アカにつける薬

Free Asia Network (略称:FAN)

1.17名護市デモ

2010年01月22日 | 過去記事倉庫
「日米同盟堅持で自由と平和を守ろう!」平和行進 in 名護(1/2)


「日米同盟堅持で自由と平和を守ろう!」平和行進 in 名護(2/2)



1.17名護市デモ(1)


2010年1月17日、沖縄県名護市にて、沖縄県で初めて日米安 保堅持を支持するデモが行われた

1.17名護市デモ(2)

デモ隊は稲嶺進候補の陣営前を悠然と通り過ぎた。稲嶺陣営、呆然 と見送る他無し。華麗かつ優雅、シビアにしてお茶目、これが安保 堅持デモの心意気じゃい!


「普天間反対派当選でも現行計画容認」 仲井真沖縄知事

2010年01月22日 | 過去記事倉庫
産経新聞1月22日より)

 沖縄県の仲井真弘多知事は22日、米軍普天間飛行場移設問題が争点となった24日投開票の同県名護市長選で、同市辺野古への現行移設計画に反対する候補者が勝利した場合でも、現行計画を「やむなく容認する」としてきた自らの姿勢を当面維持する可能性を示唆した。

 知事は、名護市が移設を受け入れることを容認理由の一つにしてきたが、反対派が勝った場合でも「(辺野古移設の)前提条件が全部なくなるかというと、そうは思っていない」と強調。「辺野古は橋本政権時代からいろんな検討がされ、環境影響評価も終わりに近づいている」と述べ、早期移設の実現性が高いことをあらためて指摘した。

 同市長選は、現行計画に反対する無所属新人で前市教育長の稲嶺進氏(64)と、条件付きで容認姿勢の現職、島袋吉和氏(63)による一騎打ちで、接戦となっている。

内閣による「革命ごっこ」

2010年01月21日 | 過去記事倉庫
まるてかつての安保闘争が復活したような感じがします。

かつての安保闘争は、国会議事堂に向けて石や火焔瓶を投げました。
今度の安保闘争は、国会議事堂の中から…なんですね。
(かつての安保闘争の闘士たちが、内閣をつくっています)

内閣による「革命ごっこ」は、いったいどこへ向かうのか。

◆ ◆ ◆

県外識者340人 県内反対声明 普天間移設で訴え
琉球新報1月21日より)

 【東京】宇沢弘文東大名誉教授や宮本憲一大阪市立大名誉教授ら学者、知識人らが18日、千代田区の参議院議員会館で会見し、「普天間基地移設計画についての日米両政府、国民に向けた声明」を発表した。声明は「鳩山政権と沖縄県民だけでなく、日本に住むすべての人々が真剣に考え、解決を模索すべき問題」と指摘し、辺野古を含む県内移設に反対を表明するとともに「本土の受け入れの可能性や国外移転を真剣に検討すべきだ」と呼び掛けた。

 18人が呼び掛け人となり、ノーベル文学賞作家の大江健三郎氏ら県外の有識者322人(18日現在)が賛同した。会見で遠藤誠治成蹊大教授らは「軍事的な従属への仕組みを今後も継続していく構図は許されず、見直し、脱却していく絶好のタイミングだ」と呼び掛けた。

 声明は、米軍普天間飛行場移設問題を本土の問題ととらえ、沖縄を除く本土の学者らが中心になり、賛同を募った。昨年末から始め、第1次分を集約したため、日米両政府の関係者に届ける。呼び掛け人によると、今後は県内を含め、英訳版も作成して世界規模で賛同者を募る。また、米国の知識人らを交え、今後の日米関係を探るシンポジウムも開催する計画という。



<普天間基地移設計画についての緊急声明>(全文)

 普天間基地移設計画についての日米両政府および日本国民に向けた声明(全文)

 米海兵隊普天間飛行場の移設計画をめぐって、鳩山政権と米国政府との間に緊張が生じている。この飛行場は米軍基地が集中する沖縄においても、住宅密集地の中にあり、最も危険な基地といわれ、速やかな閉鎖、撤去が求められてきた。米国政府は、旧自民党政権との間で「合意」した辺野古への移設によって問題を解決しようとし、その計画を「合意」通りに進めることを要求している。これに対して鳩山政権は、選挙で同基地の県外・国外移設を主張してきた上に、沖縄県民の沸騰する反対の意思表明を意識し、さらに社民党の反対を考慮して、2009年12月にこの要求を年内に受け入れることを回避した。そして2010年5月までに方針を決めると表明した。

 この問題は、鳩山政権と沖縄県民だけが考えなければならない問題ではない。日本に住むすべての人々が真剣に考え、知恵を出し合い、解決策を模索すべき問題だ。私たち本土に住む者も、普天間移設をめぐる現在の動きを黙視することはできない。私たちは沖縄県民の意思を尊重し、簡単に日米「合意」に妥協することをしなかった鳩山首相の決断を、その点においては評価する。その上で、次のように日米両政府、および日本国民に声明する。

