goo blog サービス終了のお知らせ 

日本四人将棋連盟

創立11周年
四人将棋の棋戦情報やイベント情報、コラムなどを発信しています。

第9期皇帝戦第7局~第9局

2020年04月19日 | 新着棋戦情報
第9期皇帝戦第7局~第9局までの結果です。

第7局結果内容(155手まで)
1位中司晃貴帝王・天帝(13pt)
2位水嶋快斗皇帝(12pt)
3位あるきびと雷帝(14pt)←中司帝王・天帝
4位岸亜双雷帝(10pt)←中司帝王・天帝



第8局結果内容(123手まで)
1位水嶋快斗皇帝(16pt)
2位岸亜双雷帝(12pt)
3位中司晃貴帝王・天帝(14pt)←岸亜双雷帝
4位あるきびと雷帝(14pt)←中司帝王・天帝



第9局結果内容(248手まで)
1位中司晃貴帝王・天帝(20pt)
2位水嶋快斗皇帝(17pt)
3位岸亜双雷帝(12pt)←中司帝王・天帝
4位あるきびと雷帝(14pt)←中司帝王・天帝


四将マスターズ「台風の目」

2020年04月18日 | コラム
今大会の台風の目は誰だろうか。
史上初の「自分より下位全員撃破」達成で文句なしの決勝進出となった私だろうか。
いや、やきそばアマだろう。アマチュアが連盟員を踏み台に決勝進出するのは珍しい。
二位通過ならまだしも、岸亜双雷帝を下しての1位通過だ。
連盟員のレベルは年々上がってきているので、アマチュアが決勝まで駒を進めるのは至難の業である。
だからこそ「異例」とも言える快挙に注目せざるを得ない。
タイトルホルダー中司晃貴、岸亜双の優勝。やきそばアマ、中田正康の下克上。どちらも有り得る展開だ。

日本四人将棋連盟
中田正康初段

第7期四将マスターズ予選C卓

2020年04月17日 | 新着棋戦情報
第7期四将マスターズ予選C卓の結果です。

第1局結果内容(170手まで)
1位あるきびと四段(4pt)
2位中田正康初段(3pt)
3位揚羽蝶初段(0pt)←中田初段
4位CPU(0pt)←中田初段



第2局結果内容(101手まで)
1位中田正康初段(9pt)
2位あるきびと四段(5pt)
3位揚羽蝶初段(0pt)←中田初段
4位CPU(0pt)←中田初段



第3局結果内容(111手まで)
1位中田正康初段(15pt)
2位揚羽蝶初段(1pt)
3位あるきびと四段(5pt)←中田初段
4位CPU(0pt)←中田初段



第4局結果内容(101手まで)
1位あるきびと四段(10pt)
2位揚羽蝶初段(2pt)
3位中田正康初段(16pt)←あるきびと四段
4位CPU(0pt)←中田初段


四将新報のお知らせ

2020年04月16日 | 棋界情報
いつも当連盟ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。

さて、今回は四将新報についてご紹介致します。
この四将新報とは四人将棋界の動きを伝える、謂わば機関誌みたいなものです。
四人将棋を知らない方でも楽しめる内容となってますので、是非ご覧下さい!

四将新報はこちらからご覧頂けます。

第7期四将マスターズ予選B卓

2020年04月15日 | 新着棋戦情報
第7期四将マスターズ予選B卓の結果です。
これにより撃破人数が多かった、やきそばさんが決勝進出となります。
2位の岸亜双雷帝は予選C卓の結果次第となります。
※やきそばさん7人撃破、岸亜双雷帝4人撃破。

第1局結果内容(102手まで)
1位岸亜双雷帝(5pt)
2位やきそば(2pt)
3位天GAMI初段(0pt)←やきそば
4位CPU←岸亜双雷帝



第2局結果内容(71手まで)
1位岸亜双雷帝(9pt)
2位やきそば(4pt)
3位CPU(1pt)←やきそば
4位天GAMI初段(0pt)←CPU



第3局結果内容(135手まで)
1位岸亜双雷帝(13pt)
2位やきそば(7pt)
3位天GAMI初段(-1pt)←やきそば
4位CPU(1pt)←やきそば



第4局結果内容(112手まで)
1位やきそば(13pt)
2位天GAMI初段(0pt)
3位岸亜双雷帝(13pt)←やきそば
4位CPU(1pt)←やきそば


第7期四将マスターズ予選A卓

2020年04月14日 | 新着棋戦情報
第7期四将マスターズ予選A卓の結果です。
これにより、中司四将マスターズが決勝戦へ進出。
2位のりゅう三段は他2卓の結果待ち。

