今日の写真は先生のお話を聞くだけ。余力もあるので散歩しながら
半蔵門から桜田門、東京駅と歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ba/bf57940bcbb02de9191355a2f860f1af.png)
半蔵門です。 左手前に警備の建物があり 門は固く締まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8a/bf41237925a4c28e8b5a3faefbc51959.png)
桜田門です。この門は外桜田門と言うそうですね。
門の中へ ランニングしている方たちが入っていくのです。
入ってみると もう一つ門があり 皇居外苑へ出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f5/19d34f3236b29243d13b4ada02611e11.png)
そのまま進むと 二重橋の方へ行きます。 外国の方が結構来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6e/5246cd0a510b6e9ccbb0ade90689a62c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/71/9d41d5ea9c35e1fec834ef7654d580c5.png)
お堀の沿って少し進むと 正門が見えます。
近くにいたご婦人が 「珍しものを見たのよ。警備の方の交代式を。」
とおっしゃってました。
交代式の時刻は 公表されず日によって変わるそうです。
そこへ 白バイ隊がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/df/9193397ac4f111deece09b10c8da3996.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/7d38feeccfb6a52c80222c693ebc17d9.png)
小さい砂利が敷かれたところを運転するのは 難しいので 訓練されているのだそうです。
半蔵門から 東京駅はいろんなルートで散歩でき 面白いところです。
帰宅すると 歩数計は10000歩をちょっと出ていました。
桜田門、半蔵門、乾門、そして日比谷公園、
1日に1度は必ず目にした場所です。
▲ 波静か お堀端をば 白鳥の
羽を休めて 首を垂れてし (縄)
あの辺当たりから、雰囲気が変わります。
東京でも、誇らしい場所ですね。
素晴しい♬
名のある所を歩くとそう疲れないでしょうね。
写真撮りながらは一層楽しいでしょう。
田舎道だと平凡でだらだらと歩きがちです。
それでも週に1度くらいは1万歩を超えますよ。
縄文人さんは この辺りにお勤めだたのですよね。
都のど真ん中、いいところ、歩いても疲れませんね。
イギリス大使館の半分が返還され もうすぐ公園になるそうです。
東京の真ん中の贅沢な空間ですね。
写真にしたい景色も多いし、 疲れず歩けます。
一時間くらいのんびりの歩きです。
人も多くないし、案外疲れないところでいい気分です。
皇居ランナーが多いのはうなづけます。