車いすラグビーの初日 昨日は日本2連勝だったそうです。
今日 午後3時からの オーストラリア戦を見に行きました。
日本の方が強く ずっとリードしています。
車いすを使っての走りというか ものすごくスピーディです。
またブロックしたり ブロックをかいくぐってゴールへ抜けたり自由自在な動きに
素晴らしいの一言です。
攻撃と 守備の車いすは異なるそうです。使うボールはバレーボールくらいです。
ゴールは ボールを持ってゴールラインを駆け抜けます。
写真は制限にかからない程度にしました。
ルールなどの参考に・・・
☆車いすラグビーガイド‐日本パラスポーツ協会
https://www.parasports.or.jp/about/images/competition-guide_04.pdf
☆車いすラグビーはじめてガイド
https://jwrf.jp/about/rule/
ほとんどが映像を通じたものを見ることになります。
普通のラグビー試合でも 激しくぶつかり合い時には相手選手を引きずって
ゴールしたりの格闘技に近いスポーツで あのラグビーを車イスで競技したら どんなかと想像もつきませんが
激しくスピーディーなスポーツでしょうね。
TVでやってくれたら観たいです。
守備と攻撃では車椅子も違うのですね。
ぶつかり合う様子はとても迫力があるでしょうね。生の試合を見れるなんて素晴らしい体験でしたね!
ラグビーが盛んそうなオーストラリアに勝てるなんて凄い!!
オリンピックがそのよき例!!
交通事故で亡くなった聴覚障害のある女の子が、将来得られるはずだった収入をどう算定するかが争われた裁判で、
2審の裁判では「健常者と同じ勤務条件で働くことが十分可能だった」として、
全労働者の平均賃金から減額せずに算定すべきだと判断しました。
弁護団によりますと、
障害のある子どもの将来の収入を健常者と同様に算定する司法判断は初めてとみられます。
昨今は障害者を企業でも雇わなければ・・・・との決まり。
* 障碍者色々競技在りにけり
昔は日陰今は堂々(縄)
体の不自由な方のスポーツとは思えないくらい迫力があります。
You Tubeでは放送しているらしいです。
来週の 新プロジェクトXをぜひご覧ください。
散歩中 公園で選手の方がたを見かけたのが見に行くきっかけでした。
会場まで 往復1時間歩くしか行けないので 毎日というわけにはいきません。
来週の新プロジェクトX ぜひご覧ください。
障がい者の方のスポーツは多く目にするようになりました。
障がい者の方の裁判は難しい問題ですね。