は・な・う・た・ま・じ・り

目的別ヨーグルトの選び方

乳酸菌は腸の調子を整え、免疫力アップや美肌、体脂肪を軽減したりする働きがあるそうで、
お役に立てるかどうかはわかりませんが、わかる範囲で調べてみました。
私の浅はかな知識で十分とは言えないのと、あくまで食品なのでドラスティックな改善は望めないでしょう。

実は、私も最近体重アップ気味なのに加え、この年でアレルギー症状(ハウスダストと言われた)
が出て、目下いろんなヨーグルトを試し中なのです。



自分に合う合わない菌があるそうなので一定期間(1ヶ月目安)食べて変化が感じられないよう
だったら、菌を変えてみるとよいそう。

以下、ご参考までに☆



●アトピー
・ビフィズス菌LKM512
腸内菌叢改善、細胞の若返りや、アトピー皮膚炎の人の症状が改善
したという報告も。

参考サイト:協同乳業株式会社

●花粉症
・L-55乳酸菌
腸管への付着性が高い、ヒトの乳幼児由来の乳酸菌。

参考サイト:オハヨー乳業株式会社

・LGG菌
ヒト由来の乳酸菌。花粉症の改善の他、アトピー症状の発症歴のある妊婦がとったところ、
生まれてきた子供の発症率が低下。

参考サイト:タカナシ乳業株式会社

●インフルエンザ
・1073R-1乳酸菌
ブルガリア菌の一種で、免疫力を上げる効果の強い、多糖体EPSを多く産生する。

参考サイト:明治乳業

・ビフィズス菌BB536
ヒト由来のビフィズス菌で、整腸作用や、インフルエンザ感染予防、花粉症の改善、コレステロール低下作用に
関する報告がされている。

参考サイト:森永乳業
     
●メタボ予防
・ガセリ菌SP株
日本人のお腹由来の乳酸菌。ヒト試験で整腸作用、内臓脂肪や皮下脂肪の提言、コレステロール上昇抑制作用
などが確認されている。

参考サイト:メグミルク

・クレモリス菌FC株
クレモリス菌FC株が作る粘り成分である多糖体EPSが、動物実験で血糖値や血中コレステロールを低下
させたほか、免疫力の指標NK活性も上昇させた。

参考サイト:フジッコ

●美肌
・LB81乳酸菌
便秘改善や、肌の弾力性が増し、乾燥肌も改善したという報告がある。

参考サイト:明治乳業


いつもありがとうございます!手こねパンランキングに参加中。
今朝、初雪が降りました。
応援よろしくです。




コメント一覧

ken
☆日々くさぐささん
http://blog.goo.ne.jp/nice_day002
おかえりなさい。

福岡へ?
福岡県の県名は岡山の長船の福岡が発祥と言われてますね。ゆかりのある地へ。

快腸ですか。お肌にもよさそうなので綺麗なお肌の岡山美人に違いないと思っております。

ken
日々くさぐさ
わたしも・・・
http://blog.goo.ne.jp/natu0923
「はなこころさん」に続いて
ただいま~~です

1週間のご無沙汰でした

我が家の冷蔵庫には
いつも 明治ブルガリアヨーグルト~~です

身体に合っているのかどうか・・・
味は気に入ってるんですが
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「健康」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事