 (1)私たちは、辺野古に新しい基地を建設することはもちろん、沖縄県内に普天間基地の機能を移設することに反対する。既に沖縄には過重な基地の負担が押し付けられている。これ以上沖縄の負担を増やしてはならない。またこれまで行われた住民投票にせよ、各種世論調査にせよ、県議会選挙や直近の衆院選挙にせよ、沖縄県民の意思は、新基地建設に対して明確に「否」と示されている。日本は民主主義の国であり、選挙で示された県民の意思は尊重されなければならない。さらに日米「合意」で基地建設が計画されている大浦湾は、ジュゴンなども生息する自然豊かな海域だ。地球温暖化への人類全体の対応が迫られている中で、なぜこの貴重な自然をつぶして基地を建設しなければならないのか、納得のいく説明を聞いたことがない。

 (2)米国は、旧政権との「合意」の確認と履行を新政権に迫っている。しかし辺野古移設計画は、自民党政権、自民党県政であっても13年間、全く動かすことのできなかった計画だ。もともと普天間問題は、95年の海兵隊員による少女暴行事件が発端であり、沖縄の負担軽減策として、5~7年以内の全面返還が約束されたものである。それがいつの間にか県内北部への巨大基地建設へとすり替えられた。沖縄県民ならずとも、納得できる話ではない。麻生政権は、政権交代を見越して、極めて不平等性の強い「グアム移転協定」を米国との間で結び、当時持っていた衆議院3分の2の議席によって強引に採決・批准した。新政権は、この「グアム移転協定」も含め、問題の推移について改めて検証し、今後の方針について時間をかけて再検討すべきである。米国はその間、圧力をかけるべきではない。

 (3)日米安保に基づく米軍への基地供与は、沖縄にあまりに集中し過ぎている。仮に現在の日米安保条約体制を前提とする場合でも、本土の米軍基地への受け入れの可能性や国外移転を真剣に検討すべきだ。

 (4)ただし日米安保条約は、50年以上も前の米ソ(中)冷戦構造を前提にして作り上げられたものだ。冷戦は終結して20年が経ち、東アジアの国際環境も大きく変わっている。冷戦時代に想定したような大規模な軍事衝突が、近い将来東アジアで発生するとは考えられない。私たちは冷戦思考から脱却し、周囲の国々との間に信頼を醸成し、敵のいない東アジア地域を作り上げていくべきときだ。その視点からいえば、普天間基地をはじめとする沖縄の基地は不要だ。そこで普天間基地だけではなく、他の基地についてもいずれは撤去を実現することを目指して努力すべきだ。私たちは今、日米安保条約体制を見直していく必要があると考える。まずは日米地位協定から始めて、新日米ガイドライン(防衛協力の指針)を見直し、続いて鳩山首相がかつて主張した「常時駐留なき安保」の実現や、さらには安保条約そのものの見直しへと進んでいくべきだろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呼び掛け人
 普天間基地移設計画についての日米両政府、日本国民への声明呼び掛け人(50音順)

宇沢弘文東京大学名誉教授、
遠藤誠治成蹊大学教授、
岡本厚氏(岩波書店「世界」編集長)、
加茂利男立命館大学教授、
川瀬光義京都府立大学教授、
古関彰一獨協大学教授、
小林正弥千葉大学教授、
小森陽一東京大学教授、
千葉真国際基督教大学教授、
寺西俊一一橋大学教授、
西川潤早稲田大学名誉教授、
西谷修東京外国語大学教授、
原科幸彦東京工業大学教授、
前田哲男氏(評論家)、
水島朝穂早稲田大学教授、
宮本憲一大阪市立大学・滋賀大学名誉教授、
山口二郎北海道大学教授、
和田春樹東京大学名誉教授

(転載ここまで)

 ◆ ◆ ◆

<参考>内閣に入り込んだ安保・学生運動の闘士

■管直人
東京工業大学。ノンセクトの「全学改革推進会議」を結成、リーダーとして活動した。
「全共闘に共感」(朝日新聞「ニッポン人脈記」のインタビューに答えて)

■仙石由人
全共闘の「末端」にいた。法学部闘争委員会。
法律知識を買われもっぱら逮捕者の救援活動(弁護活動)を行う。
東大安田講堂攻防の前日、立てこもり組みの名前を聞いて、逮捕予定者の名簿を作っている。安田講堂に立てこもらなかったのは、仙石自身は逮捕をまぬがれて逮捕者の弁護活動に専念するため。

■赤松農相
早大。社青同。

<閣外ですが…>
■阿部知子(社民党)
東大全共闘出身。安田講堂攻防戦の時は大学2年生。
構造改革派のフロント(プロ学同)に所属。ゲバ棒をふるい、火焔ビンを投げていたれっきとした過激派である。

※wikipediaによると、全共闘世代とは1965年から72年までのベトナム戦争と安保闘争の時期に大学時代を送った世代である。民主党の小沢一郎幹事長、山岡賢治国対委員長をはじめ、鳩山内閣の9閣僚がこの世代の生まれである。

