ねぇのごっつお

〝ねぇ〟 私たち黒滝村で女性を呼ぶ愛称です
小さな村の〝ねぇ〟たちが心を込めて作った〝ごっつお〟(おもてなし)です

食欲の秋です\(^o^)/

2018-10-24 21:12:59 | 日記

ご無沙汰しています
黒滝村の山は秋が深まって色付いています

そこかしこで鹿が鳴いています(笑)
山に入ればアケビやクルミ、きのこが採れます
いつもなら、お散歩したら栗をたくさん拾えるのに今年はあんまり無い~~
度々来た大型台風で落ちちゃったのか?夏の酷暑でか?
でも、食いしん坊の私は拾った栗をあっさり甘さで炊きました~



10月27日(土)葛城市の屋敷山公園で出店します
じゃがいももちや、ベジタブルクッキー、シフォンケーキ、ひね漬け、ピクルスなどを出します
お天気はちょっと気になるけど、がんばります
お時間がある方、遊びに来て下さいね


今年も“天向き”こと、唐辛子の季節が来ました

こちらはウラミナミ農園のモノです
この“天向き”見た目は赤くてちっちゃくて可愛いのに、すっごい辛気を放つんです
もう、のどや目が刺激にやられてホンマ大変
うっかり作業中に顔なんか触ったモノなら、しばらくヒリヒリ
ていねいに乾燥させてハサミでチョキチョキ輪切りにした後、種を取ります。
一年分作ります。
手を掛けた分だけ香りも辛さもGOOD

この“天向き”は「黒滝白きゅうりシリーズ」の佃煮や、ピクルスにも使ってます

ピクルスのローリエも村民さんのお庭のものです
今月からの「白しょうゆ漬け」「白たまり漬け」の紫蘇の実は〝ねぇ〟が作った紫蘇からもいで作ってます
「キムチ漬け」のおネギも作ってます
いつかは、黒滝村産のモノだけで出来たらいいのになぁ~~
そしたら、皆さんに少しでも大好きな黒滝村を感じてもらえるかも


先日、商工会さんの橿原神宮で開催された商談会に行ってきました。
不慣れな私達に、親切に対応して下さった企業さん方々、本当にありがとうございました
みなさん養正殿って場所、ご存知ですか?
橿原神宮内の養正殿で開催されたんですが、すっごい素敵な所でした~~

たくさんの企業さんがこぞって自社の商品PRを熱心にしてはりました。
私達もつたないながらも、冷や汗と恥をかきながらがんばってきました
「ひね漬け」に興味をもってくれた企業さんが多かったです。
素敵なご縁があります様に祈っております



拾ったクルミを何に使おうかなぁと、楽しみ
まずは自宅用です

黒滝村エピソード
黒滝村では先週に子供園、小中学校の合同運動会が開催されました
村民さんは園児、児童の親せきでなくたって観覧しに来ます(私も行った
ある競技の前になると観覧席の前にみんな靴を並べるんです。
そう、それは「借り物競争」
マイクの前でカードを読み上げる児童。
「めがねをかけてる人」「半袖の人」「イケメン」「きれいなオネェさん」
観覧席から、言い過ぎじゃなくて取り合いで児童の手を引いて全力でダッシュ
招待競技になれば観覧席はからっぽ…
すっごくみんなで何でも全力で子供の事に取り組む黒滝村、サイコー
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