たまかる日記

山と猫に癒され学ばされる日々(^^;)
あたりまえを感謝。

やっと登ったけどもう帰る

2023-07-29 21:25:00 | 日記
燕山荘横のコマクサ


ガイドさんに白いコマクサが咲いてる所も教えてもらいました。
前の日にも行ってるけど、風が強くて寒過ぎて気が付きませんでした。


燕山荘の朝食です。
実は朝ご飯を食べずに山頂へ行った訳ですが、ちょっと体がおかしい感じがしていました。
ご飯を前にしても欲しくない…。
もともと持病があるのでこんなに食べてはいけないんですが…
ガイドさんに魚とウインナー食べていただきました
残すの勿体無い昭和生まれです

体調がおかしくても
コーヒーは飲めましたね。
コーヒー飲みたかったです。
喫茶コーナーは朝早くからやってるんで
テント泊とか朝早く着いた人にも便利ですね。

名残惜しいけど帰ります。
ガラスに可愛く日の出の時間書いてありました


喫茶のメニューは外からも注文できます。


山男さんさようなら👋


ちょっと肌寒い燕山荘前
下界は暑いとTからメール来ました


連休中日はたくさんの方が登って来られました。
合戦小屋にはスイカののぼり旗🍉
人もたくさん。スイカを食べる余裕ありません。
前の日に食べておいて良かったです


富士山も槍様も見えませんでしたが

全員無事下山できました。

憧れの燕岳行けて良かったです。

今回の山行で
空きっ腹での登頂はNGと確信した西でした

オーナーさんの大切なお話

2023-07-23 17:12:39 | 日記
燕山荘の夕食は美味しかったです
特にハンバーグ最高でした


西達のツアーは奥の個室だったので
オーナーさんのお話は画面を見て聞きました。
山の歩き方、山の日が8月になった話、コマクサ再生、雷鳥のヒナについてなどなど
とても大切な話をされていたので、
日帰りやテント泊の方も
一度は泊まってお話を聞かれたらいいと思います。


ホルンの音色が聞こえて
覗いてみたら終わりました


明日登る燕岳


朝4時集合です。


山頂の方はガスってます。


暗がりを40分歩いて
燕岳山頂登頂です


帰りにメガネ岩やら


イルカ岩やら


見学して


遠くに蛙岩が見えると教えてもらいました。


コマクサ…
写真を撮る為に
人が踏み付けて
小さな株が折れて絶滅しかけたそうです
これではいけないとロープを張ってから
25年でやっとここまでになったそうです💧

それでもロープの内側に足跡がありました
先日太郎平小屋までの道のりにも
植物再生の為入らないでと看板ありますが、立ち入り禁止区域を歩いて追い越したり、走り抜いたりする方々を見かけました。
再生しようにも踏み付けられては再生できませんね…


追い越してもらえる様に避けてたんですけど…
そこ違いますよ…とか
入っちゃダメですよ…とか
なかなか言えません…

看板があっても見てないのか…
太郎平小屋までの道にもロープが必要なのかしら…



稜線は強風⁉︎

2023-07-19 05:31:31 | 日記
我が家のツバメは夕べまで1羽いましたが、
今日はとうとう1羽も帰ってきませんでした…。
無事みんな巣立っていきました。
ちょっと寂しい西です
さて、燕山荘への続きです。


小屋までの最後の登りも
ガイドさんから
「ゆっくり景色や花を堪能しながら
登ってください」
と言われ、さらにゆっくり花を見ながら


何とか登ってこれましたが、
結構足にきてましたね〜


花の名前をいろいろと教えてもらいながら


憧れの燕山荘に到着です
そして西の夢でもあるテント場
夢止まりで決定ですが

誰一人遅れる事もなく
皆んなで到着です


ついに来ましたよ〜


お部屋に案内されましたが、
今回のコースでこの階段か、部屋への階段が1番堪えました


夕飯まで時間があるので
小屋の周りを散策…

小屋の前の石像
山男さん会いたかった〜


小屋から見える燕岳

穏やかそうに見えますが
かなりの強風で体温もってかれます


可愛いコマクサも必死に耐えてます


株が大きくて立派




あまりにも風が強いので
ハイマツの陰に隠れるも
それでも寒すぎる


槍がチラチラ見える〜って声が聞こえて
そっち方面見てたけど
風が強いのでカメラを構える前に隠れます
風が無ければ
夕食まえにもう少し外で
まったりしてたかったです



合戦小屋のスイカ

2023-07-18 22:14:00 | 日記
日曜日に帰ってきましたが
月曜日の午後あたりから太ももが痛くなってきました。
火曜日も痛みがあります
ゆっくり登ったので大丈夫かと思いましたが、やっぱり高い山です。
しっかりダメージありました

それでは燕岳への道のりの続きです


合戦小屋までもう少し


建物見えて来た〜


スイカ大好きな西、
そんなに暑くない日でしたが
迷わずスイカを注文
強風の中 スイカにかぶりつきました
すんごく甘〜い
時間があればおかわりしてました
チームCのお姉様
時間が短くて迷ってらしたけど、すごく甘いのでお勧めしました



強風なのでスイカの旗は
奥にしまってありました


ここから山小屋まで
疲れも溜まってきてるので長く感じます

花を見ながら
ゆっくり登ります




山頂まで2.3kって
祖谷登山口から国見ヒュッテよりも長い⁉︎



燕岳が見えてきました


小屋も見えました


太郎平小屋と同じで
見えてからが長い


憧れの燕岳へ

2023-07-17 17:32:00 | 日記
三連休の土日に
ツアーで燕岳に行ってきました。

ツアーで行って下見して、
次は誰かと来ようと思ってましたが
1番の難関は登山口までの道のりでした
すれ違いもできない様な道を
運転する気にはなれません
乗り合いバスしか無理ですね…

中房温泉到着です。


来る途中まで雨が降ってましたが
駐車場に着いた頃には上がってました


YouTubeとかでよく見る看板
10時出発


ツアーの名前に
ゆっくりと書かれていまして
まさにゆっくりなので
西も息が上がらず着いていけました


第一ベンチ
ここでお昼ご飯…。
お腹空いてませんが後の事を考え
味玉入りのおにぎりをパクり


このツアーでは
黒姫山の時にご一緒させていただいた
Cチームのお姉様もおられて
なんだか安心しました。
お姉様も西の事を覚えててくれて嬉しい


合戦小屋へスイカを運ぶケーブルなんですって。
スイカも歩荷かと思ってました




第二ベンチ
曇ってるので
へばる事なく登ってきました


第三ベンチ

天気が悪いせいか
日帰り客が少ないらしです。

バテないように
食べ過ぎくらいに食べてます
これ、チョコかと思いましたが
バーって書いてありました
ネチョネチョしてますが
チョコみたいに暑くてもドロドロしないのでいいです。
ただ、暑いと割れない
それとも、もともと割れないのかな…

13時30分
富士見ベンチ到着

ガイドさんから富士山見えますか?
の問いにどこどこ?って見てたら
富士山見える時は
バーンって見えますよって言われて

じゃあやっぱり見えてないのね…

きっと奥に富士山が見えるんですね

燕岳まで行く途中の
お楽しみの合戦小屋
この看板に誰も反応しない

チームCのお姉様
どうしてこの看板に誰も反応しないの〜
私感激なんだけど〜
って言ってらした

西はちゃんと反応しましたよ