Googleと盗聴と臓器狩り

2010年01月19日 | 過去記事倉庫
日本ではほとんど報道されていませんが、
中国を世界がどう見ているかが非常によくわかる事件が、今進行中です。
Googleという一企業が中国から撤退するかどうか、なんていう小さな問題ではありません。

小沢一郎が「お縄一郎」になるかどうかというのも、確かに大事な問題ではあるのですが、
日本のマスコミがワーッとそっちばかりに一生懸命になっているうちに、
インド洋給油の後釜を中国に取られたり、機密情報を盗まれたり、
臓器売買のブローカーまで日本に入り込んでいるという話もあります。

海外の情報にも、しっかりアンテナを張り巡らせなければなりませんね。

  ◇

米紙「ワシントン・ポスト」14日付の報道によると、

 米グーグル社が中国からサイバー攻撃を受けたのと同時期に、少なくとも米企業34社が同様の被害に遭っていたことを明らかにしたとのこと。

 被害にあったのはグーグルのほか、ネット検索のヤフーやコンピューター・ソフトウェアのアドビ(Adobe)、シマンテック(Symantec)、防衛企業のノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)、化学メーカーのダウ・ケミカル(Dow Chemical)など米大手企業。

 標的にされた企業は、中国が遅れている分野で、防衛産業の武器に関する情報や、ソフトウエアのソースコードなどが狙われたと専門家は指摘する。防衛産業企業への攻撃は、米武器システムの情報取得が狙いなのに対して、ハイテク企業への攻撃は、ソフトウェア使用の原動力であるソースコードの盗用が目的。そのほか、反体制者の情報も標的となったという。

 昨年末から今年初めに頻繁になったこの攻撃では、攻撃者はフィッシングテクニックを使っている。受信者が、知っている人からのメールを受け取り、気付かないまま添付されたファイルを開いた瞬間、遠距離監視のプログラムをパソコンにインストールしてしまう。このプログラムを通してパソコン使用者の電子メールや機密ファイルへのアクセス、更にパソコンの周辺環境への録音や撮影が可能となる。


(以上、ニュースソースは大紀元

◆ ◆ ◆

また、2010年1月14日付 英フィナンシャル・タイムズ紙は次のような記事を掲載しました。
Googleの毅然とした態度には、本当に拍手を送りたいです。
アメリカ政府もGoogleを支持して、中国に毅然とした態度を取っています。
アメリカは中国寄りに近づいていると言われていますが、小沢&鳩山のようにベタベタとすり寄っているわけではなく、言う時は言う。国家として当然の危機管理能力や、民主主義国家としての誇りを持っているんですね。


-----ここから

中国政府に挑むグーグルは例外に非ず

 中国からの撤退もあり得るというグーグルの脅し、鉄鉱石の価格交渉、米国による台湾への武器売却――。この3つの出来事の共通点は何か? いずれも、中国のハッタリに、やれるならやってみろと挑んだ例だ。

 中国からの撤退を検討しているというグーグルの突然の発表は、資本主義下における最も理想主義的な企業の1つである同社が権威主義的な圧力に屈した4年間に終止符を打つものだ。

 グーグルは4年前、中国進出を認めてもらう見返りに自らの信念を曲げ、検索結果を検閲することに同意した。この決断は大きな懸念を呼び、情報に自由にアクセスできるようにするという同社の哲学を歓迎していた熱心なファンからも失望の声が相次いだ。

 グーグルほど強大な会社までが中国政府の要求に屈した時、当局はこれを、自分たちが今やほぼ誰でもひざまずかせることができる証拠だと解釈したに違いない。もし中国でビジネスをしたいのなら、我々の言う通りの条件でやれ、というのが暗黙のメッセージだった。


■グーグルでさえ屈したなら、すべて意のままになると思った中国政府
 建国60周年など当局が神経質になる記念日の多かった昨年、中国ではユーチューブ、フェースブック、ツイッターなど数多くのインターネットサービスが利用できなくなった。グーグルでも、2006年1月に中国でのサービスを始める際に感じた「不快感」がついに限界に達したのだ。

 同社の決断が純粋に倫理的な観点からなされたものかどうかは分からない。商業的な観点から撤退を決め、それを倫理的な観点からの怒りでカムフラージュしている可能性もあるだろう。しかし理由はともあれ、グーグルは中国政府のハッタリに対し、やれるものならやってみろと挑んだのである。

和訳全文はJB PRESS

-----転載ここまで

◆ ◆ ◆

こちらは、2010年1月16/17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙の記事です。

-----ここから

中国との関係見直しを迫られる西側諸国
~頭をもたげる中華思想にどう対応するのか~


 秋になろうとする頃にセミがいよいよ盛大に鳴くように、終わりが近いと感じた中国のインターネットユーザーは、ある人が「Google.cn の最後の狂乱の日々」と呼んだ動きに飛びついている。1月半ば、米国のハイテク界の巨人グーグルが初めて中国人に検閲なしの検索結果を提供し始めたことを受け、迫り来る締め付けを前に大勢の中国人が好奇心を満たしているのだ。

