以前、介護のためということで、リビング横の和室を洋室に変えるリフォームをしました。
ベッドを置いて、要介護の方を車いすで移動するわけですから畳じゃ辛いですもんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
和室にある押入れ・・・これもちょっと困りモノ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なぜなら押入れって布団がしまいにくいですからね!!
どうしてシングルの布団の幅より、押入れ襖の幅のほうが狭いんでしょうかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/0657309db125cccbac79e190bee4fcad.jpg)
シングルの敷布団って、三つ折りで畳む方がほとんどだと思うんですけど、
それだと「ヨイショ」って感じで左右、交代ずつ布団をしまわなきゃいけない・・・しんどい!
押入れの襖を撤去して、その枠を利用してクローゼットの折れ戸をつけましたが、
もう少し予算に余裕があれば、中身ごとクローゼットにする方法も!それは次回にします
ベッドを置いて、要介護の方を車いすで移動するわけですから畳じゃ辛いですもんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
和室にある押入れ・・・これもちょっと困りモノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
なぜなら押入れって布団がしまいにくいですからね!!
どうしてシングルの布団の幅より、押入れ襖の幅のほうが狭いんでしょうかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e5/0657309db125cccbac79e190bee4fcad.jpg)
シングルの敷布団って、三つ折りで畳む方がほとんどだと思うんですけど、
それだと「ヨイショ」って感じで左右、交代ずつ布団をしまわなきゃいけない・・・しんどい!
押入れの襖を撤去して、その枠を利用してクローゼットの折れ戸をつけましたが、
もう少し予算に余裕があれば、中身ごとクローゼットにする方法も!それは次回にします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)