうです。
お城のあとは、各自思い思いに街なか散策を楽しみ、その後「大滝鍾乳洞」を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/3e67a24d311d74e12f0d39362a961b84.jpg)
往復のバスの中では、カラオケや会員のNさんが作ってくださった歌集をもとに歌を歌って大いに盛り上がり、和やかで楽しいバスの旅となりました。
(関連記事:会員ブログ「みやこわすれ日記」)
このバス旅行を機に年金者組合へ加入した数人を含めて、参加者は26人。
支部としては、久々の貸し切りバスでの旅行となりました。
当初、郡上八幡に到着した後は、お城をはじめ街中をぶらり散策するグループと、ホテルの温泉をのんびり楽しむグループとに分かれる事になっていたのですが・・・。
温泉に行くという人は一人も無くて、結局全員が街歩きをすることになったのです。
それはそうでしょう、屋内に居るのはもったいないほどの最高にいいお天気でしたから。
紅葉の郡上八幡城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/26/1c9dcd54301d85a88cbe4ca0f5c5ce91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/930785892cfaac3fb83546848388b781.jpg)
郡上八幡城は、昭和八年に大垣城を参考にして再建された日本最古の木造再建城で、作家の司馬遼太郎さんは「日本で最も美しい山城」と称賛したそうです。
四層五階建て白亜の天守閣に紅葉が映えて、本当にきれいでした。
小高い山の頂上に建つ郡上八幡城に行くには、バスの駐車場から坂道を10分ほど歩かねばなりません。
また天守閣にはいくつもの階段があります。
それをものともせずに登ってこられたAさんは、何と御年92歳!
郡上八幡はAさんの生まれ故郷とのことで、この旅行計画が発表されるや否や一番乗りで参加申し込みをされたそうです。
お城のあとは、各自思い思いに街なか散策を楽しみ、その後「大滝鍾乳洞」を見学しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7d/3e67a24d311d74e12f0d39362a961b84.jpg)
往復のバスの中では、カラオケや会員のNさんが作ってくださった歌集をもとに歌を歌って大いに盛り上がり、和やかで楽しいバスの旅となりました。
(関連記事:会員ブログ「みやこわすれ日記」)