 「ありとあらゆるおかしな検索をして、仕事にならないくらいですよ」とある人は言う。「天安門広場(の事件)も検索したし、国の指導者たちの恋愛沙汰も検索した。指導者の子供たちの腐敗についても検索した。全部やりましたよ」

■グーグル騒動で天安門事件を思わせるムード
 別のインターネットユーザーは、今回の不正な検閲中止を巡る騒動は、まさに1989年に人民解放軍が民衆のデモを武力で鎮圧する寸前の天安門広場のムードを想起させると言う。「グーグルがこれで無事で済むわけがない。間違いなく中国から撤退せざるを得ないだろう」

 存続の危機に瀕しているのは、「ネチズン」たちの密かな喜びだけではないかもしれない。中国の検閲制度に対するグーグルの挑戦は、ただ企業が1社、事業免許と引き換えに自主検閲に同意して中国市場に進出した当初の実利主義を捨て、オープンな社会を掲げる原則に立ち返る決断を下した以上の意味合いを持つ。

 グーグルの動きは、中国で事業展開する西側企業の妥協にも限度があり、度を越せば、捻じ曲げられた価値観が元通りに息を吹き返すということを示しているのかもしれない。

 だが、もっと広い意味では、グーグルの行動は、過去30年間にわたって西側諸国と中国との関与の根底にあった諸々の前提に対する象徴的な挑戦と言えるだろう。なかんずく、この一件は資本主義の伝道――西側による商業的な関与が中国の政治自由化をもたらすという、広く行き渡りつつも曖昧な考え方――がナイーブな願望に過ぎなかったのではないかという疑問を提起している。

 例えばグーグルの経験では、中国事業を始めてから時間が経てば経つほど、禁止を強いられる検索用語が増え、中国国内から受けるサイバー攻撃も増えていった。

 和訳の全文はこちら

-----転載おわり

◆ ◆ ◆


こちらは共同通信の小さな記事ですが、
中国の臓器ブローカーが日本に入り込んでいるというニュース。

 中でも許せないのは、法輪功の学習者が生きたまま、(もちろん、麻酔なしに)臓器を摘出されるという拷問を受けている現実です。生存者や、関与した中国人医師の証言などにより明らかになり、世界的に問題になっています。人類は様々な人間の悪行を見てきましたが、これは地球上で前例のないほどの極悪非道な弾圧。しかもその国はまもなくGDP世界第2位になろうという大国なのですから…(ため息)。

 中国によるウイグル弾圧、チベット人弾圧、そして法輪功学習者への拷問が日本でもきちんと報道されるようになると、中国の危険性がもう少し日本国民にも伝わるのでしょうが……「ウルムチ虐殺事件の指揮官」である習近平を、国賓扱いで大歓迎しているようでは、まだまだですね。

(※参考:大紀元特集「中国の臓器狩り」

◆ ◆ ◆

■NPO通じ中国渡航移植仲介か
 日中友好協会会長を務める加藤紘一・元自民党幹事長が、中国への渡航移植の仲介をしている男性業者から「中国の医師に日本の臓器移植技術を学ばせる機会を設けてほしい」と口利きを依頼され、日本移植学会幹部に協力を要請、研修を実現させていたことが6日、関係者の話で分かった。(略)中国の移植医療は死刑囚からの臓器摘出など倫理的な問題が指摘されており、現場の医師は患者を渡航させることを含め関与に極めて慎重な姿勢を取っている。

共同通信 12/18


■金沢大医師がヤミ移植業者と面会 患者の中国渡航めぐり
 日本移植学会に所属する金沢大病院(金沢市)の男性医師が、海外での臓器移植を違法に仲介している疑いがある業者(49)と同病院内で面会、入院中の男性患者が中国で「ヤミ移植」を受けられるよう協力を依頼されていたことが12日、金沢大関係者への取材で分かった。(略)
 中国の移植医療をめぐっては、日本移植学会が倫理指針で禁じる「死刑囚からの臓器摘出や臓器売買」が指摘され、金沢大も「中国の移植に関与することは学会の倫理指針に反し、臓器移植法上も問題だ」としている。

 共同通信1月13日

名護市長選、告示!・・・なのですが。

2010年01月17日 | 過去記事倉庫
本日、17日は名護市長選告示日でした。

ところで、この事実↓は、産経新聞以外、どこも報道していないですね。
騒いでいるのは本土の反対派だけで、肝心の名護市民は冷めている。

   ◆ ◆ ◆

17日午後、普天間飛行場の「県外移設」を主張する新人、稲嶺進氏は辺野古でマイクを握った。 約1500人の住民の多くが稲嶺氏の演説に耳を傾けに来ると予想されていた。ところが参加したのは10人足らず。50人超の報道陣だけが目立った。
 「住民は基地問題は決着済みと受け止めている。基地に反対している人はごく少数だ」。遠巻きで眺(なが)めていた初老の男性住民は、「みんなの思いは、あのときをもう一度だよ」と言葉をつないだ。
産経新聞1月17日より一部転載)

