goo blog サービス終了のお知らせ 

たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

頭から落ちる⁉︎

2021-01-29 23:04:00 | 日記
奥医王山の帰り



これは行きの写真ですが、
見返りの杉のちょっと下あたり

ここ危ないよ〜って
Tに言いながら下りてました


この辺りで
あっと思ったら
頭から谷側に落ち
細めの木に顔面を打ち
木に引っかかって
止まりました

自分は顔面を打ったので
ダメージ結構ありましたが
Tがゲラゲラ笑ったので
側から見たら大した事無いのかなって
木に引っかかりながら
以外に冷静に思ってました。

あ〜 人はこうやって
ふとした拍子に
頭から落ちて死ぬんだなぁ…

誰かのブログだったか、インスタだったか
前を歩いていたパーティーの1人が
頭から落ちていくのを見たって
読んだことがあります


そんな事とかが
ほんの一瞬で頭をよぎりました。

死んだかもしれない瞬間でした



おかげさまで
打ちつけた顔面は痛かった割に
傷も打撲跡もありませんでした。

ゲラゲラ笑ったTは
なかなか起き上がれない私を
助けようと近づき
Tまで落ちそうになりました
二次災害や
綺麗なTのジャケットが
木の汁で汚れてました




林道の方が危ない⁉︎

2021-01-28 21:02:00 | 日記
奥医王山からスキー場への帰り道…



良く見ると林道に雪庇がせり出してます
ここは低い場所ですが、
見上げたら高い所に雪庇がたくさん…
登ってた時に小さい雪庇って言ってたけど、小さくないです


林道にスノーシューの跡があったので
どうする?どうする?と言いながら
林道へ行ったけど…


これは何の足跡でしょうか?
熊にしたら小さい🐾
タヌキにしたら大きい🐾


林道は上から崩れたあとがあったり
今からの所もあったりで
結構危なかったです。
あまりゲレンデ側を歩くと落ちるし…

転がってる大きな雪の塊は
重くて硬くてビクともしません‼️
上から転がってきたらアウトです

動物の足跡🐾
林道をずっと歩いてますね



前足デカいなぁ…
どなたか何の足跡か教えてください


谷からいろんな足跡が上がってきてます
🐇🦌🐻⁉︎


お散歩コースなんでしょうか…


ゴンドラは天窓が開いてまして
さぶい〜
帰りはタダでした
事務所に下山を伝えて…


山頂ぜんざい不発だったので
ガラガラの第3駐車場で
ティータイム

こんな風も強い日に千メートル近いとこで
無謀でした無知でした


ちっちゃい風船が
こっちからぷちゅ〜


あっちからぶちゅ〜

この網は火加減難しいです
油断すると炭になります


Tのいれてくれたコーヒーと
ぜんざい


風もほぼ無く
マッタリとお茶して帰りました

後日 ガシガシ登ってる方にいろいろアドバイスを受け、超反省
何事にも基礎は大事‼️
命に関わる特に冬の山登りは
無知では岳に出てくる初登りのキャラクターと同じ
冒険し過ぎた…


鍋が凍る⁉︎

2021-01-27 08:15:00 | 日記
折りたたみの鍋、
片付け様としたら凍ってる⁉️

折りたたみの鍋は
あったかいうちにたたまないと…

凍って割れるかと思いました



一応展望台に登ってみます
夏は高いのでやっと登ったり下りたりですが、


展望台からの眺め
あたりまえですが同じです


山頂は明らかに気温が低いです🧊

寒いので帰ります


登った時よりもガスが切れて
南砺平野も見えました


もうちょい下りると
スッキリ見えました
青空だったらさぞかし綺麗だったでしょうねぇ
グレーの写真が続きます
北陸の冬は基本これです
冬にお日様ピッカピカの
太平洋側に行くと
別世界に来た様に感じます

森を抜けると
ちょっと風が強くなってきました。
それでも山頂に比べ
気温は高そうです

金沢方面も見える様になりました


スキー場が見えたら
ちょっとホッとしました


夕霧峠の展望台


展望台には登らず帰ります



夕霧峠からの奥医王山方面を見て

見返りの杉までが一番登りにくかった
いや、下りの方が大変だった…
スノーシュー外して歩いた方が良かった気がする…


天気も悪く、
たくさんの人が行く山と違って
いろいろ思うところがあり
そこら辺はまた書こうかと思います


奥医王山その2

2021-01-25 22:31:00 | 日記
見返りの杉から山頂へ

夏は登山道の両脇にある木の間を通ってますが
雪が木の上まで積もってます


枝にこれ…綺麗なんですが
風が強くてなかなか撮れない



T 木から毛が生えとる〜

西ホンマや 生えとるわ〜
 猫のしっぽみたい

綺麗なんですが、
スマホで撮る度に手袋を外すので
手が冷た過ぎ
テムレスにせんなんがやった
でもスマホ使う時やっぱり脱がんなん
極寒の時は脱いだらあかんですね


奥医王山への道は
少し風がおさまって静かです


山頂見えてきました
2人居るって聞いたけど
誰もいません
金沢方面へ降りて行かれた様でした


展望台のここまで雪が…


雪のない時はこんな感じです


お地蔵様の場所を避けて…


山頂の看板は何とか出てます。
近年は雪が少ないから見えてますが、
西の子供の頃だと展望台も看板も
完全に埋まってますね


さあ、どうしよう。
下も風が強くて鍋できそうに無い

展望台の下の空間…

潜り込めました
程よく隙間あり



ちょっと踏み固めて
2人分余裕です


寒いから早く食べて下りましょう


今日は参鶏湯


暖かくてほっとする…
参鶏湯は寒い日にもってこいだけど
ちょっと難なのは骨
柔らかいけど骨が気になる


最近 岳を読んだTと私

こんなところで救助を待つなんて無理⁉️
寒くて無理⁉️
あり得ない〜

うちに帰るまでが登山