今年に入り



ゲレンデから上に登った跡は無し

奥医王山の雪山は初めてですが
行けるとこまで行ってみようか…
始めの登りが急ですが
何にも見えないよって聞いてましたが
3日の尖山以来のお山へ。
大雪やら天候不良やら伸び伸びとなってました。
23日も天気は良く無かったですが、
降らないだけいいかと思って
奥医王山をチョイス

イオックスアローザから
ゴンドラで上までビューン


ゴンドラ降りて
すぐの林道に1人分足跡がありましたが、
スキーのコースを進んで
昔上級者コースだったリフトの方へ

上級者コースのリフトは
現在使われていません

このリフトが動いていれば
降りたところが
奥医王山の登山口なんですが


ゲレンデから上に登った跡は無し

崩れてこなさそうな所を選びながら
交代で進みます。
踏み跡の無い雪は凄く疲れますね

1人でも歩いた跡があるのと無いのでは
全然違いますね

ヘタレは人の歩いた跡の方がいいです

奥医王山登山口到着…


奥医王山登山口到着…
上は風がかなり強かったです

どうしよう…


どうしよう…
夕霧峠の展望台で終わりにする⁇
悩んでるところに
奥医王山からの下山者が来られたので
風の状況など教えてもらいました。
登山口が1番風がひどくて、
山の中はまだマシとの事
上にはまだ2人おられるとか…

奥医王山の雪山は初めてですが
行けるとこまで行ってみようか…
と進んでみました


木の枝に付いてる雪が綺麗

始めの登りが急ですが
風の方が強くて

あ〜それでも癒される

踏み跡あるので


あ〜それでも癒される

踏み跡あるので
やっぱり歩きやすい
えっちらおっちら進むT

見返りの杉

見返りの杉
雪で枝が折れてしまいそうになってました
これ以上折れないで〜


何にも見えないよって聞いてましたが
とりあえず頂上目指して


あ、ゴンドラに乗る直前に
登山届けを出したか聞かれました。
長蛇の列でやっと乗る順番が回ってきたところに…
出してなかった私達、
一瞬「はい」って言いそうな西でしたが、
口が「出してません」と言ってました

登山届けはきちんと出しましょう

書いたらすぐに乗せてもらえます