越境チベット人10人を拘束 ネパール

2010年01月17日 | 過去記事倉庫
1月17日産経新聞より)

 ネパール警察当局は17日までに、中国から国境を越えて違法にネパールに入国したとして、チベット人10人を拘束、ネパール移民局に移送した。10人は今後、中国に強制送還される可能性がある。

 ネパールでは約2万人のチベット人が亡命生活を送るほか、不法滞在のチベット人も数千人いるとされる。

 ネパール政府は以前は越境してきたチベット人をチベット亡命政府のあるインド北部ダラムサラに送るなどしてきたが、中国がネパールへの主要支援国となるのに伴い、不法滞在などのチベット人に厳しい措置を取る、中国寄りの姿勢に転換している。

会場周辺でデモ「小沢幹事長辞めろ」「外国人参政権は許さない」

2010年01月16日 | 過去記事倉庫
民主党・党大会@日比谷公会堂前抗議デモ

民主党大会を包囲 外国人地方参政権反対・小沢金権糾弾


産経新聞1月16日



民主党定期党大会が開かれた16日、会場の日比谷公会堂(東京都千代田区)の周辺に民主党が推進する永住外国人への地方参政権(選挙権)付与に反対する人たちが多数集まり、6時間にわたりデモを続けた。

 前日に民主党の小沢一郎幹事長の元秘書で衆院議員の石川知裕容疑者らが東京地検に逮捕されたこともあり、小沢氏に議員辞職を求める声も上がった。

 デモ行動は外国人参政権付与に反対する地方議員らが企画した。民主党大会の開会する4時間前の午前9時過ぎからスタート。日の丸やプラカードを掲げた参加者が日比谷公会堂近くの広場から「外国人参政権は許さない」「小沢幹事長は政界追放だ」などとシュプレヒコールを上げた。

主催者によると1500人以上がネットなどの呼びかけに応じ、デモに参加したといい、最後は近くの東京地検前で「検察頑張れ!」とエールを送った。






東京地方検察庁にFAXを!

2010年01月16日 | 過去記事倉庫
ナンバさんより頂きました!情報ありがとうございます。
フレ~!フレ~! チサイ!ガンバレ、ガンバレ、地裁!
チサイへ応援、激励!お願いいたします~!

↓↓↓
 

さっそく、東京地方検察庁にFAXしました!

僅かの人数で頑張っている東京地方検察庁の方々にとって・・
熱い応援になると思って・・


東京地方検察庁への熱いメッセージはこちらまで。
03−3592−7611(Tel)
03−3592−7614(Fax)
【東京地検HP】→【ご意見募集】→【メールを送る】をクリック

小沢たち逮捕のために、引き続き「応援」や
関係者・関係団体の「身柄拘束」「拘束保護」「逮捕」「証人尋問」「強制捜査」
などの申請ができます。
匿名(「東京都・主婦30歳」程度)でもかまいません。書式も文章量も自由です。
コンビニからFAXが送れます。
私はメールとFAXを送っています。




抗議先はこちら

2010年01月14日 | 過去記事倉庫
時:一月十六日(土)九時~十五時半
場所、日比谷公園、大噴水付近集合


保守議員さんより


以下↓↓↓
↓↓↓
いよいよ深刻な事態になってきました。通常国会開会を一週間後に控えた11日、民主党は外国人地方参政権法案を
政府提案で上程、党内の党議拘束による採決をめざす方向を改めて言明しました。
 12日午後の在日本大韓民国民団新年会では山岡国対委員長が同法案を「錦の御旗」として成立させると息巻き、
旧民社党系の中井国家公安委員長さえもが社民・公明・共産の売国政党の代表者と共と揃い踏みで法案成立を
誓ったという体たらくです。
 現在、小沢は更に従来から同法案に意欲的な公明党の抱きこみにより、同法案の成立と自民・公明の分断を一石二鳥で
実現すべく策動を進めています。
そんな状況の中で16日午後1時から日比谷公会堂で民主党大会が開催されます。同大会では国会に向け
外国人地方参政権を含む売国法案の提出が公然と謳われるものと考えられます。

<現在の状況>
民主党内からの情報では、外国人地方参政権法案について民主党内でボトムアップ的な議論はおよそなされていません。
そして「小沢チルドレン」の新人議員から旧民社党系や前原・野田グループに在籍する現実主義的なベテラン議員まで、
陳情受理権と選挙指導の権限を握った小沢幹事長の剣幕に押されて、議論さえも自制してしまっている状況です。
民主党議員の大半は「国民の声」よりも「小沢の目」が怖いという情けない状況にある訳です。

このようなかつての大政翼賛会的なおよそ民主主義とかけ離れた「空気」の中で、小沢や推進派は一切党内の議論をせず
(議論を始めれば反対派・慎重派もそれなりの意見を言うので)、いきなり閣僚への根回しで政府提案による上程を図り、
これを党議拘束で無条件に通すつもりなのです。
事態は我々国民が思っているよりも深刻です。

