日本四人将棋連盟

創立11周年
四人将棋の棋戦情報やイベント情報、コラムなどを発信しています。

三強時代

2014年12月18日 | 棋界情報
第67期天帝戦はアカギ三段の勝利により幕を閉じました。

これにより棋界はタイトル保持者が三人となりました。

棋界のトップに君臨する五月雨帝王。
更にザグラ棋帝(当時)から中核に値するタイトルを奪取し、二冠復位を決めた。

帝王の次に位が高く位置するアカギ天帝。
三段から一気に六段へ昇段するという偉業を成し遂げた。

タイトル戦の中で最も若いキシア旭帝。
今年度早々に挑戦者・ザグラ六冠(当時)を相手に、
初防衛を果たし2連覇を達成した。

そして今後の棋界でこの三人が激突していく事になる。
明日から行われる第68期竜帝戦九番勝負も見逃せない!

新着棋戦情報

2014年12月17日 | 新着棋戦情報
第67期天帝戦第7局はアカギ三段が勝って初タイトル天帝を獲得しました!
更に天帝獲得により飛び昇段を果たし、B級2組昇級によって六段へ昇段を決めた。

第67期天帝戦第7局結果内容(202手まで)
1位アカギ三段(4勝)
2位五月雨二冠(3勝)
3位CPU
4位CPU






天帝の行方

2014年12月16日 | 棋界情報
第67期天帝戦第6局はアカギ三段が勝って、
初タイトルである天帝獲得に王手を掛けました!
五月雨二冠が最初に奪取に王手を掛けていたが、第5局に続いて2連敗。

そして今期の天帝戦はフルセットになりました。

五月雨二冠が勝って、三冠へ復位するか?
それともアカギ三段が勝って、初タイトルを獲得し飛び昇段を果たすのか?

注目の第7局は12月17日に行われます!

新着棋戦情報

2014年12月16日 | 新着棋戦情報
第67期天帝戦第6局はアカギ三段が勝ち奪取に王手!

※都合上により本局の動画は掲載しておりません。

第67期天帝戦第6局結果内容(163手まで)
1位アカギ三段(3勝)
2位五月雨二冠(3勝)
3位CPU
4位CPU

第31回勝率ランキング

2014年12月15日 | 棋界情報
勝率ランキングを発表致します。

1位キシア旭帝0.713
2位五月雨二冠0.656
3位アカギ三段0.542
4位刹那サブ二冠0.520
5位クルーゼ名誉九段0.518
6位白くま八段0.437
7位ユコタ二段0.354
8位ゼルダ初段0.200

※肩書きは12月15日現在。

日本四人将棋連盟
ザグラ名誉会長

明後日、第67期天帝戦第6局

2014年12月14日 | 棋界情報
12月16日に第67期天帝戦第6局が行われます。
ここまで五月雨二冠の3勝、アカギ三段の2勝。

今期の天帝戦もいよいよ大詰めを迎えています。
ユコタ二段は都合上により欠場。
ここからは五月雨二冠とアカギ三段の一騎打ちの対決となります。

五月雨が23期ぶりの天帝奪還を果たすか、アカギが踏ん張るか・・・

この第6局は目が離せません!

第67期天帝戦の行方は・・・?

2014年12月12日 | 棋界情報
現在第67期天帝戦が行われており、ここまで五月雨二冠の3勝でアカギ三段の2勝。

五月雨二冠が勝てば天帝奪取となり三冠を保持することになります。
更に帝王と合わせて、ザグラに次ぐ史上二人目のビッグタイトル保持者へと輝きます。

アカギ三段が天帝を奪取した場合、
飛び昇段ということで一気に五段へと昇段します。

今期の天帝戦はとても熱戦です!

新着棋戦情報

2014年12月11日 | 新着棋戦情報
第67期天帝戦第5局はアカギ三段が勝ち2勝目!
※都合上本局の動画は掲載しません。

第67期天帝戦第5局結果内容(199手まで)
1位アカギ三段(2勝)
2位CPU
3位五月雨二冠(3勝)
4位ユコタ二段