地蔵盆って 京都だけのイベントのようです
京都には必ず各町内にお地蔵さんが祀ってあって
子供達を守っています
毎年8月23.24日は、綺麗に着飾ってもらったお地蔵さんの
前にテントを張りゲームやおやつを配って福引きなどして楽しみます
私も子供の頃、毎年楽しみにしていました。
子供が生まれた家庭では、提灯に生まれた子供の名前をかいて
この日につり下げます。
昔は、子供も多かったのかもっとたくさんの提灯が
タコの足のように4方8方ぶら下がっていました
今は、子供が生まれても提灯を作らない家庭がふえたそうです
こうして、だんだん昔からの風習もなくなっていくのかもしれませんね。
9時に、お寺からお坊さんが来て
子供達に分かりやすい短い説法を唱えてくれます
その前に
お線香をあげる子供達
ウチの孫!関東からきたよそ者でも
お地蔵さんは、子供に分け隔てなく守ってくださるでしょう
昔はみんな浴衣や甚平をきてお地蔵さんの前に来たのですが
今は少なくなりました
この日のために、私の孫、妹の孫、二人の為にお揃いの甚平を縫ったので
二人に着てもらいました。
この日は、京都のあちらこちらで、こんな光景が見られます
京都には必ず各町内にお地蔵さんが祀ってあって
子供達を守っています
毎年8月23.24日は、綺麗に着飾ってもらったお地蔵さんの
前にテントを張りゲームやおやつを配って福引きなどして楽しみます
私も子供の頃、毎年楽しみにしていました。
子供が生まれた家庭では、提灯に生まれた子供の名前をかいて
この日につり下げます。
昔は、子供も多かったのかもっとたくさんの提灯が
タコの足のように4方8方ぶら下がっていました
今は、子供が生まれても提灯を作らない家庭がふえたそうです
こうして、だんだん昔からの風習もなくなっていくのかもしれませんね。
9時に、お寺からお坊さんが来て
子供達に分かりやすい短い説法を唱えてくれます
その前に
お線香をあげる子供達
ウチの孫!関東からきたよそ者でも
お地蔵さんは、子供に分け隔てなく守ってくださるでしょう
昔はみんな浴衣や甚平をきてお地蔵さんの前に来たのですが
今は少なくなりました
この日のために、私の孫、妹の孫、二人の為にお揃いの甚平を縫ったので
二人に着てもらいました。
この日は、京都のあちらこちらで、こんな光景が見られます