<現在なすべきこと>
根本的にこの問題は小沢幕府としての民主党政権打倒の戦いに勝利しなければ解決しませんし、
小沢・鳩山の政治資金スキャンダルや皇室の政治利用の問題、安全保障の問題も含めての倒閣運動、
そして小沢総攻撃が必要なのは勿論です。しかしその前に今一度、16日の党大会を目処に国民の声を
民主党議員にぶつける必要があると思います。

 以下のアクションを出来るだけやりましょう。

1.民主党の同法案反対派・慎重派議員に檄を飛ばす(電話・ファックス)

添付リストの「A.慎重に考える会+慎重発言者」に掲載されている議員に、どうして積極的に反対しないのか、
党大会で反対せよ、「反対しなければ賛成したということだ」「貴方は小沢民主党のアリバイのために我々国民を
欺いてきたのか」と問い詰める。(ファックスよりも電話の方がよいでしょう。メールに対する反応は鈍いようです)
リストの全員にぶつけられればよいですが、特に政府提案に影響してくる副大臣や政務官等を務めている議員に注力します。

 大島敦  地元電話 048-789-2110 地元FAX 048-789-2117 メール oshima.atsushi@gmail.com
 長島昭久 地元電話 042-548-2700 地元FAX 042-548-2711 メール tokyo21@nagashima21.net
 田村謙治 地元電話 054-347-5755 地元FAX 054-347-2808 メール office@tamuken.net
 渡辺周 地元電話 0559-51-1949 地元FAX 0559-51-5209 メール shu@watanabeshu.org
 吉良州司 地元電話 097-545-7777 地元FAX 097-545-7760 メール h06866@shugiin.go.jp
 松野頼久 地元電話 096-345-7788 地元FAX 096-344-4801 メール ymatsuno@trust.ocn.ne.jp
 野田佳彦 地元電話 047-496-1110 地元FAX 047-496-1222 メール post@nodayoshi.gr.jp
 古川元久 地元電話 052-733-8401 地元FAX 052-733-6382 メール
 山井和則 地元電話 0774-54-0703 地元FAX 0774-54-0705 メール kyoto@yamanoi.net
 福山哲郎 地元電話 075-213-0988  地元FAX 075-213-0977
 メール mailto:f-kyoto@fukuyama.gr.jp
 楠田大蔵 地元電話 092-928-8787 メール daizoo@daizoo.com

<趣旨の例>
・国民の権利を韓国や中国との外交円滑化のために叩き売りする法案に何故貴方は「行動」として反対しない?
 16日の党大会で反対の緊急動議を出せ。党内世論を起して執行部を追い詰めろ。国民の声より小沢の目が
怖い頼りない議員なら二度と民主党には投票しない。
・「帰化しようとしない外国人に参政権を渡してよい日本国民になってもらう」という小沢幹事長の議論はめちゃくちゃだ。
憲法違反のこんな法案を執行部が出すのを何故黙認したのか。本当に反対ならば党大会で法案提出中止の緊急動議を出せ。民主党は大政翼賛会か?

・経済的事情で来日した自発的居残りが多い韓国人に、「本人の意思でないのに永住して申し分けないから参政権をあげる」
なんていう原口総務大臣の議論は史実に反し、自虐的な感情論だ。国家の主権と国民の権利を何と考えているのか。
何故そんなデタラメを止めることもできないのか。貴方は反対・慎重を言うが本気なら党大会で手を挙げて反対論を述べよ。

2.民主党の地元選出国会議員に苦情をぶつける(電話・ファックス)

・あなたの住んでいる小選挙区選出の民主党衆院議員
・あなたの住んでいる比例ブロック選出の民主党衆院議員
・あなたの住んでいる都道府県選出の民主党参院議員
・あなたが要請したい比例区選出の民主党参院議員
に、民主党が外国人地方参政権付与法案に本腰を入れる意思表示をしたことに抗議し、
その議員の態度を問い詰める。(ファックスよりも電話の方がよいでしょう)

<趣旨>
・外国人地方参政権法案にあなたは賛成か、反対か?賛成ならば二度と貴方に投票しない。落選運動する。
・外国人参政権などという憲法違反の法案をどうして民主党は出そうとするのか?(以下問題点を述べ)
党大会で反対論をいうべきではないか。どんな事情があれ、この法案に賛成したら二度と貴方に投票しない。

3.1月16日、国民として日比谷公会堂周辺で怒りの意思表示をする

まだまだ一般国民の気づきや警戒心が足りません。昔の安保騒動のようにニュースになるほと多くの国民が
民主党大会を包囲すれば、民主党への打撃になり、一般国民へのアピールにもなります。
以下の抗議の呼びかけもあるようです。意志表示の方法(プラカードやゼッケン等)を工夫して一人でも多くの国民が
日比谷に集まることです。