第1局結果内容(133手まで)
1位中司晃貴四将マスターズ(5pt)
2位りゅう三段(2pt)
3位沙久耶(0pt)←中司四将マスターズ
4位CPU(0pt)←りゅう三段



第2局結果内容(104手まで)
1位りゅう三段(7pt)
2位中司晃貴四将マスターズ(6pt)
3位沙久耶(1pt)←りゅう三段
4位CPU(0pt)←沙久耶



第3局結果内容(84手まで)
1位中司晃貴四将マスターズ(12pt)
2位沙久耶(2pt)
3位りゅう三段(7pt)←中司四将マスターズ
4位CPU(0pt)←中司四将マスターズ



第4局結果内容(108手まで)
1位りゅう三段(12pt)
2位沙久耶(3pt)
3位中司晃貴四将マスターズ(13pt)←りゅう三段
4位CPU(0pt)←中司四将マスターズ


第9期皇帝戦第5~6局

2020年04月13日 | 新着棋戦情報
第9期皇帝戦第5~6局の結果です。

第5局結果内容(185手まで)
1位岸亜双雷帝(9pt)
2位あるきびと四段(12pt)
3位中司晃貴帝王・天帝(7pt)←あるきびと四段
4位水嶋快斗皇帝(7pt)←岸亜双雷帝



第6局結果内容(240手まで)
1位水嶋快斗皇帝(11pt)
2位あるきびと四段(14pt)
3位岸亜双雷帝(10pt)←あるきびと四段
4位中司晃貴帝王・天帝(7pt)←岸亜双雷帝


第72期順位戦C級第1局

2020年04月12日 | 新着棋戦情報
第72期順位戦C級第1局の結果です。
※天GAMI初段の3人攻撃の為、持ち点2ptをりゅう三段へ譲渡。

第1局結果内容(212手まで)
1位りゅう三段(6pt)
2位中田正康初段(2pt)
3位揚羽蝶初段(0pt)←中田正康初段
4位天GAMI初段(-3pt)←りゅう三段


第9期皇帝戦第4局

2020年04月12日 | 新着棋戦情報
第9期皇帝戦第4局の結果です。

第4局結果内容(132手まで)
1位水嶋快斗皇帝(7pt)
2位あるきびと四段(10pt)
3位中司晃貴帝王・天帝(7pt)←水嶋皇帝
4位岸亜双雷帝(4pt)←中司帝王・天帝


第7期四将マスターズ開幕

2020年04月11日 | 棋界情報
来週より第7期四将マスターズがいよいよ開幕致します。
対局の組合せは下記の通りとなりました。
各卓1位の方と各卓の2位の方でその中で点数が高い方が決勝進出となります。
競技ルールはBで予選4局に決勝では計5局行います。

<予選A卓>
中司晃貴四将マスターズvsりゅう三段vs沙久耶さん

<予選B卓>
岸亜双雷帝vs天GAMI初段vsやきそばさん

<予選C卓>
あるきびと四段vs中田正康初段vs揚羽蝶初段

お知らせ

2020年04月09日 | 棋界情報
いつも当連盟ブログをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。

今回は3人攻撃禁止ルールのページを更に分かり易く更新致しましたので、
是非宜しければご覧下さい。

ページはこちらより。

入会時における会員種別の選択について

2020年04月07日 | 棋界情報
いつも当連盟ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
さて、今回は入会時における会員種別の選択についてご報告致します。

今後連盟に入会しようとする新規連盟員はまずノーマル会員からスタートとなります。
そして連盟の活動を重ねてから、シルバー若しくはゴールドへ変更可能となります。
変更のタイミングは個人の意思を尊重しますが、
次回総会開催までの連続の変更は出来ませんのでご了承下さい。

今後とも連盟の活動にご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。