日本四人将棋連盟

創立11周年
四人将棋の棋戦情報やイベント情報、コラムなどを発信しています。

お知らせ

2017年05月15日 | 棋界情報
6月よりらーめんオハナ杯を開催致します。

参加募集は5月下旬から開始しますので、
横浜近辺の方は是非御参加下さい!

参加資格はTwitterをやっており、
中司会長をフォローする事で参加出来ます。
また参加費は無料です。

皆様の御参加お待ちしております!

新着棋戦情報

2017年05月14日 | 新着棋戦情報
第72期棋帝戦第1局の成績です。

四1局結果内容(136手まで)
1位中司晃貴棋帝(18pt)
2位土師紳太郎二段(10pt)
3位綾崎蓮八段(親8pt)
4位中田正義二段(8pt)



四2局結果内容(154手まで)
1位土師紳太郎二段(12pt)
2位中田正義二段(9pt)
3位綾崎蓮八段(10pt)
4位中司晃貴棋帝(親14pt)



四3局結果内容(179手まで)
1位綾崎蓮八段(15pt)
2位中田正義二段(10pt)
3位中司晃貴棋帝(12pt)
4位土師紳太郎二段(親8pt)



オーラス結果内容(92手まで)
1位中司晃貴棋帝(19pt)
2位土師紳太郎二段(6pt)
3位綾崎蓮八段(13pt)
4位中田正義二段(親6pt)


全国のボドゲカフェ経営者様へ

2017年05月11日 | 棋界情報
全国各地には様々なボドゲカフェがあります。
そこで自分のお店に四人将棋を取り入れたい。若しくは四将プロを招いて指導対局等をして頂きたい。
という経営者様、是非当連盟にお気軽にお声掛け下さい!

ニコニコ超会議に出演した中司会長などが直接現地へ赴きます。
皆様のお声をお待ちしております!

連盟のメールは下記になります。
info@yoninshogi.com

仕事依頼募集中

2017年05月10日 | 棋界情報
現在連盟では四将プロへのイベント出演、インタビュー、執筆、指導対局等の仕事依頼を募集しております。

お仕事を出される際は、下記のメールにその旨をお伝え下さい。
info@yoninshogi.com

四将プロのお仕事

2017年05月08日 | コラム
今回は四将プロのお仕事について書きたいと思います。

まず四将プロのお仕事のメインは公式戦の対局を行う事です。
その次に各種普及活動となります。
普及活動は主に、イベント出演や指導対局やインタビュー、執筆活動となります。
※イベントの例としてはニコニコ超会議。
また、細かい事を言えば、次の一手問題の作成やコラムなども書いたりします。

これらが四将プロの大まかなお仕事となります。
お給料についての質問はこちらをご覧下さい。

第2期プロテストの実施はまだ未定ですが、
興味がある方はお気軽に御質問下さい!

一般社団法人日本四人将棋連盟
中司晃貴会長

四将プロに求められるもの

2017年05月04日 | コラム
今回は私がニコニコ超会議に出演し、
今後の四将プロに何が必要なのか、感じた事を手短に書こうと思う。

まず前提として、四将プロに必要なのは「技術」だ。
この「技術」がなければ話にならない。勝負の世界である以上、勝ち負けが存在する。
その世界で負けばかりではダメ。やはり勝ってなんぼの世界。
その為、四人将棋における技術は当然必要になる。

そしてもう一つは、「トーク力」。
この「トーク力」があれば、場を盛り上げられる事が可能になる。
解説だけが出来てもダメ。やはりそこにいるお客さんも楽しくさせなければならない。

四将プロが今後様々なイベントに出演する際に、
私はその点も大切にして臨みたいと思う。

一般社団法人日本四人将棋連盟
中司晃貴会長

ニコニコ超会議2017超四人将棋レポート

2017年05月02日 | コラム
4月29日~30日に幕張メッセにてニコニコ超会議2017が開催されました。

超囲碁・将棋ブースにて「超四人将棋」の企画が行われました。
その企画に日本将棋連盟の山崎隆之八段、斎藤慎太郎七段、中村太地六段、藤田綾女流二段、竹俣紅女流初段が出演。
そして当連盟からゲストとして中司晃貴会長が出演しました。

1局目は斎藤七段、中村六段、藤田女流二段、竹俣女流初段が対局。
山崎八段と中司会長が解説を行い、トークも含めて会場も大変盛り上がりました。
そして見事、中村六段がトップを取りました。

2局目は斎藤七段、藤田女流二段、竹俣女流初段を相手に中司七冠王が参戦!
中司七冠王を3人がかりで攻撃するプロ棋士によって、ラスを引いた中司七冠王でしたが楽しそうでした。

これを機により一層四人将棋の普及に努めて参ります!

竹俣紅女流初段が四人将棋についてのブログを書いて下さいました。
ニコニコ超会議の動画はこちら