平成二十二年一月十六日(土)に、民主党は東京日比谷公園内にある日比谷公会堂において、全国党大会を開催します。
この大会には、民主党幹部、民主党衆参国会議員だけではなく、全国の民主党地方幹部も大挙集まる予定です。

小沢幹事長の不敬発言に代表されるように、民主党はますます中国従属と社会主義政権の正体を露骨に示しながら、
反皇室の姿勢と反日売国政策を強引に推進し続けています。
 皇室に「弓を引く」朝敵の本性をむき出しにし始めた民主党に対して、私達は全国草莽の皆さんに呼びかけます。
一月十六日、全国草莽は決起して、東京・日比谷公会堂を包囲し、断固たる街宣活動、抗議活動を通じて、
民主党が通常国会で成立させようとしている日本解体法案(外国人地方参政権付与法案、外国人住民基本法案、
夫婦別姓法案等)を阻止しましょう。
 日本草莽の真剣な怒りを売国民主党議員達に叩きつけましょう!!

時:一月十六日(土)九時~十五時半
場所、日比谷公園、大噴水付近集合


外国人参政権、反対!

2010年01月14日 | 過去記事倉庫

外国人地方参政権が成立しそうです!拡散ご協力お願いします。

この法案は日本をシナへ売るため、植民地化に必要な、左翼勢力による、亡国法案です。
これが通るとシナ属国化へ大きく一歩前進です。
社会党歴代党首はじめ、幹部は皆、半島出身、または在日です。土井も村山も。
鳩山も奥さんがそうです。
小沢も岩手に先祖のお墓はありませんし、韓国人が秘書で情報が筒抜けでした。
民主、社民、共産のなかには若いころ革丸や過激な市民団体で活動していた在日も数多くいます。
池田大作もすでに死んでいるらしいですが、朝鮮人です。

民主を支える大きな組織に民団があります。韓国政府からの支援で運営が成り立っています。
また日教組、全労組、左翼市民グループ、、暴力団などほとんどが在日勢力が関わり、
日本解体にうごめいています。
マスコミ内部にも朝鮮総連の圧力でたくさんの反日工作員がうようよいます。
私たちは日々情報攻撃をうけているわけです。
北朝鮮工作員が二万人とも言われていますしシナ人の多くも日々、工作活動をしているのです。

シナや北へ行った多くの議員も洗脳されるか、何かしらの工作活動に捕まり、日本を売るようになってしまいます。
潜在的左翼思想は国民の8割が持っている、かも知れません。
2012年危機説がささやかれる中、ここ1、2年でこれをひっくり返さなければないません。
日本危うし!!
是非、ご支援、ご協力をお願いいたします。さとう



100110ああ言えば,こうゆう第2部(西村幸祐トークライブ)

2010年01月13日 | 過去記事倉庫
100110ああ言えば,こうゆう第2部(1)(西村幸祐トークライブ)


100110ああ言えば,こうゆう第2部(2)(西村幸祐トークライブ)


100110ああ言えば,こうゆう第2部(3)(西村幸祐トークライブ)



100110ああ言えば、こうゆう第2部(4)(西村幸祐トークライブ)


100110ああ言えば,こうゆう第2部(5)(西村幸祐トークライブ)





石平先生1/13

2010年01月13日 | 過去記事倉庫

  ■ 漂う米中関係の暗雲、日本にとっての好機 ■


アメリカ合衆国は現在、地上配備型迎撃ミサイル(PAC3)を含めた
台湾向け武器売却を進めていることにたいし、中国政府は年明けてから、
今まで見たことのない強い姿勢での猛反発をしている。

1月7日から9日、中国外務省の姜瑜報道官は三回にわたって
「強い不満と断固反対」を表明したのに続いて、
米国担当の何亜非・外務次官も9日、「強い不満と断固反対」
の表明と同時に、「武器売却の即時停止を米国に強く求める」
との姿勢を示した。

8日には、中国国務省も反発に出た。国務省の報道官は外務省と同様、
「強い不満と断固反対」を表明したと同時に、
「中国側はさらなる措置をとる権利を留保する」とし、
昨秋本格的に再開したばかりの軍事交流を停止するなどの
報復措置をとることを示唆した。

このように、米国の台湾向け武器売却にたいし、
1月7日から9日までのわずか3日間、
中国側は5回にもわたって猛反発を行っているが、
米中関係史上、それは極めて異例なことである。

1979年11月に米中国交樹立の直後に、米国はさっそく
国内法としての「台湾関係法」を成立させ、武器提供を含めた
台湾への防衛協力を法的義務として定めた。

それ以来、米国は三十年間にわたって
台湾への武器売却を断続的に行ってきたが、その都度、
中国政府は外務省を通じてきわめて形式上の「不満と反対」を表明したものの、
基本的に目をつぶってしまうような姿勢をとってきた。

