今日朝から 雨です。
予報より 雨が早く来たようで 関東地方もやっと梅雨入り宣言がされました。
例年より 2週間ほど遅いようです。 気候が変ですね。
つゆ 梅雨 黴雨・・・
むかあーしの人たちが つゆといったのは しずくのつゆでしょうか?
梅の時期で 梅雨はわかります。 黴の雨も・・・
言葉ってどういう風にできて 行くのかな?
地下春日三球・照代さんの
鉄の電車はどこから入れたの? それを考えてると一晩中寝られないの
を思い出しますが 「つゆ」 の語源。
昔の人は 今の時期の雨を なぜ つゆ って 言うようになったのかな?
いつ頃から いうようになったのかな?
梅雨という漢字の言葉は 中国から 伝わったようですが。
思うように歩けないとつまらない。
おなかと背中の筋力が弱るのか すぐ姿勢が悪くなる。
やはり健康でないと 人生は つまらない。
今日は夕方 ちょっと近所の公園へ・・・
少し元気が出ます。
ボヤキの記事になっちゃった・・・・
● 雨傘で棒高跳びや水たまり
八十路過ぎれば横を廻りて (縄)
年寄りは元気一番!サアgood morning
予報では梅雨の期間は短いようですが
水不足にならねばいいですが・・・。
庭の紫陽花、褪せてしまったのでもう摘んでしまいましたよ。
雨傘で棒高跳びのかっこいい 縄文人さんを想像しています。
元気で行きましょう!!
やっと梅雨入りの今年です。
水不足だと大変ですね。
程よい雨を期待しましょう。
紫陽花が梅雨空をさわやかにしていただきますね。