二日目のお昼過ぎには下界に降り立ち、余韻を残しながら梓川に沿ってゆっくり走り、美ヶ原→霧ヶ峰を巡ってビーナスラインを走り、次の宿泊地の白樺湖に向かいました。なるべくゆっくりと、途中の道の駅で新鮮な桃やブルーベリーを買って頬張りながら・・・時間をかけて寄り道しながら・・・。


車山高原あたりでユーノスくんと運転手さんの休憩です
もうすぐ白樺湖ですよ~~

もうすぐ白樺湖ですよ~~

フランス料理が美味しいという噂のU市の山荘のディナーです
超リーズナブルな料金の割にはスゴイと思いました
この道40年のシェフのこだわりが見えます
たばこ禁止!携帯禁止!浴衣禁止だそうですよ

超リーズナブルな料金の割にはスゴイと思いました
この道40年のシェフのこだわりが見えます
たばこ禁止!携帯禁止!浴衣禁止だそうですよ

翌朝歩いた15000坪の敷地内の白樺林です
急勾配の道なき道は森林浴にもってこいの所でした
さて 朝食をいただいたら帰途につきましょう

急勾配の道なき道は森林浴にもってこいの所でした
さて 朝食をいただいたら帰途につきましょう

高速道路をひた走るにはもったいない高原の風を受けながら走っていると
八ヶ岳自然文化園でクラフト市をやっているという新聞記事を見て行ってみました
大したこともないだろうと思っていたら なんと!
木製品 ガラス製品 陶磁器 鋳物 竹細工 布製品や楽器やおもちゃ・・・
関東近郊から集まったクラフトで なかなかの迫力がありました

八ヶ岳自然文化園でクラフト市をやっているという新聞記事を見て行ってみました
大したこともないだろうと思っていたら なんと!
木製品 ガラス製品 陶磁器 鋳物 竹細工 布製品や楽器やおもちゃ・・・
関東近郊から集まったクラフトで なかなかの迫力がありました

ユーノスくんいい旅をありがとう!!
ご褒美の高原ミルクのソフトクリームをどうぞ!
≪おわり≫
ご褒美の高原ミルクのソフトクリームをどうぞ!
≪おわり≫
翌朝は天下晴れ!なんてラッキーなんでしょう!朝食前にまたまた未踏のコースを歩こうとホテルを出ました。
定番ルートをちょっと外れただけで、なかなか素敵な小道が現れます。ここはウッドチップを敷き詰めた柔らかい素材とウッドデッキが交互につながっている小道です。
一旦戻って朝食を摂り、河童橋→ビジターセンター→ウエストン碑などうろうろ歩き、西穂高に通じる登山道を登ってみる事にしました。もちろん山小屋までも行けるはずもなく、ちょっぴり山男の気分を味わってみるだけなんですが・・・。さて・・・細い道を辿って一歩一歩登るんですが、なかなかキツくて、息が荒くなります。ナント100Mも進まないうちに足が悲鳴を上げ始めました。もう限界です。下ることを考えたらもう一歩も前に進めません。
・・・と、爆音を轟かせて一機のヘリが舞い降りてきました。へぇ~~こんな所にヘリポートがあったんだぁ そこは環境省の施設でした。見ると登山道に沿って広い道路が見えるじゃぁありませんかぁ
係の人にお断りして舗装道路を下って戻る事が出来たのでした。(メデタシメデタシ)

定番ルートをちょっと外れただけで、なかなか素敵な小道が現れます。ここはウッドチップを敷き詰めた柔らかい素材とウッドデッキが交互につながっている小道です。
一旦戻って朝食を摂り、河童橋→ビジターセンター→ウエストン碑などうろうろ歩き、西穂高に通じる登山道を登ってみる事にしました。もちろん山小屋までも行けるはずもなく、ちょっぴり山男の気分を味わってみるだけなんですが・・・。さて・・・細い道を辿って一歩一歩登るんですが、なかなかキツくて、息が荒くなります。ナント100Mも進まないうちに足が悲鳴を上げ始めました。もう限界です。下ることを考えたらもう一歩も前に進めません。
・・・と、爆音を轟かせて一機のヘリが舞い降りてきました。へぇ~~こんな所にヘリポートがあったんだぁ そこは環境省の施設でした。見ると登山道に沿って広い道路が見えるじゃぁありませんかぁ
係の人にお断りして舗装道路を下って戻る事が出来たのでした。(メデタシメデタシ)

アザミとカラマツソウです


後はチェックアウトまでゆっくり過ごしましょう。
焼岳がみえるデッキは天然のリフレクソロジー・・・
なのに・・・Mr.beanさんはどこに行っても仕事!仕事!!
焼岳がみえるデッキは天然のリフレクソロジー・・・
なのに・・・Mr.beanさんはどこに行っても仕事!仕事!!
上高地25時間の滞在で今年はサヨウナラです。帝国ホテル前からバスで下界に降ります。
ところが・・・バスには乗ったのですが、なかなか出発してくれません。何故でしょう?と思いきや・・・。今日は土曜日、三連休の初日なんです。対向車線は観光バスやタクシーが連なって動きがとれなくなっていたのでした。対向車の皆さんには申し訳ないけど、わぁ~~良かった!1日早いだけでこんなにゆっくりできたんですもの~
ところが・・・バスには乗ったのですが、なかなか出発してくれません。何故でしょう?と思いきや・・・。今日は土曜日、三連休の初日なんです。対向車線は観光バスやタクシーが連なって動きがとれなくなっていたのでした。対向車の皆さんには申し訳ないけど、わぁ~~良かった!1日早いだけでこんなにゆっくりできたんですもの~
