<script type="text/javascript">// </script>
みなさん、こん○○は
海上生活21年目のネシアです。
海上生活といえば
インドネシア、スラウェシ島の周辺に海洋民族います。
「バジャウ族」
漂海民と呼ばれるバジャウ族は
陸に住まず海の上で生まれ
海で育ち、海の上で子供を生み
海で死んでゆく民族です。
さすが!神秘の国
私の21年 ひよっこですね(笑)
一度、先輩見に行きたいです。
さて、今日は
最近の出来事から
海上住居から外を見ると
海岸に...
動く物体がいます。
何なのか!
蠢く魚の群れです。
早速、従業員登場!
すくっています。
珍しい魚か?
ちょっと期待したのですが
ゴンズイ稚魚でした(笑)
捕獲した魚は
専用の生簀に入れています。
授業員にも開放しているので
いろいろ食用にキープしてあります。
もうすぐ、海水くみ上げやめるので
しばらく飼育できないです。
全て食べてしまう前に
紹介します。
1000Lポリカボネート水槽
ゴンズイ稚魚
従業員しばらく飼育するようです。
へコアユ稚魚もいます。
貝類では
ヒレジャコガイ
ミドリイガイとタイラギ
投網で獲ったギンガメアジと
タモ網ですくったオニボラ
海水くみ上げているので
海水魚も飼育できる環境ですが
管理が大変なので
淡水魚のみで留めています。
宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
今日もありがとうございますm(__)m
あなたのポチっが励みです!
4年目はどんなお魚飼育しようかな~
新しくなったオリジナルバナー
どれかポチッとな~↓
海上生活21年目ですか?!
凄いですね。海に囲まれた生活、、素敵ですね。
インドネシアの魚事情?も面白いですね~~。
お仕事は、お魚関係なんですか?
あまり見たことのない海の生き物たちに興味深々です。
もし、ご迷惑でなければ、一度ご連絡を頂戴できないでしょうか?
お願いいたします。
気が付けば21年目です。(笑)
インドネシア、知られていないので
興味を持っていただければと思い
このブログでも色々と紹介しています。
海上生活、快適そうに見えますが
苦労も多いですよ。
お仕事は真珠関係の仕事してます。
こんな、おっさんで良ければ
メアドに連絡いたします。
真珠関係のお仕事なんですね。
お手数をおかけしますが、ぜひ、、ご連絡を頂きたいです。よろしくお願いいたします。