だからこそ、台湾への米国の武器提供が堂々と行われ続ける一方、
米中関係は何とか維持されて徐々に深まってきた。

しかし今度、中国は今までとはまったく違った姿勢をとることになった。

売却が実際に行われる前からすでに
上述のような密度の高い猛反発を行っているから、それはもはや、
単に形式上の「抗議」や「反対」ではなくなっている。

この勢いでは、おそらく中国側は今後、反発のトーンをいっそう強めていくし、
売却が実際に行われた後には、それまでの強い姿勢と釣り合うような
実質上の「報復措置」を取らざるを得ない。

(実際、去年の年末辺りから、中国国内の御用学者たちはいっせいに、
「米国に対抗する実質上の報復措置をとるべし」との大合唱を始めている)。

つまり中国は今後、この問題についての
米国との喧嘩を徹底的にやっていく覚悟なのである。
米中国交樹立30年後の今になって、
中国政府はこのような強硬姿勢に転じたのは一体何故なのか。

その理由として考えられるのは以下の三つである。

一つは、近年における国力の増大にしたがって自信を持ち、
米国の台湾への武器売却、中国側の言い方からすればすなわち
「中国の内政への干渉」にたいしてはもはや我慢できなくなったこと。

もう一つは、中央指導部における軍の強硬派の発言力が増してきて、
この問題への柔軟な対応は出来なくなったこと。

最後一つ、一番重要ではあるが、
今の胡錦濤政権は「台湾問題の解決」をすでに視野に入れていて、
この問題への米国の関わりにたいしてすごく敏感になっていることである。

勿論、この三つの理由が連動しているとも考えられる。

つまり、国力の増強と軍の強硬派の影響力の増大の中で、
「台湾併合」はいよいよ指導部の意識するところとなってきている、
だからこそ、中国政府は米国の台湾向け武器売却に対し、
今まで見たことのない強い姿勢で臨んでいる、と考えても良い。

とにかく、今回の武器売却の一件をめぐって、
米中関係には大きな波乱が生じてくることは確実のようである。

去年の11月にオバマ米国大統領が訪中した際、
多くのメディアが「G2」の時代の到来と騒いだ中で、
私は月刊誌『Voice』の12月発売号に寄稿した論文の中で、
「米中蜜月もそろそろ終焉する」と予測しているが、
一ヶ月も立たないうちに、それは早くも目の現実となりつつあるのである。

勿論、わが日本国のしかるべき対応としては、
これを機にして日米同盟のいっそうなる強化を図ることこそが
国益にかなう賢明な戦略ではあるが、今の日本政府に
この程度のことができるかどうかはむしろ疑問なのである。


( 石 平 

インド洋、海自撤退後の後釜は、なんと中国海軍・・・!

2010年01月11日 | 過去記事倉庫
<海自補給活動 中国が“後釜”を検討 政府に広がる警戒感>
産経新聞 1月11日より)

15日で海上自衛隊がインド洋での補給活動から撤収することを受け、中国海軍が代わりに補給活動を引き継ぐことを検討していることが10日、複数の政府関係筋の話で分かった。
原油の9割を中東に依存する日本にとって、そのシーレーン(海上交通路)でプレゼンス(存在)を失うだけでなく、中国にエネルギー政策の根幹を左右されることになりかねず、政府内に警戒感が広がっている。

 政府関係筋によると、中国政府は「アフガン駐留多国籍軍への派兵参加問題は存在しない」との立場を強調しているが、水面下ではアフガニスタンで治安維持活動を展開している国際治安支援部隊(ISAF)への参加・協力を検討していることが複数の情報筋で確認されているという。中には慎重論もあるようだが、海上自衛隊の補給活動撤収を好機として「テロとの戦い」に参入すべきだとの意見も根強いという。

 中国はソマリア沖の海賊問題を受け、平成21年1月からアデン湾周辺海域に駆逐艦2隻と補給艦1隻を派遣し、海賊取り締まりや商船保護などの活動に従事。「中国の補給艦はかなり練度をあげている」(防衛関係者)とされ、この補給艦の活動範囲を広げ、インド洋での補給活動に転用することは可能とされる。

 ただ、国際テロの防止・抑止のための「不朽の自由作戦(OEF)」の海上阻止活動は米国主導の合同任務部隊(CTF150)が行っており、中国が米軍司令部の傘下に入ることは非現実的だとの見方もある。加えて中国の補給艦は、他の参加国の艦船との規格が合わず、技術的に困難だとの指摘もある。

 だが、OEFに参加すれば、アフガン情勢や中東情勢について参加各国と情報共有することが可能となる。また、インド洋でのシーレーン防衛の一角を担うことによる中国のメリットは計り知れない。

 鳩山由紀夫首相は、補給活動の根拠となる新テロ対策特別措置法が15日に期限が切れることを受け、海自の撤収を決定した。

 これにより、日本は自国の船舶の安全確保を他国任せにすることになるだけでなく、テロなどに関する情報入手は著しく制限されることになる。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、日米関係がぎくしゃくしていることもあり、ある防衛筋は「中国がOEFに参加表明し、米中接近を演出する可能性もある」と指摘する。


※文責:きのか